広報かめおか 令和6年5月号(第034号)

発行号の内容
-
くらし
[特集]そうだ 図書館行こう
中央図書館がリニューアル 愛称:こもれびの森 かめおか ■貸し出し中心から快適な滞在型の図書館へ 5月1日にリニューアルオープンした亀岡市立図書館中央館は、一歩足を踏み入れると、木をふんだんに使った温かみのある空間が広がります。陽光が降り注ぎ、訪れる人を優しく包み込みます。 曲線を描く書架は、まるで森の中の小道を歩いているような感覚を与え、好奇心をくすぐります。館内には、木の香りと優しい音楽が漂い…
-
子育て
クヌギの木を植えました 小学生が植林体験
3月18日、亀岡財産区が所有する平和台公園中山池東側の山林で城西小学校の5年生(現6年生)60人余りが植林を体験しました。 植林するクヌギの特徴と植え方を教えてもらい、苗の根部分を地中に埋め土をしっかりかけます。そして水やり、ペットボトルの水をしっかりかけて完了です。 急な斜面での作業でしたが、子どもたちは貴重な体験に「楽しかった」と感想を述べていました。 この事業は、同財産区が亀岡地区内の小学生…
-
くらし
能登半島地震の復興のためにできることを
■皆さんから19,380,545円もの義援金をお預かりしました 令和6年1月1日に発生した能登半島地震で被災された人のため市役所に設置した義援金箱や市役所窓口に、個人・団体の皆さんから計19,380,545円(令和6年3月末時点)もの義援金が寄せられました。お預かりした義援金は日本赤十字社京都府支部亀岡市地区(会長…亀岡市長)から日本赤十字社を通じて被災地へ届けられます。 なお、同地震に対する義援…
-
子育て
笑顔がはじける新一年生 未来へ一歩踏み出す日
市内各小学校、中学校、義務教育学校で入学式が行われました。4月9日には小中一貫の義務教育学校「育親学園」で初めての入学式が行われ、新入生20人が元気な笑顔で登校しました。 式典では、校長先生から「みんなと仲良くたくさん遊びましょう。夢に向かって、仲間と共に学び、成長していきましょう」と温かい励ましの言葉がありました。在校生による歓迎の言葉があり、温かい雰囲気の中、式典は終了しました。 新入生は、こ…
-
子育て
新たな出発 山の自然こども園別院が開園
山の自然こども園別院で4月5日、入園式とオープニングセレモニーが行われました。同園は、3月まで別院保育所として自然豊かな東・西別院町の魅力を生かした保育に取り組んできました。令和6年度からこども園として広く園児を募集し、亀岡型自然保育の魅力をさらに生かした取り組みを進めています。 園児は全部で7人。入園式では担任から名前を呼ばれ元気よく返事をしたり、恥ずかしそうに手を上げたりしました。オープニング…
-
くらし
命を守る「かめヘル運動」スタート 自転車用ヘルメットを着用しよう
自転車乗車中に交通事故で亡くなられた人は、約6割が頭部に致命傷を負っています。頭を守るために自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶりましょう! 亀岡市自転車乗車用ヘルメットの着用促進運動(「かめヘル運動」)スタート式で、自転車乗車用ヘルメットの着用促進に関する協定を締結しました。 当日は、明智かめまると一緒に大井こども園の子どもたちが、「かめヘルキッズ隊」として、自転車乗車時には自転車用ヘルメット…
-
くらし
最年少!20歳の観光PR大使が新たに誕生
令和6年度から、新たにシンガーソングライターの関本泰輝さんが京都・かめおか観光PR大使に就任しました。 関本さんは亀岡市出身で、生まれつき脳性麻痺(まひ)という体や声帯を思うように使うことができないハンディキャップがありながらも、独自の歌唱法で活動する車いすシンガーです。14歳の頃から、関西のライブハウスを中心に精力的に活動を行っています。 2023年12月にテイチクエンタテインメントよりメジャー…
-
スポーツ
京都サンガF.C.×亀岡 NEWS 35
■2024シーズンのクラブスローガンは「共創」! クラブ創立30周年を迎え、心ひとつに地域の共有財産として目指すべき未来を共に創り上げていくという想いがスローガンに込められています! サンガは4月14日時点で18位となかなか波に乗り切れていない状況ですが、J1で3シーズン目を迎え、チームとしての成長も随所にみられます。 今シーズンもはじまったばかり、これからの躍進に期待してスタジアムで応援しましょ…
-
くらし
4月から市役所の部署が一部変更しています
ふるさと納税を推進していく機能的な体制を整備するため、SDGs創生課からふるさと納税課に再編しました。文化財の保護に関する施策と文化芸術やまちづくりなどの施策を市長部局において一体的に実施していくため、歴史文化財課が所管する業務および文化資料館を教育委員会から移管するなど、組織・機構改革を行いました。 ■新設・変更になる課や係の一覧 ◆課・係の再編、課の新設 ◇市長公室 ふるさと納税課 ふるさと納…
-
健康
やさしい健康講座 第179回
市民の皆さんの健康に関して、今回は亀岡市立病院の糖尿病内科部長が、専門分野についてお話します。 亀岡市立病院 糖尿病内科部長 北川功幸(きたがわのりゆき) 専門分野:糖尿病内科 ■「座りすぎ生活」は健康に悪影響です 長時間の「座りすぎ」がもたらす健康への悪影響が、世界的に注目されています。1日に8時間以上を座ったまま過ごしていて運動不足の人は、肥満や糖尿病が多く、死亡リスクも高いことが知られていま…
