広報やす 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
文化
国史跡甲山(かぶとやま)古墳(こふん)・円山(まるやま)古墳(こふん)特別公開
保存のため、通常は公開を制限している甲山古墳と円山古墳の石室(せきしつ)内部を公開します。内部にある熊本県宇土(うと)半島から運ばれた刳抜式(くりぬきしき)家形石棺(いえがたせっかん)を間近でご覧いただけます。 また、同古墳の発掘調査で出土した副葬品(ふくそうひん)を史跡公園案内所で公開します。 日時:11月3日(祝) 午前10時~午後4時 ※小雨決行 場所:桜生史跡公園(受付/同公園案内所) 対…
-
イベント
「やす環境フェスタ2024」開催!!
野洲クリーンセンターで「見て」、「知って」、「体感して」これからの環境を考えるイベントを開催します。皆さんのご来場をお待ちしています。 日時:11月10日(日) 午前10時~午後1時 場所:野洲クリーンセンター 内容:施設見学ツアー、リユース品展示譲渡、パネル展示、体験講座(木工クラフト・段ボールコンポスト・ごみわけゲーム・廃プラひこうき作り)、フリーマーケット、はたらく車大集合、地元農産物販売、…
-
文化
第21回 野洲市青少年美術展 開催のお知らせ
市内保育所(園)・幼稚園・認定こども園・小学校・中学校の子どもたちの入賞作品(図工・美術・書写・家庭科)を展示します。ぜひご鑑賞ください。 日時:11月23日(祝)・24日(日) 午前9時~午後4時 場所:さざなみホール 参加費:無料 問い合わせ:学務課 【電話】587-6017【FAX】587-3835
-
スポーツ
第18回ストックウォーキング 自然の中であつまり、ともにつながろう!
紅葉鮮やかな季節(とき)、ストックを使って楽しくウォーキングをしませんか。日本ノルディック・ウォーク連盟講師と市スポーツ推進委員が指導を行います。 日時:11月23日(祝) 午前9時30分~正午 ※雨天中止 場所:近江富士花緑公園、希望が丘文化公園散策コース (集合・受付/午前9時~9時20分 近江富士花緑公園植物園にて) 対象:どなたでも ※小学生以下は保護者同伴要 参加費:無料 ※ストックを無…
-
文化
文化財まち歩きワークショップを開催します
野洲市文化財保存活用地域計画の作成に向けた取り組みの一環として、市民の皆さんと一緒に地域の文化財を巡るワークショップを開催します。 実際に地域の文化財を訪れ、その価値や魅力を感じながら、野洲市の歴史や文化財への想いを語り合い、これからも守り伝えていくためのアイデアなどを共に考えませんか? 皆さんの参加をお待ちしています。 日時:11月23日(祝) 午後1時~4時30分 ※荒天により中止する場合は、…
-
くらし
認知症啓発講演会
認知症啓発講演会 「認知症世界の歩き方~一緒に認知症世界を知る旅に出かけてみませんか?~」 脳の病気である認知症。令和7年には、市内でも5人に1人が認知症になると見込まれている、実はとても身近で、誰にでも起こりうる病気です。 一緒に認知症世界を知る旅に出かけてみませんか? 日時:12月8日(日) 午後1時30分~3時(受付/午後1時~) 場所:コミュニティセンターなかさと 対象:どなたでも、先着1…
-
スポーツ
湖国の感動 未来へつなぐ わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025
令和7年6月1日(日)に本市で開催する国スポ・デモンストレーションスポーツ「スポーツ鬼ごっこ」の運営に携わる吉池 学さん(近江スポーツ鬼ごっこ愛好会・代表)のインタビューです! ■デモンストレーションスポーツ(デモスポ)とは? 国スポのデモスポは、県内に居住している人を対象に、年齢や性別、障がいの有無に関係なく、多くの人が参加できるスポーツイベントです。県民がわたSHIGA輝く国スポ・障スポに参加…
-
くらし
大切な人に伝えてみませんか?「人生会議」
~自らが望む人生の最終段階の医療・ケアについて~ 大切な人に伝えてみませんか?「人生会議」 11月30日 いい看取り・看取られは「人生会議の日」 人は、誰でも命に関わる大きな病気になったりケガをする可能性があり、いつ人生を終える時が来るのかわかりません。「もしものとき」のために、あなたの思いを大切な人に伝えてみませんか? 健康福祉センターでは「人生会議」や「看取り」に関する展示を行っています。 ■…
-
くらし
11月30日(いいみらい)は「年金の日」です!!
