ほっと京たなべ 令和6年5月号(No.936)

発行号の内容
-
スポーツ
《特集》選手との距離感ゼロ ツアー・オブ・ジャパン京都ステージ(1)
自転車月間の5月に、本市と精華町を舞台に開かれる国際自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン(TOJ)京都ステージ」の見どころやレースの楽しみ方を紹介します。 ■自転車ロードレースとは 自転車ロードレースとは、一般公道で行われる自転車競技です。レースには、1日で終えるもののほか、2日以上にわたって複数の都市を転戦するステージレースがあります。 ◇世界最高峰のツール・ド・フランス 世界最大の自転車…
-
スポーツ
《特集》選手との距離感ゼロ ツアー・オブ・ジャパン京都ステージ(2)
■もっと教えてTOJ ◆Q.現地以外でも観戦する方法はありますか? A.TOJ公式ユーチューブチャンネル(本紙6ページの二次元コード参照)でライブ配信されます。レース終了後もいつでも動画を見ることができます。 ◆Q.おすすめの観戦コースを教えてください。 A.下図のおすすめコースを参考にしてください。コース付近には駐車場がありませんので、公共交通機関や無料シャトルバスを利用してください。 ◆Q.ど…
-
スポーツ
《特集》選手との距離感ゼロ ツアー・オブ・ジャパン京都ステージ(3)
■サイクリストの交流拠点「普賢寺ふれあいの駅」 平成28年にTOJ京都ステージが開かれるようになったのを契機に、多くのサイクリストが訪れるようになった市内最大規模の農産物直売所「普賢寺ふれあいの駅」を紹介します。 ・サイクリストの小腹を満たすバリエーション豊かなお菓子や玉露などを使ったフローズン ・小さいサイズの巻き寿司とばら寿司 ・普賢寺地域のおいしい湧き水のサービス ・山下さんの茶園で生産され…
-
くらし
みんなの声・アイデアを聞かせて 2つのワークショップ
■こども・若者が考える住みやすいまちについて(6~21歳対象) 市は、こども・若者に関する取り組みを総合的に進めるため、「(仮称)市こども計画(令和7~11年度)」の策定を進めています。このたび、当事者であるこども・若者の意見を聴くため、ワークショップを開きます。 日にち:6月2日(日) 時間: ・小学生グループ…午前10時~11時30分 ・中学・高校生グループ…午後1時30分~3時 ・若者(18…
-
くらし
まちかどphoto ようこそ!京田辺へ 転入記念品贈呈 8000世帯を達成
市は、市の特産である玉露に親しんでもらおうと、平成21年から、転入世帯に記念品として茶葉と茶器セットを贈呈しています。4月11日、転入手続きに市役所を訪れた塚本さん親子が8,000世帯目に認定され、市長が玉露を淹れてもてなしました。初めて玉露を飲む塚本さん親子は、「甘い」「おいしい」と感想を述べ、本市の魅力を「自然が豊かで住みやすい」「都会過ぎず、田舎過ぎないところが良い」と話してくれました。 ■…
-
文化
京田辺市の市史を編さん「資料編第5巻 地理・民俗」を5月8日に発売
市は、ふるさとへの誇りや愛着を育み、地域の将来像を描く基礎とするため、「京田辺市史」(全8巻を予定)の編さんを進めています。大学教員をはじめとした研究者が学術的な知見に基づき、各巻の執筆・編さんに取り組んでいます。 このたび、「京田辺市史資料編第5巻 地理・民俗」を刊行します。同巻では、暮らしを支えてきた産業や自然、古い地図や昔に使用されていた民具など、地理学・民俗学の視点から記しています。普段は…
-
くらし
「もしも」に備えよう!
■「ローリングストック」で無理なく備蓄を 市は、災害に備えて非常食などの備蓄を進めていますが、大規模な災害が発生した場合、公的支援の体制が整うまで約3日間かかるといわれています。そのため、各家庭での備蓄が必要不可欠です。 最低でも3日間程度、できれば10日間分の非常食・生活用品を備蓄しておきましょう。 備蓄品は使用・賞味期限が近くなったときに一度に入れ替えると、費用や手間がかかるため、普段の食品を…
-
くらし
Informationーお知らせ(1)ー
■市税などの納期限 お忘れなく ・固定資産税は、1月1日現在に土地や建物を所有していた人に、軽自動車税(種別割)は、4月1日現在にバイク・軽自動車などを所有していた人に課税されます。 ・納期限内に納付されなかったときは、督促手数料200円を加算し、督促状を発送します。 ・滞納した場合、延滞金を徴収することがあります。なお、滞納分の税の徴収は京都地方税機構が行います。 ・口座振替・自動払込の人は、納…
-
くらし
Informationーお知らせ(2)ー
■京田辺ブランド一休品 6品を認定 観光協会は、市の魅力を発信し地域経済の活性化を図るため、京田辺らしい逸品を「京田辺ブランド一休品」として認定しています。2月に開いた認定審査委員会で、新規2品を含む6品が一休品として認定され、全部で40品となりました。一休品の一部は、駅ナカ案内所・京たなべ玉露庵で販売しています。詳しくは、観光協会ホームページ(本紙12ページの二次元コード参照)で確認してください…
-
くらし
やってみよう!脱CO2への挑戦〔生ごみ減量編〕
5月30日は「ごみゼロの日」です。家庭から出る生ごみを減らすことで、ごみの運搬に係るエネルギーや焼却量が削減でき、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の発生を抑えることができます。家庭でできる生ごみ削減を実践してみませんか。 ■「生ごみ3キリ」を心掛けよう (1)使いキリ 買い過ぎない、買ったものは使い切り →出掛ける前に冷蔵庫をチェック →献立を考えて、使うものだけを買い物 (2)食べキリ もったい…
-
くらし
行政情報を公開
市は、市民などの知る権利を尊重し、行政情報を公開することで、行政の透明性を確保し、市政に対する理解や信頼を深めてもらえるよう、公文書や自己の個人情報の開示を行っています。 令和5年度の利用状況を下表のとおりお知らせします。 ■情報公開制度(公文書開示)の利用状況 ※選挙管理委員会・公平委員会・監査委員・農業委員会・固定資産評価審査委員会・公営企業管理者・消防長 ■個人情報開示等制度の利用状況 問合…
-
くらし
神矢樋門・ポンプ点検 5月11~17日 防賀川・馬坂川の水位上昇に注意
国土交通省淀川河川事務所は、梅雨時期を前に木津川神矢樋門・救急排水ポンプ施設の点検を行います。これらの施設は、草内・東・河原地区を流れる防賀川と馬坂川流域の重要な洪水対策施設です。点検期間は、防賀川・馬坂川の水位が最大2mほど上昇するため、こどもたちが近付かないよう注意してください。 点検期間:5月11日(土)~17日(金) 問合せ先:消費生活センター(産業振興課内) 【電話】63-1240(平日…
-
くらし
ご用心!くらしの中の事故!
