広報こうら 2025年1月号

発行号の内容
-
健康
風しんクーポンの使用期限は2月28日です!
■風しんの抗体検査及び予防接種の無料クーポンの配付は、今年度が最終です。 クーポンは令和6年5月から7月の期間に、対象者に郵送しています。 まだ抗体検査を受けていない方は、ご自分と身近な方の感染予防のために、ぜひお受けください。 ▽クーポンの対象者 (1)昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性 (2)風しん抗体検査及び風しん予防接種がまだの方 風しん抗体検査の結果、医師から予防接種が必…
-
くらし
はたちの献血キャンペーン
*令和7年1月1日~令和7年2月28日* ~献血のできる場所~ *びわ湖草津献血ルーム 草津市西渋川1丁目1-14 行岡第一ビル6階 【電話】077-584-5678 *滋賀県赤十字血液センター(日曜日のみ開設) 草津市笹山7丁目1-45 【電話】0120-338-966 (予約専用フリーダイヤル 土曜除く) *献血バス 県内各地を巡回する献血バスでもご協力いただけます。 あなたの小さな1歩が、だ…
-
くらし
除雪作業にご理解とご協力をお願いします!
甲良町では、おおよそ10~15cm程度の積雪を目安に主要な町道の除雪作業を行います。 除雪作業は主に早朝の通勤、通学時までに終了するように努めていますが、大雪のときや明け方に降ったときは間に合わない場合もありますので、ご理解・ご協力をお願いします。 また、除雪作業をスムーズに実施するために、次の点についてご協力をお願いいたします。 1.路上駐車はしないでください。 除雪作業の障害は、路上駐車です。…
-
くらし
水道管の凍結にはご注意を! 冬季の凍結防止対策をお願いします。
水道管の凍結が起こりやすい季節になりました。 気温が氷点下になると水道管が凍り、破裂することがありますので、凍結には十分注意をしましょう。 次のような場所は、水道管が凍りやすいので早めに凍結防止の準備・対策をお願いします。 ・「むき出し」になっている水道管 ・家の北側などで、日が当たらない場所 ・風当たりの強い場所 ・屋外で、普段の使用が少ない蛇口 ■水道管の凍結防止のまめ知識 ▽防寒材について……
-
子育て
子育て支援センター オレンジリボンキャンペーン【Part2】
~業務スーパー街頭啓発活動を行いました~ 11月の児童虐待防止推進月間に合わせて、県内各地でオレンジリボンキャンペーンが開催され、甲良町ではメッセージ伝達式の他、啓発活動に力を入れようと、町内業務スーパーにて、街頭啓発活動を行いました。 たくさんの方にご参加・ご協力いただき、ありがとうございました。 ■子育て支援センターにご相談ください! 子育て支援センターの専門職(社会福祉士・保健師・心理師・保…
-
しごと
国家を守る公務員。それが自衛官です。
問合先:自衛隊滋賀地方協力本部 彦根地域事務所 【電話】0749-26-0587
-
子育て
コミュニティ助成事業(宝くじ)を活用した遊具の更新
一般社団法人自治総合センターからコミュニティ助成事業(宝くじ)の助成を受けて、小川原草の根ハウス前広場の遊具及びコミュニティ活動設備を更新しました。これによって、子どもから高齢者まで楽しく集える場になり、楽しそうな声を聞くことができるようになりました。 この事業は、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に、一般社団法人自治総合センターが実施しているコミュニティ助成事業です。 問…
-
くらし
滋賀県行政書士会による無料相談会を開催します!
開催日時:令和7年2月21日(金) 13:00~15:00 開催場所:甲良町役場 第3会議室 相談内容:相続手続き全般(遺言書の書き方・遺産分割協議書の作成等)・許認可手続き等 ※予約は不要ですが、事前に相談内容をお知らせ頂ければ、より的確なご返答が行えます。 問合先:滋賀県行政書士会彦根支部 支部長 平尾 【電話】080-3069-5234
-
くらし
くらしのかわら版~行政相談について~
相談日:令和7年2月6日(木) 場所:甲良町役場 第3会議室 時間:10時~12時 ■行政相談 総務省の行政相談は、公平・中立の立場から、行政などへの苦情や意見・要望を受け付け、その解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の改善に生かす仕組みです。国の事務について困ったときは、お気軽にご利用ください。ご利用は無料・予約不要・秘密厳守です。 問合先: 総務課【電話】38-3311 滋賀県行政監…
-
くらし
住みながら生前などに売却する仕組み(リースバック・リバースモーゲージ)
残されたご家族があなたの住まいを必要としない場合には、今のうちに住まいを売却することも考えられます。次のように、その家に住み続けながら、住まいの売却を(予定)する仕組みがあります。 「国土交通省」 住まいのエンディングノートより引用 詳細はこちら 本紙を参照ください ■「リースバック」は住まいを売却して現金を得て、賃料を支払いながら、自宅に住み続けることができる仕組みです。 国土交通省から、サービ…
-
くらし
甲良町空家・空地バンク 新着物件(18)
当町の空家・空地情報登録制度では物件のある地区に最初に回覧をさせて頂いておりますので、広報誌発行時点で売却契約が成立している場合があります。 問合先:企画監理課 大西 【電話】38-5061
-
くらし
甲良町空家・空地バンク 新着物件(19)
当町の空家・空地情報登録制度では物件のある地区に最初に回覧をさせて頂いておりますので、広報誌発行時点で売却契約が成立している場合があります。 問合先:企画監理課 大西 【電話】38-5061
-
イベント
野鳥観察会 はじめの一歩
日時:令和7年1月26日(日) 9:00~10:30 場所:湖岸緑地 曽根沼(彦根市三津屋町地先) 内容:冬は色とりどりのカモが琵琶湖周辺に渡ってきます。そんなカモ達の名前の見分け方を3つのポイントで伝授します。 対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 費用:無料 定員:30人(先着順) 申込期限:~令和7年1月19日(日) 申込方法:ホームページまたは電話 HP:【HP】https://…
-
子育て
お気に入りのパペットができたよ!
