広報こうら 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
滋賀県行政書士会による無料相談会を開催します!
開催日時: 令和6年10月18日(金) 13:00~15:00 令和6年12月20日(金) 13:00~15:00 令和7年2月21日(金) 13:00~15:00 開催場所:甲良町役場 第3会議室 相談内容:相続手続き全般(遺言書の書き方・遺産分割協議書の作成等・その他相続相談) ※事前に相談内容をお知らせ頂ければ、より的確な返答が行えます。 ※感染症蔓延等の影響により急遽中止させていただく場合…
-
くらし
くらしのかわら版~行政相談について~
総務省の行政相談は、公平・中立の立場から、行政などへの苦情や意見・要望を受け付け、その解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の改善に生かす仕組みです。国の事務について困ったときは、お気軽にご利用ください。ご予約は無料・予約不要・秘密厳守です。 相談日:令和6年10月3日(木) 場所:甲良町役場 第3会議室 時間:10時~12時 問合先: 総務課【電話】38-3311 滋賀県行政監視行政相談…
-
くらし
9月21日は世界アルツハイマーデー~共に生き ともに歩もう 認知症~
「国際アルツハイマー病協会」は世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みを行っています。 世界アルツハイマーデー/月間は、認知症に関わる全ての人のものです。毎年、「家族の会」では9月を中心に全国各地でイベントを実施しています。ぜひこの機会を利用し、認知症への理解を深め、正しい知識を学び、介護家族と本人への支援を考…
-
子育て
首都圏で学ぶ学生の皆さんへ 令和7年度 湖国寮入寮生募集
首都圏で学ぶ滋賀県出身者の学生生活を支援する湖国協会では、令和7年度の入寮生を募集しています。首都圏の大学等に進学を予定されている方は、下記までお問合せください。 場所:東京都武蔵野市西久保2-15-30 湖国寮 ※JR中央線三鷹駅から徒歩10分 対象:18歳以上の大学、専門学校へ進学の学生 寮費:(1人部屋の場合) 1日2食付(朝夕食) 8.2万円/月 ※その他…電気・水道代は実費負担 年次途中…
-
子育て
子育て支援センター
■♪すまいるタイムがはじまりました♪ 親子ふれあい教室0才児の「すまいるタイム」が、7月から始まっています。 初めてのお友だちと出会って、ドキドキのお母さんと赤ちゃん達でしたが、たくさん刺激を感じながら、親子でふれあい遊びを楽しんでいただきました♪ ■♪水あそびをしました♪ 7月31日と8月7日、子育て支援センターひろばに遊びにきてくれたお友達みんなで、水あそびをしました。参加された親子の皆さんか…
-
くらし
住まいのエンディングノートを作ってみませんか
住まいに関する情報や将来住まいをどうしてほしいかなどを書いて残しておけるノート 住まいの将来を考える際や相続時に参考となる制度や手続き、相談先を掲載 ■どのような不動産を所有しているか調べてみましょう 先ず、法務局が発行する登記事項証明書(登記簿謄本)や町から通知される固定資産税の納税通知書を確認しましょう。 未登記の場合は速やかに登記手続きを行いましょう。 複数人で共有している場合や借りている場…
-
くらし
住まいの将来を考える際に知っておきたいこと
住まいが必要でなくなった際には、次のような住まいの「活かし方」「しまい方」を検討しましょう。 特に住まいが老朽化している場合は「売る」「貸す」が難しいことも多いため、住まいの解体も検討しましょう。 土地・建物を売る 解体して土地を売る⇒(1)へ 建物だけ貸す 解体して土地を貸す⇒(2)へ 所有し続ける⇒(3)へ (1)住まいなどを売る 住まいを売却する際には、不動産事業者などの専門家に相談する事が…
-
くらし
使っていない空家・空地を利活用しませんか
甲良町では1年以上使っていない空家が162軒余りあります。 業務分担と流れ ■空家・空地登録までの流れ (事前準備) ・所有者が複数おられる場合はよくご相談ください。 (土地及び建築物における一切の権利、権限について疑義が解決済みですか。) ⇒契約が成立する段階で貸す、売る手続きが可能ですか。 (相談) ↓企画監理課で相談を受けさせていただきます。 (上記右の書面提出をいただき、物件の確認をさせて…
-
くらし
図書館に行こう♪
【開館時間】 水~金 10:00~18:00 土・日 10:00~17:00 ■9月といえばお月見(十五夜)の季節。今月はそんなお月見に関わる“月・夜空・だんご・うさぎ”をテーマに本をご紹介します。 『眺める・撮る 星空の楽しみかた』 KAGAYA/著 河出書房新社 知らなかった天空の現象をよく知ることで、一つの感動をもたらして心が豊かになることがあります。そんな天体と天空のお勧めの現象の見つけか…
