広報とよさと 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 まちのお金の使いみち
■令和6年度当初予算 第5次豊郷町総合計画に掲げる基本目標実現に向け、各基本目標における現状と課題を再点検し、着実かつ積極的な事業展開を推進するとともに、本町のまちの将来像である「一生青春みんなで安心元気なまち」の実現に向け、さらなるステップとなるよう町民と行政が一体となって「一歩先行く豊郷町」を築きあげていくこととしました。 このような方針で編成いたしました令和6年度の一般会計・特別会計の状況は…
-
くらし
まちのわだい
■お知らせ 役場職員の夏の軽装奨励について 毎年省エネルギーの一環として、夏には「職員のエコスタイル(ノー上着、ノーネクタイ)」を実施しています。今年は5月1日(水)から10月31日(木)まで実施することになりました。皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。 問合せ:総務課 【電話】35-8111
-
くらし
新婚さんの新生活を応援します
豊郷町では新婚世帯の新居の取得・賃貸・引っ越し・リフォーム費用の補助を行っています。 ■補助対象経費 (1)住宅取得費用(住宅の購入費) (2)住宅賃貸費用(住宅の賃料、敷金、礼金、共益費および仲介手数料) (3)引越費用(豊郷町内に引越した場合に、引越業者・運送業者等に支払った費用) (4)住宅リフォーム費用 ■補助対象者 補助金を申請する時点で、次の(1)から(8)までに当てはまる夫婦が対象と…
-
くらし
豊郷町内の農地の賃借料情報について
豊郷町内の農地の賃借料情報について、下記のとおりお知らせします。 この情報は、令和5年度中に賃貸借された農地の賃借料を参考に算出した額です。それぞれの地域や圃場の形質などには違いがあり、またこの賃借料情報には拘束力はないため、賃借料を決定する際の参考としてご活用いただき、実際の賃借料については当事者双方で十分に話し合って決めてください。 (注)使用貸借(無償)は0円で表示しています。用水費等を含ん…
-
子育て
令和6年度(2024年度)教育行政基本目標
■豊郷に誇りをもち、一人ひとりが夢を抱き心豊かに向上し文化の香り漂う豊郷をめざします ■今年度の豊郷教育の重点 教職員の働き方改革 1…第1・3水曜日の13時00分完全下校 2…18時30分以降の自動音声による電話対応 3…中学校部活動地域移行1年目 ◆教育の6プランと文化の3プラン ▽教育の6プラン 1…一人ひとりの学ぶ力を高めるプラン ・個に応じて個性や能力を伸ばす取組 ・自学自習の推進 ・夢…
-
健康
こんにちは保健師です(1)
■(無料)40~74歳の豊郷町国民健康保険加入者の方へ 医療機関で国保特定健診が受けられます! 通院中の方も健診の対象です。かかりつけ医で健診を受診しましょう。 ▽STEP1 医療機関へ電話(予約)する ※全ての医療機関で、電話にて予約が必要です。 *町外のかかりつけ医療機関(県内に限る)で健診を希望される場合は、かかりつけ医療機関に国保特定健診実施の有無、実施期間をご確認のうえ受診してください。…
-
健康
こんにちは保健師です(2)
■豊郷町がん患者のアピアランスケア支援事業のご案内 豊郷町では、がん患者のみなさまの社会参加を応援し、療養生活の質がより良いものになるよう、がん治療に伴う外見(アピアランス)の変化の悩みに対し、ウィッグ・帽子と乳房補整用具の購入費用の一部助成を行っています。 対象者:下記の(1)~(3)のすべてに該当する方 (1)申請日時点で、豊郷町の住民基本台帳に記録されている方 (2)がんと診断され、その治療…
-
健康
令和6年4月から介護保険料が変わりました
令和6年3月議会において豊郷町介護保険条例の改正案が可決されました。このことにより第1号被保険者(65歳以上の方)の介護保険料が下表のように変わりました。令和6年度~8年度においては、所得段階に応じて下表の保険料を介護保険料として徴収いたしますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。※年間の介護保険料のご案内は6月中旬に送付します。 ※第1~3段階の「基準額に対する割合」および「保険料…
-
くらし
国民年金保険料の変更のお知らせ
令和6年4月分から令和7年3月分までの国民年金保険料は、月額16,980円に変更になります。保険料は日本年金機構から送られる納付書により、金融機関・郵便局・コンビニで納めることができます。また、クレジットカードによる納付やインターネット等を利用しての納付、便利でお得な口座振替もあります。国民年金保険料は納付期限までに納めましょう。 問合せ: 彦根年金事務所【電話】23-1112 住民生活課【電話】…
-
くらし
6月1日は「人権擁護委員の日」です
■「人権擁護委員の日」について 人権とは、人間が人間らしく生きる権利で、私たちが社会生活において幸福な生活を営むための必要な固有の権利であり、すべての国民に保障されています。 人権擁護委員は、1949年(昭和24年)6月1日に制定された人権擁護委員法に基づき法務大臣から委嘱され活動する民間の委員です。制定された6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、全国的に人権相談所を開設するなど、人権擁護のための…
-
しごと
登録統計調査員として活躍いただける方を募集しています
国や県が実施する各種統計調査を行う登録調査員を随時募集しています。 統計調査は、行政が私たちの暮らしをより良くするための方向性を見極める際、その基礎となることから、とても重要な役割を果たしています。これからの統計調査を支えているのは、統計調査員です。地道な業務ですが、国、県、市の行政をはじめ、日本の社会全体に広く役立つ、大変重要な仕事です。 応募のあった方を調査員として登録し、各種統計調査に有償で…
-
しごと
令和7年4月採用豊郷町職員を募集します
その他詳しいことは、町ホームページもしくは総務課までお問い合わせください。 問合せ:総務課 【電話】35-8111
-
健康
絶賛オープン中!認知症カフェ豊豊(とよとよ)『豊郷町認知症カフェ事業』
健康や認知症予防に興味のある方は、どなたでもご家族やお仲間と一緒にご参加ください。みんなで学び、みんなでおしゃべりし、みんなで楽しむ時間にしたいと考えています。 ・こころ満たされる豊かな暮らし ・人との豊かなつながり ・健康や認知症に関する豊かな知識 開催日:毎月第3土曜日(要予約)9時30分~11時30分 場所:豊郷町隣保館 運営:公益財団法人豊郷病院 お問い合わせ・予約窓口:とよサポ(豊郷病院…
-
講座
令和6年度文化教養講座 受講者募集中です!
