広報やす 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
20歳になったら国民年金
国民年金は、老後の暮らしをはじめ、病気やけがで障がいが残ったときや一家の働き手が亡くなったときに、みんなで暮らしを支え合うという社会保険の考え方で作られた仕組みです。 日本国内に居住している20歳以上60歳未満の人は国民年金の被保険者(加入者)となります。20歳になった人には日本年金機構から国民年金(第1号被保険者)に加入したことをお知らせします。※厚生年金保険に加入している人を除く 収入が少なく…
-
イベント
健康スポーツセンター「サンネス」イベント情報
健康スポーツセンターは、野洲クリーンセンターの焼却で発生する熱エネルギーを温水利用した環境にやさしい施設です。 ◆新春特別企画「お年玉ガチャキャンペーン」 お年玉ガチャで新春の運だめし☆さぁ何が当たるかはお楽しみ!! 日時:1月5日(日) 1部/午前9時~ 2部/午後1時~ 対象:各部先着50人 ◆フィットネス企画「友達紹介キャンペーン」 期間:1月 対象:16歳以上 ※令和6年12月末に退会した…
-
イベント
けいじばん(催し物)
※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■母子・父子家庭ふれあい事業 親子いちご狩り体験 摘みたていちごをお腹いっぱい食べて、みんなで楽しくふれあい、交流しましょう。 日時:2月16日(日)午前10時~10時45分(集合/午前9時30分) 場所:いちご園フェリーチェ(比江2269) 対象者・定員:市内在住のひとり親家庭等の親子、45人 ※…
-
くらし
けいじばん(募集)
※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■野洲市スポーツ協会 被表彰者の推薦募集 各構成団体等から推薦された人(団体)を選考委員会で選考し、3月8日(土)に開催する表彰式で表彰(功績賞・奨励賞・功労賞等)します。 対象者・定員: ・令和6年2月1日~令和7年1月31日に開催され、終了(予定)したスポーツ大会(県、近畿、全国、国際大会)にお…
-
講座
けいじばん(講座・講習)
※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■野洲市シルバー人材センター講座 ○ワード基礎講座 昨年パソコン班が制定した新しい教材を使います。簡単なチラシ作成を課題にワードの使い方を学習します。 日時:1月20日(月)~22日(水)午前9時30分~正午(全3回) 場所:同センター 対象者・定員:パソコン入力ができ、Microsoftワード20…
-
くらし
けいじばん(お知らせ)
※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■特定(産業別)最低賃金が改正 県内の特定の産業に雇用される労働者に適用される特定(産業別)最低賃金が令和6年12月31日に改正されました。賃金の詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:滋賀労働局賃金室 【電話】522-6654【FAX】522-6625 ■法務局からのお知らせ ○不動産の相続登記…
-
子育て
健康推進課だより(1)
※気象状況等により各種健診等が中止・延期になる場合があります。 予約不要の健診(検診)・事業は、事前にご確認ください。 ■母子健康手帳の交付 母子健康手帳交付の際、保健師または助産師が母子保健サービスなどをご紹介し、現在の体調や今後の生活などについて相談に応じます。 日時:毎週(月)~(金)8:30~17:15(祝日、年末年始は除く) 場所・会場:野洲市健康福祉センター 持ち物:個人番号がわかるも…
-
健康
健康推進課だより(2)
※気象状況等により各種健診等が中止・延期になる場合があります。 予約不要の健診(検診)・事業は、事前にご確認ください。 ■心とからだの健康相談 あなたにあった心と体の生活習慣改善に向けて、個別で保健師、管理栄養士、精神保健福祉士等が相談を受けます。家族の相談もお受けします。 予約:要 ※健康福祉センターまで来所するのが難しい人や上記日時で都合が合わない人はご相談ください。 ■集団がん検診 予約:要…
-
子育て
子育て応援情報~子育て支援センター~
※状況により事業等を変更させていただく場合があります。 最新情報は市ホームページをご覧いただくか、各支援センターにお問い合わせください。 ■きたの子育て支援センター(きたの保育園内) ○子育て広場(申し込み不要) 0歳からの在宅児(未就園)が親子で自由に遊べます。 日時:月曜~金曜日9:30~16:00 ※12:00~13:30ごろは職員は不在です。 保育園の日程に合わせ、休館になることもあります…
