広報たが 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
屋外広告物クリーンキャンペーン〜9月1日~10日は屋外広告物適正化週間!〜
その屋外広告物!ルールを守っていますか? 県内一斉 屋外広告物クリーンキャンペーン実施! Q.屋外広告物って? A.はり紙、広告板などの屋外広告物は、広報、宣伝活動のひとつとして重要な役割を担っており、また、町を活気づける手段にもなります。 Q.どうして適正化が必要なの? A.活気づける手段である同時に景観の一部であるという面から、町並みとの調和が要求されており、さらに通行人などへの危険防止につい…
-
くらし
消防だより 高齢者世帯防火診断を実施します
毎年、全国では住宅火災による死者のうち65歳以上の高齢者が約7割を占めており、彦根市消防本部では、秋の火災予防運動の一環として、高齢者を火災から守るため、高齢者世帯防火診断を実施しています。 防火診断では、消防職員がご自宅を訪問し、電気やガスなどの火気の使用・取扱状況、住宅用火災警報器・消火器などの設置・維持管理状況などを診断し、防火安全のアドバイスなどを無料でおこないます。 高齢者のみで居住され…
-
講座
シニア対象『就業機会拡大のための講習会』(10・11月開催分)
令和6年度内に満60歳以上の県内在住者を対象に、就業機会拡大のための講習会受講者を募集しています。 ◆遺跡発掘技能講習(1) ◆遺跡発掘技能講習(2) 場所:滋賀県埋蔵文化財センター(大津市)ほか 内容:遺跡発掘に必要な知識と技能を学びます(実際の発掘体験あり 終日) 対象:令和6年度内に満60歳以上の県内在住者 定員15人 費用:無料(交通費は自己負担) ※ハローワーク、シルバー人材センターにあ…
-
くらし
令和6年度「多賀町ささゆりむすめ」をご紹介!
◆早坂 優来(はやさか ゆら)さん 性格:優柔不断 趣味:読書 好きな言葉:千里の道も一歩から 将来の夢:訪問医療に関わる仕事がしたいです。 多賀町の好きなところは?:自然豊かなところ 自己PR:明るい性格をいかしてがんばります。 ▽ささゆりむすめとしての抱負 多賀の魅力を伝えられるようにがんばります。 ◆土田 莉帆(つちだ りほ)さん 性格:真面目 趣味:読書 好きな言葉:Anima(アニマ) …
-
くらし
農業委員会だより
◆第9回農業委員会総会のお知らせ 日時:9月13日(金)13:30~ 場所:多賀町役場 2階 大会議室 ※申請受付期限は、総会開催月の前月の20日(閉庁日の場合はその前日)です。 ※農業委員会総会で審議された内容は、町ホームページでご覧いただけます。 →産業環境課(農業) 【有】2-2030【電話】0749-48-8117【FAX】0749-48-0594
-
くらし
遊休農地対策としてユーカリを栽培してみませんか
長年耕作がされず遊休農地化している土地を活用しようと、湖東地域広域鳥獣害防止検討会議主催の「獣害対策としてのユーカリ栽培研修」が開催され、参加された農家さんが、森林に囲まれた農地に3種類のユーカリを植え付けられました。 ユーカリは基本的には日当たりの良い管理しやすい農地での栽培が適していますが、水利条件の悪い農地や不整形などで、作付け条件の不利な農地での栽培が可能です。野生鳥獣による被害を受けにく…
-
くらし
粗大ごみ収集のお知らせ
粗大ごみ収集を次のとおり実施します。雨天決行ですが、収集日当日(6:00)に気象警報が発令されている場合は中止します。中止の連絡は有線放送、ホームページ、多賀町総合情報配信メールでお知らせいたします。 収集日当日は交通渋滞が予想されますので、各対象地域指定日の搬入にご協力をお願いします。 会場内への進入について一時停止など、交通整理をさせていただきます。会場内のルールに従い交通安全に気をつけて搬入…
-
しごと
農業関係補助金の次年度要望について
令和7年度に農業関係の各種補助金の活用を希望される方は、9月30日(月)までに産業環境課農政係へご相談ください。要望書などの必要書類をご案内させていただきます。 (農業関係補助金:農林業施設関係補助金、農業用機械等導入支援事業費補助金、農業用ビニールパイプハウス類設置等事業補助金、農業者大型特殊免許等取得補助金など) →産業環境課(農業) 【有】2-2030【電話】0749-48-8117【FAX…
-
くらし
地域おこし協力隊
◆朝比奈遥隊員 皆さん、こんにちは。地域おこし協力隊の朝比奈遥(あさひなはるか)です。残暑が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?9月は2週連続で3連休となり、お出かけの予定がある方も多いかと思います。暑さ対策をして楽しんできてくださいね! 7月に大滝地区の有志の方が集まっておこなわれたミーディングで、私たちの拠点である『旧営林署』の名前がついに決定しました!その名も『こいしまるのいえ』…
-
くらし
多賀町中央公民館「多賀結いの森」
◆参加費無料 予約不要 ささゆりコンサート「300回記念コンサート」開催のお知らせ 9月のささゆりコンサートは、コンサート開催300回を記念して、2週連続での開催となります。1988年に天究館コンサートとしてダイニックアストロパーク天究館で始まったコンサートは、名称や開催場所を変えながら、町民の皆さんをはじめ演奏してくださる音楽家の方々の温かい応援やご協力により、36年を迎えることができました。こ…
