広報たが 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
地域おこし協力隊
◆朝比奈遥隊員 皆さん、こんにちは。地域おこし協力隊の朝比奈遥(あさひなはるか)です。紅葉の季節がやってきましたね! 多賀町では桜も紅葉も楽しめるので、とてもすてきな所だと日々感じています。皆さんも冬を迎える前に、ぜひ秋を満喫してくださいね! さて、9月の活動報告です。10日に、滋賀県立大学の授業の一環で、学生さんや滋賀県庁職員さんと一緒に大滝地区のフィールドワークをしました。地域の方からお話を聴…
-
子育て
中学生の地域スポーツ活動を始めました
中学校の部活動を取り巻く環境は、少子化や志向の多様性などにより存続が厳しい状況となってきました。そのような背景から、中学校の部活動を地域へ移行するという考えが生まれ、中学校の部活動がどうなるのかという不安が広がっているかと思います。令和4年12月に、国のガイドラインが示され、令和6年3月に滋賀県の方針も示されました。多賀町においても、中学生が将来にわたり、継続してスポーツ・文化芸術活動に親しめる機…
-
文化
多賀町立博物館
◆展示 夏休み自由研究展 今年も町内の学校の子どもたちが夏休みに取り組んだ自由研究作品を一挙に展示します。力作揃いですので、ぜひご覧ください! 会期:11月9日(土)~11月24日(日) 会場:あけぼのパーク多賀 ギャラリー・ホール 観覧料:無料 ◆観察会 多賀の花の観察会 「紅葉と実の観察」をテーマに高取山で観察会をおこないます。自然いっぱいの多賀を再発見しませんか。お気軽にご参加ください。 日…
-
くらし
多賀町立図書館
※11月28日(木)は整理休館日。2日(土)〜16日(土)は「本のおわけ会」(後半)です。 ※12月19日(木)は整理休館日。令和6年12月29日(日)〜令和7年1月4日(土)は年末年始休館日です。 令和6年12月29日(日)〜令和7年1月4日(土)は年末年始休館日です ◆お知らせ ▽おはなしのじかん 日時:12月7日(土)10:30~ 受付:10:15~ 場所:図書館内おはなしのへや 対象:乳幼…
-
くらし
多賀町中央公民館「多賀結いの森」
◆[参加費無料 予約不要]ささゆりコンサート開催のお知らせ 11月のささゆりコンサートは「秋の散歩道コンサート」と題し、毎回楽しいお話しとともに素晴らしい歌声と演奏を届けていただいている、ソプラノの小林由味(こばやしゆみ)さんと長谷川亜季(はせがわあき)さん、ピアノの松宮友規子(まつみやゆきこ)さんの演奏会です。本格的な歌から秋にちなんだ親しみのある歌まで魅力たっぷりの演奏会です。秋の深まりととも…
-
くらし
県指定文化財大滝神社本殿保存修理工事現場の見学会が開催されます
現在、大滝神社本殿では屋根檜皮(ひわだ)葺の葺き替え工事を実施しています。地域の文化財建造物への理解を深めていただくことを目的に保存修理工事現場の見学会を実施いたします。今回の見学会は、修理技術者による解説と屋根職人による伝統技法の施工のようすを、工事用足場から間近にご覧いただきます。 開催日:12月7日(土)11:00~ 13:00~ 14:30~ 定員:各20人(事前予約必要、先着順) 受付:…
-
イベント
河内の風穴鍾乳洞ライトアップ 地底あかり・胡宮神社 紅葉ライトアップを開催
河内の風穴「地底あかり」、胡宮神社「紅葉ライトアップ」2か所でのライトアップを開催します。県の天然記念物に指定されている鍾乳洞・河内の風穴での「地底あかり」は、音楽に合わせて光が動き出す幻想的な空間をお楽しみいただけます。 ライトアップされた鍾乳洞内でおこなう「地底あかりコンサート」(別途鑑賞券1000円購入)や「地底ガイドツアー」、地域のお店によるスペシャルメニューの提供も実施します。多賀町民の…
-
くらし
12月4日から10日は人権週間です
1950年12月10日に世界人権宣言が国際連合で採択されたことを記念し、その日を最後とする1週間が法務省と全国人権擁護委員連合会により人権週間と定められています。 家庭で、職場で、学校で、みんなと人権を考える1週間です。男女差別、障がい者差別、外国人差別、部落差別に対する差別など、あらゆる差別や偏見をなくし、みんなが明るく暮らせる社会を作りましょう。 ところで、皆さんは多賀町役場の玄関前にサルビア…
-
くらし
お知らせ
◆自動運転バス WEBアンケート調査ご協力のお願い 滋賀県では、さまざまな社会情勢の変化に対応した、持続可能な交通ネットワークの維持・活性化を図るため、「滋賀県地域交通ビジョン」を策定し、「誰もが、行きたいときに、行きたいところに移動ができる、持続可能な地域交通」を目指し、取り組みを進めています。 その取り組みの1つとして自動運転バスの実証運行の準備を進めています。 皆さんのご意見を滋賀県が進める…
-
くらし
消防だより
◆甲種防火管理新規講習のお知らせ 日程:1月23日(木)~24日(金) 場所:ひこね市文化プラザ(野瀬町) 定員:80人 申込期間:11月26日(火)~12月3日(火) 講習会の受講申込については、「(一財)日本防火・防災協会」のホームページをご確認ください。 https://www.bouka-bousai.jp/hp/lec_nfo/ お問い合わせ:彦根防火保安協会 市消防本部消防総務課内 【…
