広報まいづる 2024年7月号 Vol.1061

発行号の内容
-
子育て
中学校部活動 地域へ(1)
現在、中学校では少子化による生徒数の減少により、部員数が不足し休部となったり、大会への参加に苦労したりと学校単位での部活動の実施が難しいという課題に直面しています。 将来にわたり、子ども達が希望するスポーツ・文化芸術活動を楽しむことができる機会を確保していくため、舞鶴市では令和3年度から、中学校の部活動を地域主体の活動へ移行するためのさまざまな取り組みを始めています。 地域主体の活動は「地域クラブ…
-
子育て
中学校部活動 地域へ(2)
■現在とこれから ◆これまでの動き ◇実証事業 実施 令和3年度からスポーツ庁の実証事業に取り組んでいます。令和5年度には、10種目13団体の協力を受け、生徒約350人、指導者約60人が参加し、昨年9月から今年1月までの週末に延べ68回活動しました。 ◇あり方検討会設置 関係者や学識経験者から幅広く意見を聞くため「舞鶴部活動地域移行あり方検討会」を令和5年度に計3回開催しました。 ◇実態調査実施 …
-
子育て
夏休み企画!自由研究・工作
市内の各公民館では、多世代で交流でき、地域の特色を生かしたさまざまなイベントを実施しています。 今回は「夏休み企画」と題し、小学生を対象とした自由研究・工作にぴったりな夏のイベントを紹介します。 家族も一緒に楽しめるものもありますので、ぜひ、公民館へ足を運び、夏の思い出を作りましょう。 ■[自由研究] 郷土・日本・世界の昆虫展 日時:7月13日(土)~15日(祝)9時~17時(15日は16時まで)…
-
くらし
暮らしの情報(1)
■市からの通知・発送 ◇後期高齢者医療被保険者証 新しい証(うぐいす色)を7月中旬~下旬に送付。新しい証は受取日から使用できます。古い証(桃色)は8月1日(木)以降、使用できません。 また、マイナ保険証の導入により、12月2日(月)から新たな保険証の発行は行いません。マイナ保険証をお持ちでない人には、保険証の代わりになる「資格確認書」を郵送します。詳しくは、同封の書類で確認を。 問合せ:保険医療課…
-
くらし
7月から夜間のタクシーを増車します
市内のタクシー業者と連携し、夜間のタクシーの配車台数を確保する取り組みを実施します。 安心して夜の舞鶴のまちへお出かけください。 増車期間:7月~12月の金・土曜日と祝日の前日22時~24時 問合せ:企画政策課 【電話】66-1042
-
くらし
舞鶴市医療機能最適化検討会議を開催
6月4日に、市長や市内公的4病院長、舞鶴医師会長、京都府立医科大学の教授などで構成する舞鶴市医療機能最適化検討会議を開催。この日は、今後の医療需要の傾向や供給体制を検討する上で必要なデータ分析項目を確認するとともに、今後の医療提供体制の方向性について意見交換しました。冒頭で市長が「スピード感は意識しながらも、多岐にわたる医療関係者の立場や利害に配慮しつつ、何が最適な選択になるのかを共に考えていきた…
-
くらし
《令和6年度に新たに住民税非課税などになる世帯対象》 物価高騰対応重点支援給付金
エネルギーや食料品などの物価高騰により家計への負担が増加していることを踏まえ、令和6年度新たに住民税非課税などになる世帯を対象に、給付金を支給します。 ■支給額 1世帯最大10万円。18歳以下の子どもを扶養する世帯には、子ども1人あたり最大5万円を追加。 ■対象となる世帯と受給方法 昨年度に同給付金の対象となっていない世帯で (1)基準日(令和6年6月3日)に世帯員全員が住民税非課税か住民税均等割…
-
くらし
暮らしの情報(2)
■夏の省エネにご協力を 夏季は電気使用量が多くなる時期です。エアコンの温度を28度に設定する、複数のエアコン使用を控えるなど、健康や事業活動に無理のない範囲で省エネに取り組みましょう。すだれや緑のカーテンを上手に活用することで室内を涼しくすることもできます。市役所でもさらなる省エネに取り組みます。 問合せ:生活環境課 【電話】66-1064 ■人権標語を募集 身近な生活の中で感じる人権の大切さや差…
-
講座
まちづくり出前講座
市の取り組みや市政の現状を職員が説明する出前講座。7月から新メニューに変わりました。 日時・場所:原則平日の9時〜21時に90分程度、場所は申し込み者で準備。市内ならどこでも可 対象:市内に在住・在勤・在学している人で構成するおおむね10人以上のグループ(政治・宗教・営利活動を除く) 申し込み方法:注文書(右下コードからダウンロード可)に必要事項を記入し、1カ月前までに郵送かファクスで広報広聴課【…
-
その他
市政の話題などを紹介 進む!まいづる!