-
文化
文化財めぐり 450
■豊臣五奉行 前田玄以と亀山 小早川秀秋転封後に亀山城主となったのが前田玄以です。 前田玄以は、織田信忠の家臣として活躍し、本能寺の変の後は織田信勝、羽柴秀吉に仕えておもに京都市政を担った人物です。慶長三年(一五九八)、秀吉の晩年に秀頼を補佐する五奉行に任命されたことでも知られています。そのような秀吉政権の中枢を担う人物である玄以に与えられた所領が丹波亀山でした。 前田玄以の頃の亀山城下町を伝える…
-
しごと
亀岡おしらせばん-募集
■地域密着型サービス運営委員会および地域包括支援センター運営協議会委員の募集 高齢者が住み慣れた地域でいつまでも元気に生活できるようにするために、地域密着型サービスの指定と運営、地域包括支援センターの適正な運営について検討する委員を募集します。 定員:2人 対象:市内在住の40歳以上の人(介護保険の被保険者)で次の条件を満たす人 ・ほかの本市の審議会などの公募委員に2件以上就任していない人 ・市議…
-
その他
亀岡市の人口と世帯数
令和6年3月31日現在 人口:86,569人(124人減) 内訳 男:42,098人(71人減) 女:44,471人(53人減) 世帯数:40,451世帯(56世帯増) 3月に転入した人:427人(231人増) 3月に転出した人:493人(322人増) 3月に生まれた人:30人(20人減) 3月に死亡した人:88人(10人増) ( )内は前月比増減数
-
くらし
亀岡おしらせばん-案内(1)
■亀岡市立幼稚園「なかよし広場」ようちえんであそぼう 未就園児親子を対象とした、保護者同士の交流や子育て相談ができ、未就学児が安心して遊べる場です。ぜひお越しください。 とき:5月14日(火)、29日(水)午前10時~11時30分 ところ:亀岡市立幼稚園(園庭や遊戯室) ・年間の予定は市ホームページでお知らせします。 ・0歳児親子の皆さんもお気軽に問い合わせてください。 申込み・問合せ:亀岡市立幼…
-
くらし
5月31日は世界禁煙デーです(禁煙週間5月31日~6月6日)
■改正健康増進法が全面施行されています 「望まない受動喫煙のない社会をできるだけ早期に実現する」ことを目標としています。 学校・病院・児童福祉施設など・行政機関の施設は「敷地内禁煙」です。 事業所・飲食店など多数の人が利用する施設は、「原則屋内禁煙」になっています。 亀岡市では、条例により市内全域で路上喫煙禁止をお願いしています。 路上喫煙をやめることで、望まない受動喫煙を防止しましょう。 ◇なく…
-
くらし
亀岡市消費生活センターからのお知らせ
■遠隔操作アプリを悪用して借金をさせる副業や投資の勧誘に注意 ◇トラブル事例 仕事を探しており「スマートフォンからスタンプを送信するだけで日給5万円」と記載のあるサイトから登録した。後日、担当者から電話があり「予想収益100万円」とする約70万円の副業サポートプランを勧められた。「先行投資」と言われ貸金業者3社から30万円ずつ借金する方法を提示された。 遠隔操作アプリをインストールさせられ、私のス…
-
子育て
子育て情報カレンダー5/10~6/9(1)
■5/10(金) ◇ぷくぷくひろば「ダンボールであそぼう」 とき:午前10:00~11:00 ところ:かめおかっこひろば 対象:1歳以上~2歳未満の子と保護者 申し込み・問い合わせ:亀岡市子育て支援センターかめおかっこひろば 【電話】29-2710【FAX】29-3666 ◇絵本ひろば「トイレ」 とき: (1)午前9:45~10:15 (2)午前10:30~11:00 ところ:かめまるランド 対象…
-
子育て
子育て情報カレンダー 5/10~6/9(2)
■5/22(水) ◇ひよこひろば「栄養士によるすくすく相談、プレイマットで遊ぼう、1歳のお祝いをします」 とき:午前10:00~11:00 ところ:かめおかっこひろば 対象:7カ月~12カ月の子と保護者 申し込み・問い合わせ:亀岡市子育て支援センターかめおかっこひろば 【電話】29-2710【FAX】29-3666 ■5/24(金) ◇きらきらひろば「ダンボールであそぼう」 とき:午前10:00~…
-
子育て
保健センターのお知らせ
■健診・相談 (1)パパママ教室(予約制) 日時:5月16日(木)、6月1日(土)午前10:00~正午 対象:妊娠7カ月以降の妊婦とその家族 (2)育児相談(予約制) 日時:5月28日(火)、6月6日(木)午前9:30~11:15 対象:乳幼児とその保護者 (3)乳幼児健康診査 ※時間は個別案内 対象:4か月/11か月/1歳6か月/3歳児健診 (4)母乳育児サロン(予約制) 日時:5月23日(木)…
-
くらし
亀岡おしらせばん-案内(2)
■特定医療費(指定難病)受給者証継続申請のご案内 ◇「南丹保健所での手続き」 期間:6月3日(月)~7月31日(水)午前9時~正午、午後1時~5時(土・日・祝除く) ◇「亀岡総合庁舎での手続き(事前予約制)」 期間:日程は継続申請案内(5月末頃送付)を確認してください。 問合せ:南丹保健所保健課 【電話】0771・62・2979 (障がい福祉課) ■令和6年度(令和5年分)所得証明書を発行します …