ご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。 「ねんきんネット」では、パソコンやスマートフォンからいつでもご自身の年金記録を確認できるほか、ご自身の年金記録からさまざまな条件を設定した上で、年金見込額の試算をすることもできます。 詳細は日本年金機構ホームページをご覧ください。 ◆日本年金機構ホームページ(ねんきんネット) 【HP】https://www.nenki…
-
くらし
(一財)自治総合センターの助成を受け備品を整備されました
宝くじの社会貢献広報事業である、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業により、宝くじの助成金で備品を整備されました。これにより更なるコミュニティ活動の活性化が期待されます。 [大畑自治会]コピー機、パソコン、DVDプレーヤー、掃除機、冷凍庫 問い合わせ:協働推進課 【電話】587-6043【FAX】587-4033
-
子育て
11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンです
11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンです ~189(いちはやく)気づいてあげて そのサイン~ 現在、児童虐待に関する通告件数は高止まりしており、子どもが命を落としてしまう事件が後を絶ちません。令和5年度の相談件数は、本市においても348件あり、深刻な状況です。 抱え込みすぎると虐待行為につながることも… ◆子育てに関する親の悩み ・子どもの成長・発達が遅れている気がする ・子どもと…
-
文化
歴史の小窓ー学芸員のメッセージー234
■北村季吟(きたむらきぎん)の古典研究-京都の新玉津嶋(にいたまつしま)神社での日々- 博物館では下記のとおり、北村季吟(1624~1705年)の生誕400年を記念した企画展を開催しています。 野洲郡北村(現・野洲市北)を故郷とする季吟は、江戸時代に俳人・歌人・国文学者として活躍した人物です。元禄(げんろく)2(1689)年、66歳の時に江戸幕府によって和歌(わか)に関する学問を司る初代歌学方(か…
-
イベント
けいじばん(催し物)1
※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■銅鐸博物館催し 休館日:月曜日(祝日・振替休日は開館)、祝日等の翌日(土曜・日曜日、祝日等の場合は開館) ○関西文化の日 博物館入館料が全員無料! 日時:11月16日(土)・17日(日) 午前9時~午後5時(入館/午後4時30分まで) 対象者・定員:どなたでも 内容:11月16日(土)午後2時~/…
-
イベント
けいじばん(催し物)2
※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■得する街のゼミナール「まちゼミ2024」 湖南四市商工会・商工会議所(野洲・守山・栗東・草津)が開催し、今年で13回目となります。 「まちゼミ」は、お店の店主などが講師となり、これまでの商いで培った専門知識を受講者(お客さん)に提供する少人数形式の講座イベントです。普段の生活では得られない知識や経…
-
イベント
けいじばん(募集)
※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■中ノ池川・祇王(※)井川清掃 蛍が舞い、カワセミが飛び、ビワマスの遡上が観られる自然豊かな野洲市民の川を清掃しませんか。朝の運動にもなり、どなたでも参加できます。 日時:毎月第4土曜日 午前9時~10時30分ごろ 場所・会場:中ノ池川・祇王(※)井川 ※生和神社(冨波乙)前集合 持ち物:長靴、ゴム…
-
講座
けいじばん(講座・講習)
※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■はじめてのスマホ講習会 総務省のデジタル活用支援推進事業の採択を受け、野洲市と連携し、スマホの基本的な使い方から、LINEやインターネットの使い方などを学べる講座を開催します。 日時:11月25日(月)~29日(金) 場所・会場:各コミセン※詳細は市ホームページをご覧ください。 対象者・定員:どな…
-
くらし
けいじばん(お知らせ)
※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■歳末たすけあい募金配分事業 歳末たすけあい募金を活用し、要保護世帯等支援事業と福祉のまちづくり助成事業を実施します。支給額等は歳末たすけあい募金配分検討委員会にて決定します。 内容: (1)要保護世帯等支援事業/ひとり親世帯、高齢者世帯、障がい児・者世帯等 (2)福祉のまちづくり助成事業/福祉施設…
-
子育て
健康推進課だより(1)
※気象状況等により各種健診等が中止・延期になる場合があります。 予約不要の健診(検診)・事業は、事前にご確認ください。 ■母子健康手帳の交付 母子健康手帳交付の際、保健師または助産師が母子保健サービスなどをご紹介し、現在の体調や今後の生活などについて相談に応じます。 日時:毎週(月)~(金) 8:30~17:15(祝日、年末年始は除く) 場所・会場:野洲市健康福祉センター 持ち物:個人番号がわかる…
-
健康
健康推進課だより(2)
※気象状況等により各種健診等が中止・延期になる場合があります。 予約不要の健診(検診)・事業は、事前にご確認ください。 ■心とからだの健康相談 あなたにあった心と体の生活習慣改善に向けて、個別で保健師、管理栄養士、精神保健福祉士等が相談を受けます。家族の相談もお受けします。 予約:要 ※健康福祉センターまで来所するのが難しい人や上記日時で都合が合わない人はご相談ください。 ■集団がん検診 予約:要…
-
子育て
子育て応援情報~子育て支援センター~
※状況により事業等を変更させていただく場合があります。 最新情報は市ホームページをご覧いただくか、各支援センターにお問い合わせください。 ■きたの子育て支援センター(きたの保育園内) ○子育て広場(申し込み不要) 0歳からの在宅児(未就園)が親子で自由に遊べます。 日時:月曜~金曜日 9:30~16:00 ※12:00~13:30ごろは職員は不在です。 ※土曜日不定期。保育園の日程に合わせ、休館に…