-
くらし
「発達支援センター通信」
■「食べることの楽しさ」 「広報やす」11月号では、発達障がいの人の感覚を取り上げました。今回はその中でも食べることについて考えたいと思います。 発達障がいのある人は、特に子どもの頃に偏食がある場合が多いと言われています。理由としては、例えば揚げ物の衣が針のように痛く感じられるような口の中の感覚過敏(特定の味、特定の食感、特定のにおいが苦手なことも含む)、何事にもルーティンであることで安心感を得る…
-
くらし
エコ ライフ ニュース
■エコ・アクション・ポイント お正月にぜひ会員登録を! 市では7月より、環境意識の向上や行動変容を促すことを目的にエコ・アクション・ポイントを実施しています。 ●エコ・アクション・ポイントとは 環境省が推進するエコな行動(温暖化対策、廃棄物対策など)をして貯まるポイントです。専用アプリで貯めたポイントは商品等(AmazonギフトカードやQUOカードPay)と交換ができます。 ○野洲市民限定のエコ・…
-
くらし
毎月第4土曜は廃食油回収の日
日時:1月25日 午前10時~正午 回収場所:市役所別館横電話ボックス付近 回収物:廃食油、牛乳パック、アルミ缶 問合せ: 環境課【電話】587-6003 環境基本計画推進会議「エコ資源部会」増村【電話】586-1441
-
くらし
図書館だより
■1月の行事 ○開催場所/中主分館 ・ちっちゃなおはなしの森in中主/23日(木)午前11時~ ※空調工事により本館には暖房が入らないため、本館でのおはなし会はお休みします。来館の際は暖かい服装でお越しください。 ■1月の移動図書館 17日(金)午前10時30分~正午/アル・プラザ野洲 ■1月の休館日 毎週月曜日、1日(祝)~4日(土)、14日(火) ■新着図書から 『おせち』 内田 有美/文・絵…
-
くらし
消費生活シリーズ
■インターネットで注文する食事宅配に関する消費者トラブル 便利に使うために気を付けること ○事例 スマホのフードデリバリー専用のアプリで2,000円の定食セットを注文し、QRコード決済で支払った。配達が遅く待っていると配達員から電話があったので出たが切れてしまった。すぐに掛けなおしたが「電話に出ることができない」と音声案内が流れ繋がらなかった。メッセージを送りしばらく待ったが返答がなく周囲を探して…
-
イベント
まちかど情報ネット(催し物)
サークル活動などの会員募集や催し物などの情報コーナーです。 3月号の掲載依頼:1月24日(金)(必着)までに広報秘書課 【電話】587-6037【FAX】586-2200【Eメール】[email protected] ●第49回さらさら寄席 日時:1月5日(日)午後2時~ 場所・会場:野洲文化小劇場 内容:出演者/近江落語会会員 ほか 入場料・参加費など:無料 ※入場券要、野洲文化ホールに…
-
くらし
まちかど情報ネット(募集)
サークル活動などの会員募集や催し物などの情報コーナーです。 3月号の掲載依頼:1月24日(金)(必着)までに広報秘書課 【電話】587-6037【FAX】586-2200【Eメール】[email protected] ●YOGAサロンKAORI 夜ヨガレッスン参加者募集 ヨガ初心者や男性の参加もOKです。 日時:1月11日・18日・25日いずれも土曜日、午後8時~9時 場所・会場:コミセン…
-
その他
募集「広報やす」に掲載する広告を募集します!
掲載時期:令和7年5月号~8月号 掲載料:1枠1カ月当たり10,000円 募集期間:2月3日(月)~28日(金) ※詳細は「広報やす」2月号に掲載します。 問い合わせ:広報秘書課 【電話】587–6037【FAX】586–2200
-
くらし
各種相談
※各相談は無料。祝日は除く。 ■人権なんでも相談所 人権擁護委員が相談に応じます。 日時:1月20日(月)午前10時~正午 場所・会場:人権センター相談室 問合せ:人権センター 【電話】587-4533【FAX】518-1860 ■こころの教育相談 不登校、いじめなどに関する子どもや保護者の相談。面接・電話相談。予約制。 日時:毎週月曜~金曜日午前10時~午後5時 問合せ:ふれあい教育相談センター…
-
くらし
今月の納税等
・国民健康保険税(8期) ・公営住宅使用料(1月分) 納期限(口座振替日)は1月31日です ■口座振替をご利用の人へ 振替日の残高確認をお願いします。振替不能となった場合は各所管課へ連絡してください。未払いのまま放置されますと督促手数料が発生する場合があります。
-
その他
市民のうごき 12月1日現在
人口:50,603人(前月比ー11人)(前年比ー80人) (前月比)(前年比) 男:25,403人(ー26)(ー8) 女:25,200人(+15)(ー72) 世帯:21,874世帯(ー30)(+325)