その製品、安全に使っていますか? 家電から出る蒸気による乳幼児のやけどにご用心! ■事例(1) 床上50センチの高さの棚の上で炊飯器を使用していた。2歳のこどもが熱い蒸気に触れてしまい、やけどをした。 ■事例(2) 寝室の床に加湿器を置いていた。蒸気の吹き出し口に1歳のこどもが手を突っ込み、指をやけどした。 ■被害を防ぐために ・炊飯器・ポット・ケトル・加湿器などの中には高温の蒸気が発生するものが…
-
くらし
市民×学生×行政でまちづくり 活動団体をサポート
■ええまちつくろう事業補助金 活動経費を一部補助 市は、市民・学生・行政が協働したまちづくりを進めるため、市民活動団体が行う事業の経費を一部補助しています。補助を受けようとする団体は、「市民活動団体情報ウェブサイト」への登録が必要です。 対象・内容:下表のとおり 申請方法:市ホームページか市民参画課にある申請書に必要書類を添えて、事業開始の1カ月前までに持参してください。事業実施後の申請はできませ…
-
イベント
Informationー催し・募集(1)ー
■わくわく体験クラブ 竜王こどもの王国で遊ぼう ◇第5回ペットボトルを使ってピザを作ろう! 日時:5月26日(日)午前9時30分~11時30分 対象:市内に在住・通学する小学生~19歳のこどもと保護者など(2人1組) 内容:ペットボトルで生地を発酵させ、ピザ釜で焼き上げます。 定員:先着5組 費用:1組700円 ◇第6回ヨシ香るちまきを手作りしよう 日時:6月16日(日)午前9時30分~11時30…
-
イベント
Informationー催し・募集(2)ー
■ササユリ観察ハイキング きょうたなべ環境市民パートナーシップは、市内の里山で日本特産のササユリの保全活動を行っています。ササユリの観察と水取地区の自然環境を感じながら史跡を訪ねるミニハイキングを楽しみませんか。 日にち:6月1日(土)(雨天中止) 時間:午前9時30分~午後0時10分ごろ 集合場所:大御堂観音寺 対象:市内に在住・通勤・通学する人。小学生以下は保護者の同伴が必要です。 コース:水…
-
イベント
Informationー催し・募集(3)ー
■救命講習 ◇普通救命講習 日にち・場所: ・5月12日(日)・6月9日(日)…北部分署 ・5月15日(水)…消防署 時間:午前9時~正午 対象:市内に在住・通勤する人 内容:AEDを用いた心肺蘇生の講習。一定レベル以上の技術を習得した人には修了証を交付します。 ◇上級救命講習 日時:5月19日(日)午前9時~午後5時 場所:消防署 対象:市内に在住・通勤する普通救命講習の修了者 内容:成人・小児…
-
イベント
京たなべ男女共同参画週間フォーラム 声優で歌手の佐久間レイさんが講演
6月23~29日は、京たなべ男女共同参画週間です。市は、男女が性別に関わりなく、個性と能力を十分に発揮することができる社会の実現を目指し、フォーラムを開きます。 日時:6月23日(日)午後2時~3時30分 場所:中央公民館。駐車場に限りがありますので、公共交通機関で来場してください。 対象:市内に在住・通勤・通学する人 テーマ:心をほぐすストレッチ。やわらかく生きてみませんか~あなたの物語、次のセ…
-
くらし
緑のカーテンを育てよう ゴーヤの苗を無料配布
市ときょうたなべ環境市民パートナーシップは、緑のカーテン作り説明会を開きます。自宅などで緑のカーテンを育て、省エネやCO2削減に取り組みながら、涼しい夏を過ごしませんか。 日時:5月19日(日)午前10時~11時30分 場所:コミュニティホール 内容: ・ゴーヤの苗の配布(1家族3株まで) ・緑のカーテンの作り方の説明・相談 ・生ごみコンポストの説明・展示 ・地球温暖化対策パネル展示など 9月27…
-
くらし
Informationー健康・福祉(1)
■認知症家族交流会 認知症の介護の悩みを相談したい、話を聞いてほしいと思ったことはありませんか。介護する人同士で不安や悩みを語り合い、認知症への理解を深めましょう。 日時:5月14日(火)午後2時~3時 場所:南部まちづくりセンター 対象:認知症の人を介護する家族など 定員:先着15人 申込方法:電話で申し込んでください。 申込・問合せ先:地域包括支援センターあんあん市役所 【電話】63-1268…
- 1/2
- 1
- 2