■開催講座 ・包み方基本講座(NEW) ・りぼんアクセサリー講座(NEW) ・簡単おいしいお菓子講座 ・硬筆・小筆講座 ・ポーセラーツ講座 ・寄せ植え講座 ・フラダンス講座 ・フラワーコラージュ講座(NEW) ・豊郷の歴史を知る講座(NEW) ・苔テラリウム講座 ・伝筆講座 ・フラワーアレンジ講座 ・クラフトバッグ初級講座 ・若さキープ体操講座 ・楽しいレジン講座(NEW) ※各講座2回~12回講…
-
くらし
コンクリートブロック塀の点検を!
コンクリートブロック塀は、正しく施工されていないと、耐震性に欠け、破損した場合、たいへん危険です。特に通学路や避難路などの道路に面するところは、より一層の安全確保が必要です。 維持管理は、所有者または管理者の責務です。倒壊による危険を認識し、今一度点検をお願いします。 下図の(1)~(5)の項目に、1つでも不適合があれば専門家に相談しましょう。危険性が確認された場合は、ただちに周囲へ注意表示などを…
-
くらし
あなたの木造住宅は大丈夫ですか?耐震診断実施中!
近年、全国各地で大きな地震が発生し、滋賀県内でも南海トラフ地震等の発生が懸念されています。特に古い木造住宅等の倒壊が心配されることから、下記の要件を満たす木造住宅を対象に、無料で耐震診断を実施しています。 希望される方は、次の要件および耐震診断までの流れをご確認のうえ、申し込みください。 ■対象木造住宅の要件 (1)昭和56年5月31日以前に着工され、完成している。 (2)延べ面積の1/2以上が住…
-
子育て
3・4月の子育て支援センター
■スクラップブッキング~思い出の写真を残そう~ 子どものかわいい表情や兄弟、家族の写真など、講師の先生にアドバイスいただきながらきれいにレイアウトして並べ、世界に一つだけの思い出の1枚に仕上げました。 ■こあらクラス・ベビーヨガマッサージ 頭から始まって顔、お腹、足、背中まで、おうちで気軽にできるマッサージを講師の先生に教えていただきました。お母さんの温もりが心地よく、すやすやと眠ってしまう子もい…
-
くらし
くらしの中に図書館を
■新しく入った本のなかから *図書館で新しく購入した図書の一部を紹介します。新刊コーナーにぜひお立ち寄りください。 ◆捨てたい人捨てたくない人 群 ようこ(著) これは…捨てる!あれも…捨てる!でも、それは…。溢れかえる洋服、横積みの本、陳列ケースに収まりきらないフィギュア、賞味期限が迫った未開封の非常食、家族には秘密の手紙や写真等々。「断捨離」しようとする登場人物たちの右往左往に、その迷いわかる…
-
文化
町史編さんだよりVol.63
このたび町史編さん調査報告書村の記録シリーズとして『石畑区有文書目録』を刊行しました。石畑区有文書は村長を3期つとめた村岸峯吉氏の手元にあったとみられる史料群です。古文書・書籍1,434点、写真・絵葉書996点を数え、近代の豊郷を明らかにする重要な文書や写真が多く含まれています。 写真は戦時中に出征兵士の家庭の農作業を地域の方が手伝っていた際のもので、こういった地域の風景も区有文書から再現すること…
-
くらし
町内電子回覧板アプリ 結ネット
■「結ネット」とは? 町や区長から住民への配布物(回覧板、広報、チラシなど)や、区長から役員への役員会の通知・出欠を確認できるスマートフォン用アプリです。 また、災害時には安否確認システムとしても活用できます。 ※アプリは無料です。通信料は利用者負担となります。 町からのお知らせが届きます! アプリのインストールandご登録をお願いします! 問合せ:企画振興課 【電話】35-8112
- 1/2
- 1
- 2