広報ひがしおうみ 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】今、万感の思いを込めて 「新生」近江鉄道の汽笛が鳴る
本市の将来への発展に欠かせない生命線であり、市民の日常生活になくてはならない公共交通である近江鉄道線。125年もの長い歴史とともに、沿線住民50万人余りの移動を支えてきました。 4月から始まる上下分離に先立ち、近江鉄道線の安全・安心輸送を支える人々にスポットを当てます。 ■いよいよ始まる「上下分離」 令和元年度から、滋賀県および本市を含む沿線5市5町が中心となって国の法律に基づく近江鉄道沿線地域公…
-
くらし
【フォトニュース】ひがしおうみ東西南北 季節の話題をお知らせ!
■1/26 生まれ変わった記念館でアーティストが制作活動 昨年10月に展示施設からアーティストの制作活動の拠点として生まれ変わった「野口謙蔵記念館」。地域交流の中で創作活動を行う事業「アーティスト・イン・レジデンス」に参加する作家を募集した結果、クレヨンを使った作品制作を行う守山市の画家、園田源二郎さんが、3月24日まで同館で活動されています。 園田さんは、「美術館で野口謙蔵の作品を見たことがあり…
-
スポーツ
東近江市スポーツ少年団団員募集 一緒にスポーツをしよう
■スポーツ少年団とは スポーツ少年団は、スポーツを通じて子どもたちの健全育成を目的に活動する青少年のスポーツ組織です。スポーツに親しみ、スポーツを好きになることはもちろん、人間性や社会性を育み、ルールを守ることや相手を尊重するなどのフェアプレイ精神を養っています。 本市では、昭和39年に地域単位のスポーツ少年団が発足。その後、各地域で競技ごとに単位団が設立され、今では、18競技75団体で団員167…
-
くらし
情報ステーション(1)
■令和6年版 農地の賃借料情報 農地の賃貸借の参考にしてください。実際の契約は、貸し手と借り手の両者で話し合った上で、契約してください。 (10アール当たり) ▽八日市 平均額:8,400円 最高額:13,200円 最低額:3,000円 データ数:363 備考:田 ▽永源寺 平均額:9,700円 最高額:12,400円 最低額:6,000円 データ数:43 備考:田 ▽五個荘 平均額:8,900円…
-
くらし
情報ステーション(2)
■国民年金保険料の免除申請 国民年金保険料の納付は国民の義務ですが、経済的な理由などで保険料の納付が困難な場合は、納付を免除される制度があります。 免除には、「全額免除」、「一部免除(4分の3、半額、4分の1)」、「納付猶予」、「学生納付特例」があります。 この制度は、申請時点の2年1カ月前までさかのぼって申請することができます。 持ち物:災害や失業を理由とする場合は、災害による被害額や失業を証明…
-
スポーツ
湖国の感動未来へつなぐ わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025
第79回国民スポーツ大会・第24回障害者スポーツ大会 Vol.6 ■わたSHIGA輝く国スポ・障スポ東近江市開催記念野球教室を開催しました 茶野篤政選手、東近江バイオレッツの皆さんありがとうございました ひばり公園湖東スタジアムで、スポーツ少年団員を対象に、茶野選手による野球指導、東近江バイオレッツとの対戦、プレゼント抽選会などを行いました。 当日はたくさんの人にご来場いただき大盛況でした。 ■市…
-
くらし
森と人をつなぐコラム 森里川湖をめぐるストーリー8
鈴鹿の森から始まり、森里川湖を通じて人と自然がつながっていることを感じていただくコラムです。 ■持続可能なエネルギーの供給源であった鈴鹿の森 古くから人々は山の恵みと共に生き、木炭を作る炭焼きは大切な生業の一つでした。木炭は、料理や暖を取る際はもちろん、鍬、金づちなど身近な道具作りにも必要なエネルギーとして人々の生活に欠かせないものでした。 かつて鈴鹿の森でも炭焼きが盛んに行われました。石や土など…
-
文化
博物館・文化施設催しガイド
■今月のいち押し ▽第145回企画展 飛び出し坊や発祥の地・東近江市 飛び出し坊やと歩んだ50年 こどもの交通安全を見守ってきた飛び出し坊や。50年の歩みを振り返ります。また、飛び出し坊やを生み出した、久田工芸・久田泰平さんのスケッチ画展も開催します。 日時:3月27日(水)~5月5日(祝) 場所・問合せ:能登川博物館 【IP電話】050-5801-6761【FAX】0748-42-8098 ■中…
