広報たが 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ
◆~豊かな郷で心と体の健康を~豊郷病院 公開セミナー テーマ:「認知症の人とのつきあい方2」~本人も困ってます~ 日時:3月15日(土)14:00~15:30 場所:豊郷病院 内科外来(3病棟1階)待合いスペース 講演:認知症疾患医療センター長 成田 実(なりた みのる) ※事前申込・参加費は不要です。皆さんお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。 ※警報以上の発令が出された場合、また新型コロナ…
-
くらし
たが民児協だより 民生委員・児童委員~支えあう 住みよい社会 地域から~
民生委員は、地域住民の生活支援や福祉サービスに関する情報提供、必要な支援を必要な人々に届けるために、日々活動をしています。 高齢者や障がい者、子どもたちなど、地域住民との情報交換や相談業務を行い、行政機関や福祉団体との連携も行っています。 社会福祉は、メリットがない。見えない。ことが多いですが必要に応じて福祉サービスの利用をサポートしたり、困っている方々に向けた地域イベントや集会の企画など地域住民…
-
子育て
相談・健診等
◆相談等 会場:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 ◆健診等 表記の時間は受付時間です 会場:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 ・各健診には、必ず母子健康手帳・質問表をご持参ください。 ※4か月児健診・10か月健診はバスタオルをご持参ください。 ・健診日以外でも、お子さんの身長・体重測定やご相談を伺います。ご希望の方はお電話ください。【電話】0749-48-8115 ・1歳6か月…
-
子育て
未就園児親子の広場等の案内
※新規で広場の登録希望の方は、下記まで申し込みください。広場登録用紙は、子育て支援センター、多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」入口にあります。 ※上記行事は中止または変更となることがあります。 ※詳細は「にこにこメール2月号」をご覧ください。 →多賀町子ども・家庭応援センター 【有】2-8137【電話】0749-48-8137 多賀町子育て支援センター(多賀町総合福祉保健センター「ふれあい…
-
講座
今月の脳若・足腰シャキッと教室
実施日: ・脳若シャキッと教室 2月5日・19日(水) ・足腰シャキッと教室 2月12日・26日(水) ・足腰シャキッと教室プラス 2月6日・13日・20日・27日(木) 対象者:65歳以上の町民(運動制限を受けている方はご相談ください) 時間:13:30~15:30 場所:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 持ち物:お茶、タオル、筆記用具、参加費100円 お問い合わせ:福祉保健課 【有】…
-
くらし
心配ごと相談・弁護士による無料法律相談
相談日時: ・心配ごと相談 2月17日(月)9:00~11:00 ・無料法律相談 2月25日(火)13:30~15:30 ※無料法律相談は、毎月最終火曜日です。 予約:無料法律相談は、お電話でご予約ください。1日3組限定です。(先着順) 場所:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」ボランティア室 お問い合わせ:社会福祉法人多賀町社会福祉協議会 【有】2-2039【電話】0749-48-8127
-
くらし
令和7年3月 多賀町 し尿収集カレンダー
※不定期でお申し込みの方は、原則として不定期日での収集となります。 ※集落名の後にある○印の数字は、お申し込みいただいた収集回数を表しています。 (1)は1か月に1回、(2)は2か月に1回、(3)は3か月に1回でのお申し込みを表し、「萱原(1)」とある場合は1か月に1回で申し込みいただいた萱原のお宅を収集させていただきます。 なお、収集予定のない集落等については、翌月以降の収集となります。 ※1月…
-
その他
クロスワードパズル
問題を解いて枠の文字を並べ替えると出てくる言葉をお答えください。 ※クロスワードパズルは本紙をご覧ください。 郵便はがき・FAX・多賀町ホームページの回答フォームなどから、解答と住所・氏名を記載のうえ「広報たが」へのおたよりやご意見を企画課までお送りください。正解者の中から抽選で10人の方に粗品を進呈します。発表は景品の発送をもってかえさせていただきます。 ◆クイズ締切 2月26日(水) ▽FAX…
-
その他
ひとのうごき、放射線量
◆ひとのうごき 令和6年12月末現在。( )内は前月比。 人口…7,346人(-9人) 男性…3,578人(-2人) 女性…3,768人(-7人) 世帯数…2,955世帯(-2世帯) 出生者数…1人 死亡者数…7人 転入者数…13人 転出者数…16人 ◆放射線量 ※役場前にて、3回測定平均値 1月6日 0.06μsv/h 1月15日 0.04μsv/h
-
その他
編集後記
2月は節分がありますね。お願い事をしながら恵方巻を無言で食べるのが恒例ですよね。私は1月の初詣で神様にお願いをしたばかりですが節分のお願いもしっかりチャレンジします。煩悩だらけですね。 (た)
-
健康
こんにちは!健康推進員です
「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに食生活を通した健康づくり活動を進めるボランティア組織です。 ◆『男性のための料理教室』(中央公民館「多賀結いの森」) 参加された方からは、役に立つ体験でまた挑戦したいという意欲的なご意見もありました。 ◆健康推進員が牽引するヘルスサポーター養成事業 「誰一人取り残さない社会の現実を」図るために、誰もがより長く元気に活躍できる社会を目標に!
-
その他
その他のお知らせ(広報たが 2025年2月号)
◆登録しましたか?多賀町総合情報配信システム! 防犯・火災・災害・感染症などの多賀町の情報をいち早くチェック! [email protected] ◆多賀町ホームページ更新情報 ・新ごみ処理施設整備における組合の今後の事業方針について ・犯罪被害に遭われた方等への支援について ・森林環境譲与税の使途について etc… ◆スマホ・ダブレットでも 「多賀町ホームページ」がご覧いただけます。QRコ…
- 2/2
- 1
- 2