-
イベント
まちなか交流フェスタが開催されます
昨年好評でした、スポーツ・文化体験イベント「まちなか交流フェスタ」が今年も開催されることとなりました!どなたでもご参加いただけますので、ぜひお越しください。 日時: ・9月28日(土)10:00~16:00 ・9月29日(日)9:00~16:00 場所: ・プロシードアリーナHIKONE(彦根市小泉町640番地) ・金亀公園【29日のみ】(彦根市金亀町3030番地1) 参加費:無料(一部有料) 申…
-
くらし
多賀町立図書館
※9月26日(木)は整理休館日です。 ※10月31日(木)は整理休館日、12日(土)〜18日(金)は「本のおわけ会」内覧期間、19日(土)〜11月1日(金)は「本のおわけ会」(前半)です。 ◆お知らせ ▽おはなしのじかん 日時:10月5日(土)10:30~ 受付:10:15~ 場所:図書館内おはなしのへや 対象:乳幼児と保護者(事前申込不要) 参加費:無料 内容:図書館職員によるおはなし会と、ハロ…
-
講座
多賀町立博物館
◆参加者募集 ミュージアムサポーター養成講座 博物館では、動物・植物・昆虫・化石などの調査や標本作製、展示や観察会といったさまざまな活動に取り組んでいます。 こうした活動で必要となる専門的な技術や知識を学び、ボランティアとして活躍していただくミュージアムサポーターを養成する講座を開講します。興味のある分野だけにご参加いただくこともできますので気軽にお申し込みください。 活動予定:哺乳類調査実習(コ…
-
健康
相談・健診等
◆相談等 会場:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 ◆健診等 表記の時間は受付時間です 会場:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 ・各健診には、必ず母子健康手帳・質問表をご持参ください。 ※4か月児健診・10か月児健診はバスタオルをご持参ください。 ・健診日以外でも、お子さんの身長・体重測定やご相談を伺います。ご希望の方はお電話ください。【電話】0749-48-8115 ・2歳6か…
-
子育て
未就園児親子の広場等の案内
※新規で広場の登録希望の方は、下記まで申し込みください。 ※広場登録用紙は子育て支援センター、多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」入口にあります。 ※上記行事は中止または変更となることがあります。 ※詳細は「にこにこメール9月号」をご覧ください。 →多賀町子ども・家庭応援センター 【有】2-8137【電話】0749-48-8137 多賀町子育て支援センター(多賀町総合福祉保健センター「ふれあ…
-
講座
今月の足腰・脳若シャキッと教室
実施日: ・足腰シャキッと教室 9月11日・25日(水) ・脳若シャキッと教室 9月4日・18日(水) 対象者:65歳以上の方(運動制限を受けている方はご相談ください) 時間:13:30~15:30 場所:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 持ち物:お茶、タオル、筆記用具、参加費100円 お問い合わせ:福祉保健課 【有】2-2021【電話】0749-48-8115
-
くらし
心配ごと相談・弁護士による無料法律相談
相談日時: ・心配ごと相談 9月17日(火)9:00~11:00 ・無料法律相談 9月24日(火)13:30~ ※無料法律相談は、毎月最終火曜日です。 予約:無料法律相談は、お電話でご予約ください。1日3組限定です。(先着順) 場所:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」ボランティア室 お問い合わせ:社会福祉法人多賀町社会福祉協議会 【有】2-2039【電話】0749-48-8127
-
くらし
令和6年10月 多賀町 し尿収集カレンダー
※不定期でお申し込みの方は、原則として不定期日での収集となります。 ※集落名の後にある○印の数字は、お申し込みいただいた収集回数を表しています。(1)は1か月に1回、(2)は2か月に1回、(3)は3か月に1回でのお申し込みを表し、「萱原」とある場合は1か月に1回で申し込みいただいた萱原のお宅を収集させていただきます。なお、収集予定のない集落などについては、翌月以降の収集となります。 ※1月に2回で…
-
その他
クロスワードパズル
問題を解いて枠の文字を並べ替えると出てくる言葉をお答えください。 ※クロスワードパズルは本紙をご覧ください。 郵便はがき・FAX・多賀町ホームページの回答フォームなどから、解答と住所・氏名を記載のうえ「広報たが」へのおたよりやご意見を企画課までお送りください。正解者の中から抽選で10人の方に粗品を進呈します。発表は景品の発送をもってかえさせていただきます。 ◆クイズ締切 9月27日(金) ▽FAX…
-
その他
ひとのうごき、放射線量
◆ひとのうごき 令和6年7月末現在。( )内は前月比。 人口…7,366人(+2人) 男性…3,585人(-1人) 女性…3,781人(+3人) 世帯数…2,953世帯(+6世帯) 出生者数…2人 死亡者数…8人 転入者数…15人 転出者数…7人 ◆放射線量 ※役場前にて、3回測定平均値 8月1日 0.04μsv/h 8月16日 0.05μsv/h