広報まいづる 2025年1月号 Vol.1067

発行号の内容
-
くらし
市長、新年のあいさつ
あけましておめでとうございます 謹んで新年のあいさつを申し上げます 昨年は元日から能登半島地震が発生し、舞鶴市でも震度3の揺れを観測したことは記憶に新しいところです。改めまして、被災されました皆さまに心からお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興を願ってやみません。 さて、舞鶴市におきましては、人と人との「つながり」で発展と飛躍の年とするべく新たな一年を迎えました。私は常々「舞鶴市の未来は市民の…
-
くらし
写真で振り返る令和6年
昨年は皆さんにとって、どんな年でしたか。昨年一年間、公式インスタグラムやフェイスブックで投稿した写真から、印象に残る出来事を紹介します。各記事の左上の日付はSNSへの投稿日です。 ■1月4日 能登半島地震への職員派遣 1月4日から緊急援助隊の派遣を開始し、その後も、給水車の派遣や避難所への職員派遣など、延べ120人の職員が現地での支援にあたりました。 ■3月21日 舞鶴市優秀スポーツ賞・優秀文化賞…
-
くらし
思い描く 図書館づくり [第6回]
(仮称)舞鶴市立中央図書館基本設計が完成 図書館サービスの再編を掲げた「舞鶴市図書館基本計画」に基づき、令和9年度末の開館を目指して「(仮称)舞鶴市立中央図書館」の整備を進めています。 令和6年3月から、図書館の枠組みを作るための基本設計業務を開始し、設計事業者を交えたワークショップを開催。図書館内のエリアやその使い方について、市民の皆さんからたくさんの意見をお聞きしました。市民の思いが詰まった図…
-
くらし
暮らしの情報
■新1年生の入学通知書を送付 今年4月に小学校へ入学する児童(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)の入学通知書を1月下旬に送付します。 問合せ:学校教育課 【電話】66-1072 ■世界寺子屋運動「書きそんじはがきキャンペーン」 教育の機会に恵まれない世界の子どもや女性たちのために、学校建設や識字教室の開設などの教育支援活動を行う日本ユネスコ協会連盟の「世界寺子屋運動」に参加しています。…
-
くらし
ごみ・し尿の収集
※1 持ち込み時間は8時30分〜16時 ※2 1月6日(月)は衣類の回収ボックスのみ実施 ※3 1月7日(火)は舞鶴厚生(株)と(株)アクアが収集する地域のみ実施。1月11日(土)は(株)アクアが収集する地域のみ実施 ※4 1月3日(金)の振り替え ※5 持ち込みは事前に予約が必要。平日の8時30分~16時30分にリサイクルプラザ【電話】64-7222へ 年始は、ごみの持ち込みで清掃事務所、リサイ…
-
くらし
京都府原子力総合防災訓練を実施
12月1日、大規模地震に伴う原子力発電所の事故により放射性物質が放出される事態を想定した京都府による原子力防災訓練が実施され、地域住民、第八管区海上保安部、舞鶴警察署、舞鶴市消防団など約200人が参加しました。 PAZ(予防的防護措置を準備する区域)に準じる地域の成生地区では、道路が寸断され、孤立する事態の発生を想定し、地域住民は放射線防護対策施設へ一時避難しました。そして、海上保安庁巡視船の救助…
-
イベント
幻の東京オリンピック選手のグッズなどを展示 ~舞鶴市出身の久内武さん~
1940年の「東京オリンピック」は、第2次世界大戦の影響で中止となったことから「幻のオリンピック」と呼ばれています。このオリンピックの陸上競技(円盤投げ)には、舞鶴市出身の久内武さん(1910~1997年)が出場する予定でした。 久内さんは本市出身で、ベルリンオリンピック棒高跳び銅メダリストの大江季雄さんとも親交がありました。順天堂大に体育学部と陸上競技部を創設するなど、長きにわたり陸上界で活躍さ…
-
イベント
地域医療シンポジウム
「舞鶴市医療機能最適化検討会議」で、今年度交わされてきた議論の内容を説明するとともに、先月の「住民との意見交換会」で寄せられたさまざまな意見を踏まえながら、今後目指すべき医療提供体制の方向性について理解を深める機会として、地域医療シンポジウムを開催します。 大学の視点から見た地域医療の現状と課題について、京都府立医科大の夜久均学長から講演いただくほか、現在進めている地域医療の確保に向けた取り組みの…
-
しごと
まいづるグッドカンパニーバスツアー
11月18日~30日にかけて、市内の14の事業所が普段は見られない仕事の現場を特別に公開する「まいづるグッドカンパニーツアー」を開催。高校生をはじめ多くの若者が市内事業所の魅力を再発見しました。 ・ジャパン マリンユナイテッド株式会社 ・新日本海フェリー株式会社 ・株式会社パシフィックウェーブ ・昭電工業株式会社 ・有限会社辻石材店 ・株式会社カナデビアエンジニアリング ・日本板硝子株式会社 ※詳…
-
子育て
中学校の休日の部活動は地域クラブ活動へ~保護者説明会を開催~
12月13日、総合文化会館で「中学校部活動の地域移行」に関する保護者説明会を初めて開催しました。 まず、市長から部活動の現状や舞鶴市が目指していることを説明し、舞鶴市部活動地域移行あり方検討会の長積仁会長から、取り組みの意義について事例を基に説明しました。また、今後の取り組み内容やスケジュールについて事務局から説明を行いました。 これまでに実態調査のアンケートや実証事業、学校の部活動顧問や地域の指…
-
イベント
市政の話題などを紹介 進む!まいづる!