-
文化
写真でたどる ふるさと再発見 No.60
【横関の観音様とつくりもの】 いつの時代も安産で子どもを授かるよう願う気持ちは変わりません。横関にはそんな願いを聞いてくださる霊験あらたかな観音様がおられ、古くから近在の人々にも信仰されてきました。 横関観音堂に納められている観音菩薩様は、木像漆箔(うるし)で像高40cm、蓮華台(れんげだい)に右手に錫杖(しゃくじょう)・左手に蓮華を持ち、女性的なお姿をされています。元は京都にある天台宗円通寺の本…
-
くらし
『こうらプレミアム』のご紹介~駅長より、最新の情報をお知らせします~
道の駅こうらが事務局をしています「こうらウエルネスツーリズム実行委員会」では、豊かな自然と生産者の想いから生まれた「甲良町の宝」のイメージを、稲穂の黄色、豊かな自然の緑、清らかなせせらぎの水色がキラキラと輝くロゴマークを作成しました。 こちらのロゴマークは甲良町の素材を使用していたり、甲良町で製造されている特産品を「こうらプレミアム」商品と認定して、道の駅で販売をしています。 こうらのお土産には、…
-
子育て
天使のほほえみ
1歳のおたんじょうびおめでとう! 令和6年11月号「天使のほほえみ」への掲載希望(令和5年11月生のお子さん)の方は、9月25日(水)の「乳児の10か月健診」時に写真をご持参ください。 写真の裏にお子さんの名前(ふりがな)、生年月日、住所をご記入ください。 問合先: 企画監理課【電話】38-5061 保健福祉課【電話】38-3314
-
くらし
温水プール・香良の湯カレンダー
利用案内【HP】http://www.tac-sports.co.jp/koura-pool/ *営業日・営業時間等詳しくは、問合せ先までご連絡ください 《水泳教室受講手続き》 空き状況をお問い合わせいただき、教室受講料をご持参の上、温水プール受付まで。 ■9月 お風呂・プール ■10月 お風呂・プール 10/30は教室休講日です。 【営業時間のご案内】 ・温水プール 受付時間 12:45〜20:…
-
くらし
人権なんでも相談日
9月2日(月)・10月7日(月) 13:30~15:30 保健福祉センター1階 相談室 いじめ、家庭内・隣近所のトラブル、その他人権に関わることでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。 ※相談は無料で秘密は固く守られます。 予約は不要です。 問合先:住民人権課 【電話】35-5063
-
くらし
甲良町 し尿収集カレンダー【令和6年10月】
※「―」の日時は、他町の集落の収集日となっています。 ※不定期でお申込みの方は、原則として不定期日での収集となります。 ※集落名の後にある○印の数字は、お申込みいただいた収集回数を表しています。 (1)は1か月に1回、(2)は2か月に1回、(3)は3か月に1回でのお申込みを表し、「呉竹(1)」とある場合は1か月に1回で申込みいただいた呉竹のお宅を収集させていただきます。 なお、収集予定のない集落等…
-
健康
健康カレンダー
自分の体は自分で守ろう! ■9月後半分(会場…保健福祉センター) ■10月前半分(会場…保健福祉センター) 健診・相談には、体温測定のうえご来場ください。 発熱、だるさ、咳などの症状のある方は参加を控えていただきますよう、感染防止対策にご協力をお願いします。 問合先:保健福祉課 【電話】38-3314
-
その他
ひとのうごき
《 》内は前月との比較 R6.8.1現在
-
健康
子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップは今年度で終了です。
HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンの定期接種対象期間に受けられなかった方を対象に無料で受けられるキャッチアップ接種を行っています。 対象は、H9年4月2日~H18年4月1日生まれの女性で、まだ受けておられない方です。 同じワクチンを原則3回接種します。9月中に1回目を受けると今年度中に3回受けることができます。接種を希望される方は、お急ぎください。 詳しいことは、保健福祉課【電話】38-48…
-
その他
そのほかのお知らせ (広報こうら 2024年9月号)
■表紙 農事組合法人サンファーム法養寺のシャインマスカット ■2024年(令和6年)9月号 通巻第549号 発行:甲良町企画監理課 〒522-0244 滋賀県犬上郡甲良町大字在士353番地1 【電話】0749-38-5061 【FAX】0749-38-5072 【E-mail】[email protected] 【HP】http://www.kouratown.jp/
- 2/2
- 1
- 2