広報りゅうおう 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】「こどもまんなか竜王町」をもっと充実させるためアンケートを実施しました!
令和6年度に「(仮称)竜王町こども計画」を策定するため、昨年12月に町内の子育て世帯の保護者を対象にアンケートを行いました。あわせて、こどもたちの声をWEBアンケートで集めました。その一部をご紹介します。 ◆就学前のお子さんがいる保護者に聞きました ○どんな悩みがありますか?(複数回答) ○充実を望む子育てサービスは?(複数回答) ◆育児休業を取得する人が増えています! ○2018年(就学前児童保…
-
子育て
[令和6年4月から] 新しい子育て支援事業が始まります!
■小中学校の給食費が無料になります! 子育て世帯の経済的支援の一環として、小中学校の給食費を無償化します。引き続き、竜王町で採れた米や野菜、果物、肉などを使ったおいしい給食を提供し、こどもたちの健やかな成長を支援します。 (竜王町外の小中学校に通うこどもたちには、竜王町の給食費相当分が助成されます。) 問合せ:学校教育課 【電話】58-3719 ■高校生の福祉医療費の助成がはじまります! これまで…
-
くらし
竜王町コンパクト シティ化構想の実現へ!〔vol.7〕
輝竜(きりゅう)の郷(さと)づくり 新時代へのチャレンジ ■令和5年度 竜王町の自治会(地域コミュニティ)維持・活性化に向けた取り組みについて ◆竜王町の自治会、このままで大丈夫? 〜なぜ今、取り組みを進めているのか?(竜王町の現状)〜 竜王町の人口は、1995(平成7)年をピークに減少傾向にあり、2020(令和2)年には1万2000人を下回っています。また、世帯構成や人口構成についても大きく変化…
-
くらし
竜王町へ定住したい!を応援します!
■若者定住のための住まい補助金制度 条件に応じて最大80万円を補助! 竜王町では、若者たちが竜王町に住みたい、住み続けたいと思うまちをめざして、住宅の新築・リフォーム経費および家賃の一部を補助します。 申請期間:2024年4月1日(月)~2025年1月31日(金) ◇補助対象者 町税や料金などの滞納がなく、次の(1)~(4)のいずれかの要件を満たしている人 (1)40歳未満(令和6年4月2日現在)…
-
くらし
「年に一度は予防注射を!」狂犬病予防の集合注射
・みんなで受ければ怖くないわん! ◇手数料 狂犬病予防注射…3500円 (狂犬病予防注射料2950円+予防注射済票550円) 犬の登録…3000円 ※登録済みの場合は不要 ◇持ち物 ・愛犬カード ・集合注射の案内はがき 竜王町で犬の登録をしている人には、事前に案内はがきを送付しています。 ◇注射当日の主な注意 ・犬の体を清潔にしておくこと ・犬の体調が分かる人、注射の際に犬をおさえられる人が連れて…
-
子育て
[竜王町路線バス 通学定期利用促進プロジェクト] 通学で路線バスを使ってみよう!
申請期間:令和7年3月31日(月)まで 竜王町では近江鉄道バス・近江タクシーと共同で町内の学生を対象に通学定期の半額補助と夜間特別便(予約制相乗りタクシー)の運行を実施しています。この機会にバス通学を始めてみませんか。 ◆通学定期の半額補助について 対象者:30歳未満の町内に住所を有する中学生、高校生、大学生その他学生 対象路線:竜王町内を発着する路線バス(他市のコミュニティバスは除く) 補助額:…
-
くらし
竜王町自転車用ヘルメット購入補助事業を実施します。
■自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化となりました。 令和5年4月1日から全ての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化となり、自転車利用時における事故や転倒から頭を守るヘルメットの着用義務促進を図るため、65歳以上の高齢者および高校生世代以下の未成年者が使用する自転車用ヘルメットの購入費用の一部を補助します。 申請期間:令和6年4月1日(月)から令和7年3月31日(月)必着 ※申込上限に達し…
-
くらし
[国民年金]「学生納付特例制度」は毎年申請が必要です!