11月10日(日)図書館にて「絵本作家はやしますみさんとぱくぱくパペットをつくろう!」を開催しました。当日は40名以上の親子の参加がありました。 はやしさんの読み聞かせが終わると、早速ぱくぱくパペットの作成に取り掛かりました。封筒とダンボールで作ったパペットに、ネコや怪獣、鳥などそれぞれが好きな生き物の顔を描いたり、色紙や葉っぱなどを貼ったりしながら完成させていきます。先生から子どもたちが作ったパ…
-
くらし
図書館に行こう♪
【開館時間】 水~金 10:00~18:00 土・日 10:00~17:00 ■新年明けましておめでとうございます。本年もくらしに寄り添える図書館運営に努めてまいります。皆さまのご利用を心からお待ちしております。 さて、今月は、タイトルに“1日”が入っている本を紹介します。 『1日15分の読み聞かせが本当に頭のいい子を育てる』 齋藤 孝/著 マガジンハウス 1日15分の読み聞かせを習慣化させること…
-
文化
写真でたどる ふるさと再発見 No.64
【引札(ひきふだ)(広告) 2】 お店の宣伝広告である引札を先月に続き紹介をしていきます。 かつて、村には酒屋、小間物屋、たばこ屋、菓子屋、食料品店、製造販売所等多くの商店がありました。 左の引札は、獅子舞の門づけの様子と伊勢神宮が描かれています。中央には、 『お引き立てに預かり謝し奉り候、尚相変わらず御愛顧の程ひとえに願い上げ奉り候 敬白』 の文字が入っています。 北落の酒類・焼酎売捌所(うりさ…
-
イベント
具だくさん味噌汁コンテストに応募してみませんか?~駅長より、最新の情報をお知らせします~
『こうらウエルネスツーリズム実行委員会』では、具だくさん味噌汁コンテスト開催します。旬の野菜をたっぷり使用した具だくさん味噌汁は、日々の食生活に取り入れていただくことで、一日の野菜摂取量向上につながります。 皆さんのオススメの具だくさん味噌汁をぜひ教えてください。 2月23日(日)に開催します「おみそ汁フェスタ」にて人気投票で最優秀レシピを決定します。 応募用紙は道の駅等に設置、今年からネットから…
-
子育て
天使のほほえみ
1歳のおたんじょうびおめでとう! 令和7年3月号「天使のほほえみ」への掲載希望(令和6年3月生のお子さん)の方は、1月29日(水)の「乳児の10か月健診」時に写真をご持参ください。 写真の裏にお子さんの名前(ふりがな)、生年月日、住所をご記入ください。 問合先: 企画監理課【電話】38-5061 保健福祉課【電話】38-3314
-
スポーツ
温水プール・香良の湯カレンダー
利用案内【HP】http://www.tac-sports.co.jp/koura-pool/ *営業日・営業時間等詳しくは、問合せ先までご連絡ください 《水泳教室受講手続き》 空き状況をお問い合わせいただき、教室受講料と印鑑をご持参の上、温水プール受付まで。 ■1月 お風呂・プール 12/28(土)~1/3(金)は年末年始休館日。 ■2月 お風呂・プール 【営業時間のご案内】 ・温水プール 受付…
-
くらし
人権なんでも相談日
1月6日(月)・2月3日(月) 13:30~15:30 保健福祉センター1階 相談室 いじめ、家庭内・隣近所のトラブル、その他人権に関わることでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。 ※相談は無料で秘密は固く守られます。 予約は不要です。 問合先:住民人権課 【電話】38-5063