広報こうら 2024年11月号

発行号の内容
-
子育て
~家庭のあたたかさをこどもたちへ~里親としてのあなたの力をかして下さい
■里親制度とは? 保護者の入院、離婚、経済苦、養育の拒否、虐待など、様々な事情から家庭で暮らすことができない子ども(要保護児童)を、自らの家庭に迎え入れて養育する。児童福祉法に定められている子どものための制度です。 ■いろんな里親さんを求めています ▽養育里親 ・長期間 ・短期間 ・ホームステイ ▽養子縁組里親 ・養子縁組を希望する里親 ▽滋賀県全体で約300人の子どもたちが施設、里親・FHで暮ら…
-
くらし
~みんなでつくろう「未来よし」社会!~グリーン購入+エシカル キャンペーン
甲良町は、滋賀グリーン活動ネットワークと連携して「グリーン購入+エシカル キャンペーン」を実施しています。 美しい琵琶湖、住みやすい滋賀(または地域)を未来世代に引き継ぐために、お買い物の際には、人の健康、社会の健康、自然の健康を考えた商品選択を心がけましょう。マイボトル、マイバッグを持参することは、プラスチックごみの削減につながります。 また、不要な包装、スプーンやストロー、割り箸なども不要なら…
-
くらし
消防だより
■秋季火災予防運動(11月9日~15日) 「守りたい 未来があるから 火の用心」 火災が発生しやすい時季を迎えます。この火災予防運動は、一人ひとりが火災予防に対する意識を高めていただき、火災による死傷者の発生や財産の損失を防ぐことを目的に毎年実施しています。皆さんもこの運動を通じて、火災予防に対する関心を高めて、家庭や地域から火災が発生しないよう火の取り扱いにじゅうぶん注意しましょう。 ◆住宅火災…
-
くらし
人権に関する相談窓口
引用元:社会教育における人権学習手引き波紋 シリーズNo.43 発行元:滋賀県教育委員会 (令和5年5月現在の情報を基に一部修正しています。)
-
くらし
建設業の技術で地域貢献!~高虎公園が往時の美しい姿に~
去る9月14日(土)に戦国武将藤堂高虎公の騎馬像がシンボルの「在士高虎公園」で、株式会社 大野組(代表取締役…大野 均)様が、ボランティア活動を実施されました。 大野代表取締役を含め従業員8名が、残暑厳しい中、地域住民の手ではどうしようもなかった親水公園のうっそうと茂る水草を、重機等で除去を行い、これからの行楽シーズンに向けて気持ちよく利用していただけるようになりました。 この活動は、社会基盤を支…
-
くらし
住まいのエンディングノートを作ってみませんか
■売却・賃貸の前には調査を 「国土交通省」住まいのエンディングノートより引用 利用予定がなく、空家になってしまう住まいを売却・賃貸したい場合には空家の利用上どのような制約があるのかを把握することで、より具体的に検討することができます。 建物の状態、土地・建物の利権関係、法的規制、敷地の埋設物等について確認しましょう。 1981年の建築基準法改正以前に建てられた住まいである場合には、現在の耐震基準を…
-
くらし
図書館に行こう♪
【開館時間】 水~金 10:00~18:00 土・日 10:00~17:00 ■11月は“勤労感謝”にちなみ、様々な『仕事』をテーマに本を紹介します。 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 三宅 香帆/著 集英社 「仕事と趣味が両立できない」という苦しみはどうして生まれたのか。労働と読書の歴史から追って行く日本人の「仕事と読書」のあり方や労働の問題点を明らかにする。 『仕事が好きで何が悪い!生…
-
文化
写真でたどる ふるさと再発見 No.62
【学校の二宮金次郎さん】 小学校の校庭にあったもの。あなたは何を記憶していますか。 琵琶湖の庭園、百葉箱、二宮金次郎さんの銅像等々。どれも懐かしく思い出されますね。 特に背中に薪を背負い、本を読みながら歩く二宮金次郎像は、みなさん記憶にあると思います。 写真左は西小学校の金次郎像です。正面玄関向かって右側に建っています。写真右は東小学校にあった像で、旧木造校舎曳家移転に伴い、今は図書館玄関向かって…