-
健康
相談・健診等
◆相談等 会場:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 ◆健診等 表記の時間は受付時間です 会場:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 ・各健診には、必ず母子健康手帳・質問表をご持参ください。 ※4か月児健診・10か月児健診はバスタオルをご持参ください。 ・健診日以外でも、お子さんの身長・体重測定やご相談を伺います。ご希望の方はお電話ください。【電話】0749-48-8115 ・2歳6か…
-
子育て
未就園児親子の広場等の案内
※新規で広場の登録希望の方は、下記まで申し込みください。広場登録用紙は、子育て支援センター、多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」入口にあります。 ※上記行事は中止または変更となることがあります。 ※詳細は「にこにこメール11月号」をご覧ください。 →多賀町子ども・家庭応援センター 【有】2-8137【電話】0749-48-8137 多賀町子育て支援センター(多賀町総合福祉保健センター「ふれあ…
-
講座
今月の足腰・脳若シャキッと教室
■実施日 足腰シャキッと教室 11月13日・27日(水) 脳若シャキッと教室 11月6日・20日(水) 足腰シャキッと教室プラス 11月7日・14日・21日・28日(木) 対象者:65歳以上の方(運動制限を受けている方はご相談ください) 時間:13:30~15:30 場所:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 持ち物:お茶、タオル、筆記用具、参加費100円 お問い合わせ:福祉保健課 【有】2…
-
くらし
心配ごと相談・弁護士による無料法律相談
■相談日時 心配ごと相談 11月18日(月)9:00~11:00 無料法律相談 11月26日(火)13:30~15:30 ※無料法律相談は、毎月最終火曜日です。 予約:無料法律相談は、お電話でご予約ください。1日3組限定です。(先着順) 場所:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」ボランティア室 お問い合わせ:社会福祉法人多賀町社会福祉協議会 【有】2-2039【電話】0749-48-8127
-
くらし
令和6年12月 多賀町 し尿収集カレンダー
※不定期でお申し込みの方は、原則として不定期日での収集となります。 ※集落名の後にある○印の数字は、お申し込みいただいた収集回数を表しています。 (1)は1か月に1回、(2)は2か月に1回、(3)は3か月に1回でのお申し込みを表し、「萱原(1)」とある場合は1か月に1回で申し込みいただいた萱原のお宅を収集させていただきます。 なお、収集予定のない集落などについては、翌月以降の収集となります。 ※1…
-
その他
クロスワードパズル
問題を解いて枠の文字を並べ替えると出てくる言葉をお答えください。 ※クロスワードパズルは本紙をご覧ください。 郵便はがき・FAX・多賀町ホームページの回答フォームなどから、解答と住所・氏名を記載のうえ「広報たが」へのおたよりやご意見を企画課までお送りください。正解者の中から抽選で10人の方に粗品を進呈します。発表は景品の発送をもってかえさせていただきます。 ◆クイズ締切 11月27日(水) ▽FA…
-
その他
ひとのうごき、放射線量
◆ひとのうごき 令和6年9月末現在。( )内は前月比。 人口…7,348人(-1人) 男性…3,580人(+1人) 女性…3,768人(-2人) 世帯数…2,951世帯(+2世帯) 出生者数…3人 死亡者数…11人 転入者数…17人 転出者数…10人 ◆放射線量 ※役場前にて、3回測定平均値 10月1日 0.04μsv/h 10月15日 0.05μsv/h
-
その他
編集後記
そろそろ紅葉が始まる季節がやってまいりました。私は、休日にマイカメラをもって多賀の紅葉を撮りに回りたいと思います。皆さんのお気に入りの紅葉はありますか? (た)
-
子育て
急な症状で迷ったときは…小児救急電話相談へ
短縮ダイヤル #8000 臨床経験のある看護師や保健師へ症状を相談し、アドバイスが受けられます。 ◆相談時間 ・月曜~土曜 18:00~翌朝8:00 ・日曜・祝日・年末年始 9:00~翌朝8:00
-
健康
健康推進員が実施した親子料理教室のレシピ「鶏ひき肉入り田楽」
参加した子どもから、「苦手ななすが美味しく食べられました」と好評でした! 杉谷なすびは甲賀市杉谷地域で育てられている伝統野菜。 収穫時期は8月上旬から9月下旬です。 ◆材料(4人分) なす(杉谷なすび)…300g サラダ油…大さじ3 とうがらし(万願寺とうがらし)…60g ▽田楽肉みそ 土しょうが…5g サラダ油…大さじ1/2 鶏ひき肉…40g だしの素…小さじ1 赤みそ…20g さとう(大さじ1…