-
くらし
3月の図書館
■今月の一冊 本紙をご参照ください。 ■各館の事業を記号で表しています。 おひざ:おひざでだっこのお話会 絵本の読み語りなど(赤ちゃんと保護者向け) お話:おはなし会 絵本の読み語りなど かみ:おはなし会(かみしばい) ボランティアサークルによるかみしばいの読み語りなど えいが(ひらがな表記):えいが会(子ども向け) 映画(漢字表記):映画会(大人向け) 企画:企画や展示などの催し物 ■八日市図書…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ】(1)
■東近江警察署からのお知らせ ▽交番化により警察力を強化します 3月下旬に沖野交番、玉緒駐在所および御園駐在所を統合し、御園駐在所を交番化します。 統合先の御園駐在所は、交番化に向けて施設の一部を拡充します。 沖野交番の所管轄区内である中野町、西中野町、東中野町、昭和町、小今町、今堀町、今崎町および東今崎町は、八日市駅前交番の所管轄区内になります。 交番化により、24時間常時警戒態勢になり、昼夜を…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ】(2)
■空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正 空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律が令和5年12月13日から施行されました。 窓や壁が破損しているなど管理が不十分な状態の管理不全空家等が、市区町村からの指導に従わず勧告を受けてしまうと、固定資産税の軽減措置が受けられなくなります。 詳しくは、国土交通省のホームページを確認してください。 問合せ:住宅課 【IP電話】050-58…
-
くらし
情報コーナー【募集】
■生ごみ堆肥化講習会 ごみの減量とリサイクルを図るため、ダンボールコンポストや設置型コンポストの活用を推進しています。コンポストを活用することで、家庭から出る生ごみを減らし、良質な肥料として再利用することができます。 自治会などで使い方を学ぶ講習会の開催を希望される場合は、資源再生推進課まで相談してください。 日時:希望される日時(要相談) 場所:自治会館など(要相談) 対象:市内の自治会・団体・…
-
くらし
今月の相談
■市民生活相談課 ▽法律相談(電話予約制) ※弁護士による相談。1人30分。年1回限り。 日時:12日(火)13:00~16:00 場所:市民生活相談課(市役所新館1階) 申込み:5日(火)9:00から ※直通電話で受付(【IP電話】050-5801-5616)(先着6人) 日時:19日(火)13:00~16:00 場所:市民生活相談課(市役所新館1階) 申込み:12日(火)9:00から ※直通電…
-
くらし
戸籍制度が利用しやすくなります
3月1日から、戸籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)が施行され、以下のことができるようになります。 ■戸籍証明書などの広域交付 これまで戸籍の証明書は、本籍地の市区町村でしか交付できませんでしたが、本籍地以外の市区町村でも戸籍証明書が取得できるようになります。 ・例えば これまで、戸籍証明書が必要な場合、本籍地が東京都品川区にある人は品川区役所に請求するしか方法がありませんでしたが、3…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひがしおうみ 令和6年3月)
■広報ひがしおうみ3月号 令和6年3月1日発行(通巻230号) ■編集・発行:東近江市企画部広報課 〒527-8527 滋賀県東近江市八日市緑町10番5号 (代表)【電話】0748-24-1234【IP電話】050-5801-1234 (直通)【電話】0748-24-5611【IP電話】050-5801-5611【FAX】0748-24-1457 【URL】http://www.city.higa…