-
しごと
道の駅こうらECサイトオープン~駅長より、最新の情報をお知らせします~
道の駅せせらぎの里こうらでは、10月1日より、ECサイト(ネット販売)を開始しました。 甲良の美味しいお米をはじめ、オリジナルクラフトビール、甲良の野菜を使った生ピクルス、甲良町や滋賀県の特産品、こうらプレミアム商品などがネットで簡単に購入できます。 商品のラインナップは今後増やしていく予定にしていますので、ぜひご利用ください。 ECサイトのQRコードを掲載します。お気軽にご覧ください。 本紙を参…
-
子育て
天使のほほえみ
1歳のおたんじょうびおめでとう! 令和7年1月号「天使のほほえみ」への掲載希望(令和6年1月生のお子さん)の方は、11月27日(水)の「乳児の10か月健診」時に写真をご持参ください。 写真の裏にお子さんの名前(ふりがな)、生年月日、住所をご記入ください。 問合先: 企画監理課【電話】38-5061 保健福祉課【電話】38-3314
-
スポーツ
温水プール・香良の湯カレンダー
利用案内【HP】http://www.tac-sports.co.jp/koura-pool/ *営業日・営業時間等詳しくは、問合せ先までご連絡ください 《水泳教室受講手続き》 空き状況をお問い合わせいただき、教室受講料をご持参の上、温水プール受付まで。 ■11月 お風呂・プール 11/29(金)、30(土)は12月分練習日。 11/13(水)~20(水)の香良の湯は男女隔日営業。 ■12月 お風…
-
くらし
人権なんでも相談日
11月5日(火)・12月2日(月) 13:30~15:30 保健福祉センター1階 相談室 いじめ、家庭内・隣近所のトラブル、その他人権に関わることでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。 ※相談は無料で秘密は固く守られます。 予約は不要です。 問合先:住民人権課 【電話】38-5063
-
くらし
甲良町 し尿収集カレンダー【令和6年12月】
※「―」の日時は、他町の集落の収集日となっています。 ※不定期でお申込みの方は、原則として不定期日での収集となります。 ※集落名の後にある○印の数字は、お申込みいただいた収集回数を表しています。 (1)は1か月に1回、(2)は2か月に1回、(3)は3か月に1回でのお申込みを表し、「呉竹(1)」とある場合は1か月に1回で申込みいただいた呉竹のお宅を収集させていただきます。 なお、収集予定のない集落等…
-
健康
健康カレンダー
自分の体は自分で守ろう! ■11月後半分(会場…保健福祉センター) ■12月前半分(会場…保健福祉センター) 健診・教室等には、体温測定のうえご来場ください。 発熱、だるさ、咳などの症状のある方は参加を控えていただきますよう、感染防止対策にご協力をお願いします。 問合先:保健福祉課 【電話】38-3314
-
その他
ひとのうごき
《 》内は前月との比較 R6.10.1現在
-
しごと
(独)労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所からのお知らせ
国内で取り扱われている化学物質の中には、危険性や有害性を持つ物質が多くあるため労働者が安全に働けるように化学物質規制があります。 労働安全衛生法関係法令の改正により、令和6年4月から職場での化学物質規制が大きく見直しとなっています。詳しくは、労働安全衛生総合研究所ホームページをご覧ください。 問い合わせ先:事業者のための化学物質管理無料相談窓口 【電話】050-5577-4862
-
その他
そのほかのお知らせ (広報こうら 2024年11月号)
■2024年(令和6年)11月号 通巻第551号 発行:甲良町企画監理課 〒522-0244 滋賀県犬上郡甲良町大字在士353番地1 【電話】0749-38-5061 【FAX】0749-38-5072 【E-mail】kikaku@town.koura.lg.jp 【HP】http://www.kouratown.jp/
- 2/2
- 1
- 2