広報りゅうおう 令和6年11月号

発行号の内容
-
子育て
《特集》地域のみんなで、こどもを守ろう(1)
~毎年11月は「児童虐待防止推進月間」です~ ■こどもを虐待から守るために「もしかして…?」と思ったら迷わず連絡を! 児童虐待防止法により、虐待を受けたと思われる児童を発見した場合には、町や児童相談所などに通告・相談することが義務付けられています。 児童虐待による死亡事例は全国で年間70件を超えています。 単純計算すると5日間に一人のこどもが命を落としていることになります。 「あれって虐待かな…。…
-
子育て
《特集》地域のみんなで、こどもを守ろう(2)
■子育てや親子関係の不安や悩み、イライラにいっしょに向き合います 「虐待がいけないことは分かっている」 「こどもに強くあたってしまう」 「ホントはもっと優しくしたいのに…」 でも、ついカッとなって…そんなことはどこの家庭にでも起こり得ることです。 子育てだけの問題ではなく、仕事の疲れやストレス、家族関係の中でのストレス、または経済的な不安など、さまざまな要因からイライラが重なり虐待につながることは…
-
その他
竜王町開催 スポーツクライミング競技のボランティア・協賛 募集!!
■大会ボランティアを募集します 2025年、44年ぶりに滋賀県で開催される国民スポーツ大会(旧名称:国民体育大会)で、竜王町総合運動公園内のドラゴンハットにおいて、スポーツクライミング競技会を開催します。大会の運営などにご協力いただけるボランティアを募集します。皆さんもボランティアに参加して、一緒に大会を盛り上げましょう。 活動内容:会場受付・案内、休憩所でのおもてなし、弁当配布、会場整理、環境美…
-
スポーツ
6年ぶりに 第50回記念町民運動会(ドラゴンピック2024)が開催
10月13日(日)、秋晴れのもと、ドラゴンハットで第50回記念町民運動会(ドラゴンピック2024)が開催され、約2000人の町民が参加しました。参加自治会は世帯数に応じて第1部から第4部に分かれ、各部の優勝をめざして白熱。大縄跳びや綱引きの他、高齢者向けの競技もあり、老若男女世代を問わず元気いっぱいに体を動かし、スポーツの秋を満喫しました。 最終種目の自治会対抗リレーでは、自治会から選ばれた走者が…
-
くらし
人事往来
■新規採用職員の紹介 10月1日付けで、新規採用職員(社会人経験者)が配置されました。 ▽澤 慎吾(さわしんご) 未来創造課・主任主事 一人でも多くの皆さまに「竜王町って良いところやな」と思っていただけるよう、日々の業務に努めます。 ▽尾中隆彦(おなかたかひこ) 税務課・主任主事 町民の皆さまに、安心して住んでいただける町づくりをめざし、親切・丁寧な対応を心掛けていきます。 ▽伊藤大智(いとうだい…
-
くらし
12月からマイナ保険証に移行します。
■竜王町国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入されている方へ ●健康保険証は令和6年12月2日以降は発行できません。 今後は、保険証利用を登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)による受診を基本とした仕組みに変わります。 ※現在お持ちの保険証については、保険証の右上に記載の有効期限(令和7年7月31日)まで有効です。(住所が変わったり、窓口負担割合の変更がない場合に限ります。) ●マイナ保険証を…
-
健康
11月10日~16日はアルコール関連問題啓発週間です。
昔から「お酒は百薬の長」ともいわれ、適量であれば体に良いといわれていますが、実際は、適量といっても個人差があります。また、適量以上の飲酒をすると体に悪い影響を与えます。日本ではアルコール度数や何杯飲んだかで飲酒量を把握するのが一般的ですが、体への影響はお酒に含まれる「純アルコール量」で把握する方が正確だとして「純アルコール量」で健康へのリスクを示した「飲酒ガイドライン」を厚生労働省が取りまとめまし…
-
くらし
十人十色。 ~“知る”ことではじまるちょっといい毎日~ vol.44
■一歩踏み出してみましょう 文・ふれあい相談発達支援センター長 涙を流しながら「ずっとこどもに謝らなければならないと思っていたんです。でも、私の育て方が悪かったからではなかったんですね。」と話された家族がおられました。十数年も前のことです。まだ、社会のなかで発達障がいについて知られていない時代のことでした。周囲からいろいろなことを言われ、誰にも相談できずにずっと悩んでおられたのです。実は発達障がい…
-
くらし
まちのホッとニュース
りゅうおうきらりんニュース 「竜王町」で検索 随時、町ホームページでまちの話題を公開しています。 ■実りの秋!小学生が喜びの収穫 竜王町たんぼのこ体験事業で稲刈り体験 9月20日に竜王西小学校で、24日には竜王小学校で5年生が稲刈り体験を行いました。黄金色に実った稲は、たんぼのこ応援団(稲作経営者研究会・農業委員会など)の協力を得ながら、児童が5月に手植えし、成長を見守ってきたもの。児童たちは、鎌…
-
くらし
町の情報をPick up
