広報やす 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
くらし
「発達支援センター通信」
■「発達障がいの人の感覚」 人間には、視覚や聴覚、触覚などいろいろな感覚が備わっています。感覚の感じ方には個人差がありますが、発達障がいの人は感覚が極端に過敏だったり鈍感だったりと、感覚に偏りがある人が多いといわれています。特に自閉スペクトラム症の人では、60~90%の人がこうした感覚面の困難さを感じているそうです。 発達障がいの人が最もつらいと感じている感覚面の困難さは、聴覚に関する困難さといわ…
-
くらし
エコ ライフ ニュース
■充電式電池・バッテリーの処分 燃えるごみに混ぜないで! ●火災の原因になります リチウムイオン電池などの充電式電池は圧力をかけると発火する危険性があります。正しく処理し火災の防止に努めましょう。 ○処分の方法 リサイクルマークのあるものは回収協力店へ持ち込んでください。 リサイクルマークのないものは販売元や製造元へお問い合わせください。 ○よくある質問 Q.協力店に持ち込んだところ、回収できない…
-
くらし
毎月第4土曜は廃食油回収の日
日時:11月23日 午前10時~正午 回収場所:市役所別館横電話ボックス付近 回収物:廃食油、牛乳パック、アルミ缶 問合せ: 環境課【電話】587-6003 環境基本計画推進会議「エコ資源部会」増村【電話】586-1441
-
くらし
図書館だより
■11月の行事 ○開催場所/本館 ・おはなしの森/3日(祝)午前10時30分~ ○開催場所/中主分館 ・ちっちゃなおはなしの森in中主/28日(木)午前11時~ ■11月の移動図書館 15日(金)午前10時30分~正午/アル・プラザ野洲 ■11月の休館日 ○本館 4日(振休)~29日(金) ○中主分館 毎週月曜日、5日(火) ※空調工事のため本館は上記日程で臨時休館します。中主分館、JR野洲駅の予…
-
くらし
消費生活シリーズ
■スキマ時間に気軽に稼げると、うたう副業トラブル!簡単な案件を行う副業でお金を払う?詐欺にだまされないで ○相談事例 SNSや動画広告で見つけた副業サイトで「いいね!を押すだけ」「スタンプを押すだけ」等の簡単な作業で稼げる副業を見つけ応募し、1案件に対して100~800円の報酬を得た。すると「もっと高額報酬を得ることができる」とチームに参加するように勧められ、参加費1万円を振り込んだ。何度か案件を…
-
イベント
まちかど情報ネット(催し物)
サークル活動などの会員募集や催し物などの情報コーナーです。 1月号の掲載依頼:11月26日(火)(必着)までに広報秘書課 【電話】587-6037【FAX】586-2200【E-mail】[email protected] ●大人のための絵本と音楽のコンサート 日時:11月3日(祝) 午後1時30分~(開場/午後1時~) 場所・会場:野洲図書館本館ホール 対象者・定員:どなたでも 内容:ピ…
-
スポーツ
まちかど情報ネット(募集)
サークル活動などの会員募集や催し物などの情報コーナーです。 1月号の掲載依頼:11月26日(火)(必着)までに広報秘書課 【電話】587-6037【FAX】586-2200【E-mail】[email protected] ●3B体操・野洲教室新会員募集 3つの用具を使い、音楽に合わせて気軽に楽しく健康体操をします。新しく始める人ばかりの教室ですので、丁寧に指導します。 ○無料体験会 日時…
-
その他
募集「広報やす」に掲載する広告を募集します!