■市長から 海とともに発展してきた舞鶴市にとって、海や港は最大の資源です。人流や物流の発着点として、また、産業振興や世界の脱炭素化に向けた拠点として、重要な役割を果たしています。この優位性を生かした取り組みを加速させていきます。 ■TOPOPICS 01 11月30日 記憶・教訓を次世代による継承へ 舞鶴市戦没者追悼式 先の大戦で犠牲となった戦没者約2,400人を追悼する戦没者追悼式を開催。遺族な…
-
子育て
みんなで育てる、みんなで子育て ~こどもまんなかのまち~
妊娠中や産後の母親の心と体には、さまざまな変化が起こります。また「母親だから」と不安や悩みを抱え込んでしまい、人に頼ることができず、一人で子育てをする「弧育て」になってしまうこともあります。 舞鶴市では、安心して妊娠や出産、子育てができ、0歳から18歳までの成長に合わせ、健やかに地域で暮らせるよう、個々の家庭の希望に応じた切れ目のない支援を行うことを目指しています。 妊娠期から18歳までのすべての…
-
イベント
お知らせ-催し-(1)
■新春恒例 図書館で福袋 日時:1月5日(日)~19日(日)10時~18時 場所:東・西図書館 内容:図書館の本を袋詰めにして、貸し出します。どんな本が入っているかはお楽しみ。なくなり次第終了 問合せ: 東図書館【電話】62-0190 西図書館【電話】75-5406 ■西図書館 ◇赤ちゃんおはなし会 日時:1月15日(水)11時~11時15分 内容:絵本の読み聞かせやわらべうた遊びなど 対象:0~…
-
イベント
お知らせ-催し-(2)
■身障センター「陶芸展」 日時:2月1日(土)~26日(水)10時~16時 場所:サロン「ぽーれぽーれ」 問合せ:同サロン 【電話】63-3008【FAX】62-9546 ■市立小・中学校教育美術展 日時:2月8日(土)・9日(日)9時30分~16時30分 場所:総合文化会館 内容:市内の小・中学生の絵画や作品などを展示。特別支援学級・府立学校連合作品展も同時開催 問合せ:学校教育課 【電話】66…
-
講座
語り部養成講座
日時:1月18日~3月8日の土曜日に計6回(学生は5回)、13時~16時 場所:引揚記念館 定員:先着40人(一般20人、小学6年生以上の学生20人) 申込み:1月10日(金)までに住所、氏名、生年月日を電話かファクスで同館【電話】68-0836【FAX】68-0370へ。
-
講座
お知らせ-教室-(1)
■舞鶴スポーツネットワーク ◇体組成測定会 日時・場所: ・1月11日(土)・12日(日)13時~16時…文化公園体育館 ・1月13日(祝)・14日(火)13時~16時…東体育館 対象:中学生以上 定員:先着各12人 料金:500円 ◇キッズインドア雪合戦 日時:1月12日(日)11時15分~12時30分 対象:4歳児~小学3年生 定員:先着20人 料金: グループ(3人1組)…2,500円 個人…
-
講座
お知らせ-教室-(2)
■やさしい日本語講座 日時:1月26日(日)、2月2日(日)13時30分~15時30分 場所:フレアス舞鶴 内容:話し言葉や書き言葉の基礎知識を学び、外国人とコミュニケーションを取る 定員:20人(多数の場合抽選) 申込み:1月22日(水)17時までに電話で国際交流協会【電話】75-8801へ。 ■減塩手作り味噌(みそ)教室 日時:2月2日(日)8時30分~14時30分 場所:中総合会館 定員:1…
-
イベント
舞鶴市老人クラブ連合会創立60周年記念「みんなのつどい演芸大会」
日時:2月8日(土)13時から 場所:中総合会館 内容:老人クラブ会員が、踊り・歌・大正琴・詩吟など日頃の練習成果を披露 問合せ:同会 【電話】77-8155
-
その他
お知らせ-募集-
■近畿職業能力開発大学校京都校 一般入校試験 令和7年4月に入校する生産機械技術科、電子情報技術科の試験を実施します。 日時:2月6日(木)10時から 内容:筆記試験(数学I、コミュニケーション英語I) 問合せ:同校 【電話】75-7609 ■自衛官など 一般曹候補生、自衛官候補生、高等工科学校(一般)を募集します。詳しくは、防衛省・自衛隊舞鶴地域事務所ホームページで。下コードからアクセス可。 ※…
-
子育て
お知らせ-子育て-
■あそびあむ ◇0歳プログラム~かみとあそぶ~ 日時:1月15日(水)10時30分~11時 対象:1歳未満児とその保護者 定員:先着10組 申込み:アプリ「まいココ」で予約。 ◇わくわくデイ 日時:1月17日(金)、2月7日(金)9時30分~12時 内容:乳幼児スペースで自由に遊ぶ(1月17日は図書館司書による読み聞かせもあります) 対象:3歳未満児とその保護者 ◇せんのとりで 日時:1月18日(…
- 1/2
- 1
- 2