広報りゅうおう 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ 掲示板(3)
■農業所得の申告は「収支計算」で! 農業所得は、「収入金額」から「必要経費」を差し引いて所得を計算する収支計算による自主申告となっています。 令和6(2024)年分の確定申告に備えて収支内訳書の作成をお願いします。 収支内訳書の作成手順など詳細は、町ホームページをご確認ください。 ※家庭菜園など、小規模で自家消費のみの場合は農業所得を申告する必要はありません。 ※所有している農地の全部または一部を…
-
講座
第6回 シルバーカレッジの開催
懐かしの歌を口ずさみ、心リフレッシュ、ギターによる懐メロ音楽の演奏! 日時:1/19(日)14:00〜15:30 講師:音楽ユニット「アバウト」 場所:竜王町公民館(ホール) 定員:120人 参加費:無料 対象:町老人クラブ連合会の会員の人 申込:12/25(水)までに会長を通じて連絡 問合せ:竜王町老人会クラブ連合会 【電話】0748-47-7138
-
しごと
住民の皆さんの目に触れる機会の多い「広報りゅうおう」に広告を掲載しませんか?
お店などのPRにぜひご活用ください 掲載料: (1) 年間通して(連続した1年分の号)の掲載は10万円 (2) (1)を下回る回数の掲載は1回につき1万5000円 申し込み:「竜王町有料広告掲載の取扱いに関する要綱」をご確認の上、掲載希望月の2カ月前までにお申し込みください。 問い合わせ:未来創造課 人権広報係 【電話】58-3701
-
くらし
Tax 税と料金
納期限:12月27日(金) ・国民健康保険税 ・後期高齢者医療保険料 ・介護保険料 ・水道料金 ・下水道使用料 ・保育所保育料 ・こども園保育料 ・通学自動車使用料 ・学校給食費(こども園)
-
その他
Population 竜王町の人口
令和6年10月末現在/( )内は前月比 全体 11284人(-16) ・男 5818人(-11) ・女 5466人(-5) 世帯数 4512世帯(-2) 令和6年10月中の届け出/( )内は前月数 転入 29人(27) 転出 44人(36) 出生 5人(2) 死亡 6人(12)
-
子育て
〔1歳のバースデー〕1月生まれの1歳大募集!
■1月生まれの1歳大募集! 締切日:12/10(火) お子さんの写真とともに、(1)お子さんの名前(ふりがな)、(2)誕生日、(3)保護者名、(4)住所と自治会名、(5)電話番号をお知らせください。 ※メールの返信がない場合は、未来創造課【電話】58-3701まで。 ■投稿者全員プレゼント! 写真を投稿いただいた方全員に、「特製お名前シールセット」をプレゼントいたします!1歳のお写真、お待ちしてい…
-
くらし
2025年りゅうおうオリジナル年賀状
今年も、竜王町ホームページの「まちフォト」コンテンツなどから選んだ写真で、町のオリジナル年賀状を作製しました。 ぜひご活用いただき、竜王町の魅力を全国に広めてください。 テンプレートは町ホームページからダウンロードできます(本紙掲載の二次元コード参照)
-
くらし
みんなでできるエコ活動 未来のためにはぐくもう エコのたね
竜王町エコライフ推進協議会が、環境にやさしいライフスタイルの情報をお届けします。 ■心もぽかぽか エコでかわいい湯たんぽ・エコカイロのすすめ 冬はエアコンやヒーターを毎日使っていると、乾燥が気になり、燃料費も高くつきます。特に底冷えが厳しくなるこれからの季節は、じんわりと体の芯からあたたまる湯たんぽやエコカイロを生活に取り入れてみてはいかがですか?最近はかわいくて持ち運びにも便利な湯たんぽもありま…
-
その他
その他のお知らせ(広報りゅうおう 令和6年12月号)
■表紙 ▽楽しく歩いて、いっぱいしゃべって これがわたしたちの健康のもと 生涯現役!「いつまでも元気クラブ」のウォーキング講座を受講された皆さん ※関連記事は本紙2・3ページをご覧ください。 ■竜王町は令和7年4月29日に町制施行70周年を迎えます。 ・町制施行70周年記念ロゴマークをご利用ください!! ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 国ス…
- 2/2
- 1
- 2