掲載時期:令和7年5月号~8月号 掲載料:1枠1カ月当たり10,000円 募集期間:2月3日(月)~28日(金) ※詳細は「広報やす」2月号に掲載します。 問い合わせ:広報秘書課 【電話】587–6037【FAX】586–2200
-
くらし
各種相談
※各相談は無料。祝日は除く。 ■人権なんでも相談所 人権擁護委員が相談に応じます。 日時:11月18日(月) 午前10時~正午 場所・会場:人権センター相談室 問い合わせ:人権センター 【電話】587-4533【FAX】518-1860 ■こころの教育相談 不登校、いじめなどに関する子どもや保護者の相談。面接・電話相談。予約制。 日時:毎週月曜~金曜日 午前10時~午後5時 問い合わせ:ふれあい教…
-
くらし
今月の納税等
・固定資産税(4期) ・国民健康保険税(6期) ・公営住宅使用料(11月分) 納期限(口座振替日)は12月2日です ■口座振替をご利用の人へ 振替日の残高確認をお願いします。振替不能となった場合は各所管課へ連絡してください。未払いのまま放置されますと督促手数料が発生する場合があります。
-
その他
市民のうごき 10月1日現在
人口:50,568人(前月比ー13人)(前年比ー171人) (前月比)(前年比) 男:25,388人(+23)(ー35) 女:25,180人(-36)(ー136) 世帯:21,840世帯(+32)(+319)
-
くらし
し尿汲取日程
・汲取予定日に留守になる家庭は隣近所に頼んでおいてください。 ・土曜・日曜日、祝日は休みです。 ・汲取の申し込み・支払いは、直接業者へ。 ・野洲・三上・北野・祇王(※)・篠原学区については、汲取の必要な場合は予定日の2日ほど前から「汲」の赤い旗を作業員の見える所へ出してください。旗が出ていないときは、汲取はできません。 ※「祇王」の「祇」は環境依存文字の為置き換えています。正式表記は本紙をご覧くだ…
-
スポーツ
information(1)
■SPORTS ●受講生募集中! ○エアロビスクール 日時:火曜日・水曜日コース 19:00~20:00 ○ジュニアダンス(小学3年生~6年生) 日時:毎週火曜日 17:30~18:30 ○小学生の初心者卓球教室募集中!(共催事業) 日時:土曜日(月2回) 18:30~19:30 ・親子ふれあい体操・キッズダンス体操も同時募集中! ・共催事業の詳細は下記ホームページよりQRコードを読み取ってくださ…
-
イベント
information(2)
■野洲文化ホール ※各公演は、状況により中止・延期になる場合があります。開催の有無については、文化ホールのホームページにて事前にご確認ください。 https://yasu-bs.jp ○山本譲二・中村美律子・香西かおり・新沼謙治 四人衆コンサート2025 日時:2025/2/23(祝) 1回目13:30開演(13:00開場) 2回目17:00開演(16:30開場) 全席指定 発売中 7,000円 …
-
くらし
まちのアルバム
■みんなでつくるMIZBE(みずべ)ステーション(9月21日 野洲川) 「野洲川MIZBEステーションがこんな場所になったらいいな」と考えてもらうため「野洲川MIZBEフィールドワーク2024」を開催し、約50人が参加しました。 野洲川MIZBEステーションは、令和10年4月、市・国土交通省・滋賀県が連携して市三宅地先の野洲川河川敷に整備を計画しており、災害時は防災拠点、平常時は水辺の憩い・賑わい…
-
くらし
アプリで「広報やす」が読めます。
■マチイロ マチを好きになるアプリ ○ダウンロードはこちらから 1.スマホやタブレットでQRコードを読み込み、アプリ「マチイロ」をインストール 2.「お住まいの地域」で「滋賀県野洲市」を登録 ※登録用QRコードは本紙をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報やす 令和6年11月1日号)
■表紙 ○わたSHIGA輝く国スポ・障害スポ2025 国スポ開催まで331日 障スポ開催まで358日 ○介護現場を支え高齢者の居場所を守る 10月10日デイサービスセンターほほえみ(吉地)の利用者の皆さんが、国の認定研修を受けたドライバーが運転する「ゴイッショやす」に乗り、自宅から施設へとやって来ました。 市では10月から市内通所介護施設8カ所の利用者を共同で送迎する「ゴイッショやす」を運行してい…