■動画制作ワークショップでまちの紹介動画を作成しました 竜王町では、町民自らまちの魅力を発信することでさらにシティプロモーションを進めることを目的に8月3日、17日の2日間にわたり、「スマホで動画!まちの魅力発信!動画制作ワークショップ」を開催しました。 ワークショップでは、町内の小学生から大学生までの参加者が「竜王町の好きなところ」を考え、町内で撮影した映像にテロップやBGMなどを加えて思い思い…
-
くらし
竜王町立図書館【としょかんだより】
■[展示]いのちのたんじょう展 11/13(水)~29(金) 展示コーナー 「共同助産所 お産子の家」で誕生した小さな命と家族の写真展です。“神々しいまでの命の輝きとそれを慈しむような視線で包む家族の微笑み”。感動の一場面をぜひご覧ください。 出展者:共同助産所(じょさんじょ) お産子(さんこ)の家(いえ) ■[イベント]竜王町のふゆじたく 寒い季節にあたたかい毛糸で図書館を飾ります。みなさんも編…
-
くらし
公民館ニュースレター
~つどう・まなぶ・むすぶ そして つなぐ・ひろげる~ ■竜王アートギャラリー 11/2(土)~24(日) 2年に1度の竜王町芸術の祭典「竜王アートギャラリー」竜王町公民館を会場に、芸術作品が展示されます。11月23日までの週末を中心に各種体験教室を開催。竜王町アートを観て、聴いて、感じて芸術の秋を体感してください。 ▽劇団うりんこ公演『クモばんばとぎんのくつした』 竜王町子ども会連合会主催、劇団う…
-
子育て
子育てnavi(ナビ)
■子育て相談 月~金曜日(平日)9:00~17:00 問合せ:健康推進課(保健センター) 【電話】58-1006 ■こどもひろば 対象:町内在住の0歳児~未就園児と保護者 日時:月~金曜日(平日)9:30~12:00/13:00~15:30 ※予約は社会福祉協議会まで ■乳幼児健診・サロン ■ちびっこの日 対象:2歳~5歳児(平成30年4月2日~令和4年4月1日生まれ) 日程:11/14(木)9:…
-
くらし
みんなの掲示板
※町民の皆さんのさまざまな活動をお知らせします。掲載の希望は未来創造課【電話】58-3701まで ■声を出してストレス発散! 歌声喫茶で歌いましょ 懐かしいあの歌、この歌をみんなで集って歌い合い、心癒されるひとときを過ごしませんか? 日時:11/16(土)(毎月第3土曜日)13:30~15:00 場所:竜王町公民館 ゲスト:パイナップルさん 参加費:1人300円(飲み物ほか) 問合せ:歌声喫茶ポッ…
-
くらし
お知らせ 掲示板(1)
■広く町民の皆さんが参加・応募できる「お知らせ」「イベント」「募集」などの情報をお届けします。 掲載の希望は、お問い合わせください。 問合せ:未来創造課 【電話】58-3701 ■防衛省 自衛官等採用試験 ▽高等工科学校 応募資格:(1)推薦、(2)一般 (1)男子で中学校卒業者(見込含)、17歳未満の成績優秀かつ生徒会活動などに顕著な実績を修め、学校長が推薦できる者 (2)男子で中学校卒業者(見…
-
くらし
お知らせ掲示板(2)
■近江八幡・竜王少年補導委員会 少年センター30周年記念式典・記念講演 近江八幡・竜王少年補導委員会と近江八幡・竜王少年センターが設立30周年を迎え、記念式典と記念講演が開催されます。講演の講師には、俳優の高知東生さんを招き「生き直す~薬物依存症と向き合って」をテーマにお話していただきます。歌とピアノのコンサートもあります。 日時:11/16(土)13:30~ 場所:滋賀県立男女共同参画センター(…
-
くらし
お知らせ掲示板(3)
■アルコール問題勉強会 DVD鑑賞会のお知らせ ▽酔うと化け物になる父がつらい 11月10日~16日はアルコール関連問題啓発週間です。どなたでも無料で参加していただけます。ぜひこの機会に、家族と一緒にお酒の飲み方について考えてみませんか? 日時:11/12(火)13:00~15:00 場所:竜王町公民館2階(研修室) ※上映会終了後、ご希望の人はアルコール相談に応じます。 問合せ:竜王アルコール問…
-
その他
Population 竜王町の人口
令和6年9月末現在/( )内は前月比 全体 11300人(-19) ・男 5829人(-13) ・女 5471人(-6) 世帯数 4514世帯(-6) 令和6年9月中の届け出/( )内は前月数 転入 27人(28) 転出 36人(41) 出生 2人(7) 死亡 12人(5)
-
くらし
Tax 税と料金
納期限:11月29日(金) ・水道料金 ・下水道使用料 納期限:12月2日(月) ・固定資産税 ・国民健康保険税 ・後期高齢者医療保険料 ・介護保険料 ・保育所保育料 ・こども園保育料 ・通学自動車使用料 ・学校給食費(こども園)
-
子育て
〔1歳のバースデー〕12月生まれの1歳大募集!
■12月生まれの1歳大募集! 締切日:11/11月 お子さんの写真とともに、(1)お子さんの名前(ふりがな)、(2)誕生日、(3)保護者名、(4)住所と自治会名、(5)電話番号をお知らせください。 ※メールの返信がない場合は、未来創造課【電話】58-3701まで。 ■投稿者全員プレゼント! 写真を投稿いただいた方全員に、「特製お名前シールセット」をプレゼントいたします! 1歳のお写真、お待ちしてい…
- 1/2
- 1
- 2