■市長から 大連市との交流や日米韓合同訓練など、世界に開かれた港湾都市舞鶴を実感する行事が多くありました。今後もさまざまな分野で人々の交流の輪が広がっていくよう、市民の皆さんと一緒に取り組んでいきます。 ■TOPOPICS 01 5月18~21日 友好交流のさらなる発展 5年ぶりに大連市(中国)を訪問 舞鶴市の友好都市である大連市から、国際文化観光行事「大連アカシア祭り」へ招待いただき、市長をはじ…
-
イベント
朗読劇 READING WORLD ユネスコ世界記憶遺産 舞鶴への生還『約束の果て』
引き揚げの史実を継承 ■引き揚げと朗読劇が融合 8月10日(土)・11日(日)に総合文化会館で日本を代表する声優やアーティストによる朗読劇「READING WORLD」が開催されます。 本作品は、第二次世界大戦後にシベリアの地へ抑留された人たちが過酷な環境で労働を強いられる中でも、家族を思い仲間たちと日本に帰ることを強く願い続けるストーリーを描いています。 本市は、昭和20年10月7日に引き揚げ船…
-
健康
甘くみてはいけない 危険な“熱中症”から身を守る
“熱中症”とは 高温多湿な場所に長時間いると、体内の水分と塩分のバランスが崩れ、体温調節が正しくできなくなり、めまいや立ちくらみ、大量の発汗、頭痛、吐き気などの症状が現れ、死に至る場合もあります。 ■救急搬送者数とその年代など ◇熱中症による救急搬送者数 ※出展:令和5年10月27日の消防庁報道資料(令和5年の熱中症による救急搬送状況)より ◇年齢区分ごとの救急搬送者(令和5年度) ◇発生場所(令…
-
くらし
舞鶴市上下水道だより すいすい
安定した上下水道サービスと安全で安心なまちづくり ■令和6年度の主な事業 ◇水道事業 安全で安心な水道水を安定的に供給するため、取水施設移転基本設計の策定、水道管の適正な口径への見直しや漏水・破損事故・にごり水の原因となる老朽化した水道管の耐震化・更新などを計画的に実施します。 ・取水施設の基本設計の策定…3,520万円 ・水道管路の耐震化・更新等…7億6,010万円 ◇下水道事業 下水道管路や処…
-
イベント
お知らせ-催し-(1)
■市内海水浴場の開設 日時:8月31日(土)まで(野原海水浴場は8月20日(火)まで) 場所:神崎海水浴場、竜宮浜海水浴場、野原海水浴場 問合せ:観光振興課 【電話】66-1024 ■社会を明るくする運動 日時:7月13日(土)13時30分~16時 場所:総合文化会館 内容:舞鶴地区推進大会と子どもコーラス、中学生による合唱や吹奏楽。刑務作業品展示即売会も実施 問合せ:舞鶴地区社明推進委員会 【電…
-
イベント
みなと舞鶴ちゃった花火大会「まい花火募金」にご協力を
7月28日(日)19時30分から東地区で花火大会を開催します。花火大会を盛り上げるため、市民の皆さんから「まい花火募金」を募集しています。 日時:7月26日(金)まで 場所: ・商工会議所、まいづる観光ステーション(西駅交流センター内)…平日9時~17時 ・観光振興課、西支所…平日8時30分~17時15分 ・市内郵便局(振り込みによる受け付け) 料金:1口1,000円 ※花火大会当日は混雑が予想さ…
-
イベント
お知らせ-催し-(2)
■かぶろう自転車ヘルメットand親子で挑戦!警察のお仕事体験 日時:8月4日(日)10時30分から 場所:赤れんがパーク 内容:自転車ヘルメット着用推進の啓発活動や指紋採取などの鑑識体験、キッズ制服着用体験など。府警音楽隊やカラーガード隊による演奏も。詳しくは市ホームページで。下コードからアクセス可 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:舞鶴警察署 【電話】75-0110 ■箏…
-
スポーツ
プール開き
■大丹生コミュニティセンター 日時:7月17日(水)~8月25日(日)10時~12時、13時~15時 定員:先着各30人 料金:300円(3歳~小学生は100円、3歳未満は無料) その他:月曜日は休み 申込み:7月8日(月)から電話で同センター【電話】68-1075へ。 ■文化公園プール 日時:7月20日(土)~8月25日(日)10時~17時 料金:550円(小・中学生は350円、3~5歳は150…
-
講座
お知らせ-教室-(1)
■消防本部 ◇甲種防火管理新規講習 日時:7月24日(水)・25日(木)10時~17時20分(25日は16時20分まで) 場所:西総合会館 定員:先着40人 料金:1,650円(テキスト代) 申込み:7月16日(火)までに申し込みフォームで。下コードからアクセス可。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ◇救命講習(PUSHコース) 日時:7月27日(土)19時~20時 場所:東消防署…
-
しごと
海の京都 SUMMER インターンシップ
日時:7月~9月 場所:市内事業所 内容:市内企業の職場体験やインターンシップ。詳しくはホームページで。右コードからアクセス可 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:産業活力課 【電話】66-1021
-
しごと
Uターン就職相談会
日時:8月5日(月)~23日(金) 場所:商工観光センター 内容:Uターンを検討する人などの就職相談や伴走支援 その他:オンラインも可 申込み:事前に申し込みフォームでジョブ・サポートまいづる【電話】63-0810へ。 右コードからアクセス可。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
- 1/2
- 1
- 2