国民年金は、基本的に日本国内に住む20歳~60歳の全ての人に加入が義務付けられています。つまり、収入のない学生であっても20歳以上であれば、加入する必要があり、納付義務が生じます。しかし、保険料を納めることができないときは、未納のまま放置せず「学生納付特例」を申請しましょう。前年度以前に学生納付特例の承認を受けた人で、本年度も同じ学校に在学する人には、日本年金機構から「学生納付特例申請書(はがき)…
-
その他
人権啓発冊子「しあわせはみんなのねがい」第35号(2023年度版)
■お申し込みください! 人権啓発冊子「しあわせはみんなのねがい」第35号(2023年度版)を希望者に郵送します。 竜王町では毎年上記の啓発冊子を作成しています。以前は自治会を通して全戸配布していましたが、昨年度より自治会負担の見直しと経費の軽減のため、希望者に郵送するという方法に変更しています。 2023年度の啓発冊子には、「人権啓発セミナー」での5つの講演会の内容をそれぞれ2ページに要約して掲載…
-
子育て
町の情報を Pick up
■岡屋区の福井眞司(ふくいしんじ)さん 横断旗50本を寄贈 こどもたちの登下校を安全にと、今年も岡屋区の福井眞司さんから横断旗50本を寄贈いただきました。竜王小学校では3月14日に寄贈式が行われ、町職員から横断旗が手渡されると代表の児童らは「大切にします」、「この旗を使って安全に登校します」と感謝の気持ちを述べました。 横断旗は町内の小学校で児童の登下校時や外出時の交通安全のため役立てられます。
-
くらし
人権コラム
■一歩を踏み出す勇気 法務省と全国人権擁護委員連合会は、中学生を対象に人権尊重の重要性や必要性について理解を深め、豊かな人権感覚を身に付けてもらうため「全国中学生人権作文コンテスト」を毎年度開催しています。令和5年度、県内では62校7624名もの中学生の応募があり、1月20日には長浜文化芸術会館で受賞作品の発表が行われました。優秀作品の中には、戦争や平和、いじめ、障がいについてのテーマが多くあり、…
-
健康
十人十色。~”知る”ことではじまるちょっといい毎日~ vol.41
■ソーシャルスキルとライフスキル 文・ふれあい相談発達支援センター 臨床心理士 ソーシャルスキルとライフスキルという言葉を聞いたことがありますか。ソーシャルスキルとは社会的なルールを守り、場面に応じた会話や行動ができるような能力のことをいいます。ライフスキルとは社会生活の支えとなるようなさまざまな能力を総称したものです。WHO(世界保健機関)はライフスキルについて『日常生活の中で生じるさまざまな問…
-
イベント
まちの ホッとニュース
■りゅうおうきらりんニュース 随時、町ホームページでまちの話題を公開しています。 「竜王町」検索 ■自分だけの地ビールを作ろう ▽町内に体験型地ビール醸造所がオープン 令和4年7月から地域おこし協力隊として「ビールで町おこし」をテーマに活動を続けてきた義本健太さんが2月24日、体験型地ビール醸造所「R_BREWERY(アールブルワリー)」をオープンしました。ビールの醸造体験を行う醸造所は全国でも珍…
-
子育て
子育てnavi(ナビ)
■子育て相談 月~金曜日(平日)9:00~17:00 問合せ:健康推進課(保健センター) 【電話】58-1006 ■学年別ひろば 学年に合わせ、さまざまな遊びを通して親子で楽しむ子育て教室です。 同学年の親子同士の出会いと交流の中で、さまざまな子育てを知りながらみんなで子育て、親育ちしあう場です。 開催日程:令和6年5月~令和7年1月の間で月1回の金曜日(計8回)10:00~11:00(受付9:3…
-
くらし
竜王町立図書館【としょかんだより】
■[展示]音羽レベッカ ステンドグラス展 4/4(木)~17(水) 展示コーナー 出展者:音羽(おとわ)レベッカさん(日野町) アメリカ生まれのレベッカさんは結婚を機に日本に移り住み、ステンドグラス作りをはじめられました。ランプや置物など美しく光を受けてかがやく作品の数々をぜひご覧ください。 ■[本の特集]あなたの推しは何ですか?! ~4/28(日) おとな特集コーナー 「~を推す」とは、自分の好…
-
イベント
公民館ニュースレター
MANABU・まなぶ・MUSUBU・むすぶ・TSUDOU・つどう ■竜王の五月人形展 4/20(土)~5/26(日) 交竜フロア・展示ケース 他 5月5日の「端午の節句」をテーマに五月人形の展示を行います。近年、本格的な五月人形を飾る機会が少なくなりました。期間中は威厳たっぷりの人形たちとともに、自主文化活動団体による作品も展示しますので、ぜひご覧ください。 ■自主文化活動団体による五月人形作品展…
-
講座
みんなの掲示板(1)
■町民の皆さんのさまざまな活動をお知らせします。 掲載の希望は未来創造課まで 【電話】58-3701 ■声を出してストレス発散!歌声喫茶で歌いましょ♪ 毎月すてきなゲストをお迎えして開催♪ 懐かしいあの歌、この歌をみんなで集って歌い合い、心癒されるひとときを過ごしませんか? 日時:4/20(土)(毎月第3土曜日)13:30~15:00 場所:竜王町公民館 ゲスト:寺田智美(さとみ)さん 参加費:1…
-
講座
みんなの掲示板(2)
■プリザーブドフラワーandフラワーアレンジ教室 心うるおう お花のちから 枯れない花プリザーブドフラワーや季節の生花を使ったアレンジメントで、花に触れるひとときを楽しみませんか。 活動日:生花・プリザーブド(毎週火曜日13:30~/18:00~) 場所:竜王町公民館 問合せ:フラワーサークルなでしこ ■アルコール勉強会 一緒に乗り越えましょう! 断つ勇気はみんなと一緒に 回復のヒントを得て一緒に…
-
くらし
お知らせ掲示板(1)
■広く町民の皆さんが参加・応募できる「お知らせ」「イベント」「募集」などの情報をお届けします。 掲載の希望は、お問い合わせください。 問合せ:未来創造課 【電話】58-3701 ■竜王町長選挙 立候補予定者等説明会 6月16日(日)に竜王町長選挙を執行する予定のため、立候補予定者や関係者に対し、立候補届出手続きなどに関する説明会を行います。 日時:4/26(金)10:00~ 場所:竜王町役場205…
-
くらし
お知らせ掲示板(2)
■自閉症や発達障がいに関する図書館展示のご案内 4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。自閉症をはじめとする発達障がいについて知り、理解していく機会として竜王町図書館にて発達障がい関連の図書を幅広いテーマで展示しています。図書館正面入り口の展示コーナーにて開催しておりますので、ぜひお立ち寄りください。 日時:~4/18(木) 場所:図書館正面入り口展示コーナ 問合せ:竜王町ふれあい相談発…
- 1/2
- 1
- 2