ほっと京たなべ 令和6年5月号(No.936)

発行号の内容
-
くらし
Informationー健康・福祉(2)
■民生委員・児童委員に相談を 5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。市内には、厚生労働大臣から委嘱された130人の民生委員・児童委員と10人の主任児童委員が、住民の生活相談や関係機関とのパイプ役として活躍しています。 心配事・悩み事など、気軽に担当委員に相談してください。地区担当委員が分からない場合は、問い合わせてください。 問合せ先:社会福祉課 【電話】63-1127 ■男性のための電話相…
-
くらし
カフェでほっと一息
■ゆったりで心地良いカフェ「ホッとcafe」が大住ケ丘にオープン〔NEW〕 認知症の人やその家族・親子などさまざまな人が気軽に集い交流できるカフェが、大住ケ丘の住宅街の一角にオープンしました。お茶やお菓子でホッと一息つきながら悩みなどを自由に語り合いませんか。 日時:5月17日(金)・6月2日(日)午前10時~正午 毎月第1日曜日・第3金曜日にオープンしています。また、5月17日の午前10時からオ…
-
しごと
高齢者いきいきポイント ボランティア登録者を募集
市は、市内の登録施設で活動するボランティア登録者を募集します。登録すると、活動実績に応じてポイントを付与し、たまったポイントで年間5,000円を上限に交付金を受けることができます。現在、約220人が登録し、演奏・演芸の披露、園芸、将棋・話し相手など多方面で活動しています。 対象:60歳以上で要介護認定などを受けていない人 ■講習会 登録希望者は参加を 日時:6月25日(火)午前9時30分~正午 場…
-
健康
たばこの害について考えよう
■5月31日は世界禁煙デー 5月31日は「世界禁煙デー」です。喫煙しないことが社会習慣となることを目指し、たばこと健康の問題について関心と理解を深める日とされています。また、国は、同日から始まる1週間(5月31日~6月6日)を「禁煙週間」と定めています。 たばこに含まれる有害物質は、肺・喉頭がんや、循環器・消化器・呼吸器疾患などの原因となるほか、心の健康にも影響を及ぼします。また、吸っていない周囲…
-
健康
夏だけじゃない、春から対策を!
■熱中症 ◇4~6月は暑さに慣れよう 体が暑さに慣れることを「暑熱順化」といいます。気温が徐々に上がるこの時季に外で適度な運動を行うことで、少しずつ暑さに慣れましょう。なお、運動する際には、次の点に注意してください。 ・のどが渇いていなくても、こまめに水分補給する ・汗をかいたら塩分も補給する ・急に暑くなる日は特に注意する ・睡眠や栄養を十分に取る ・体調に考慮して、無理なく行動する ◇エアコン…
-
講座
高齢者向けスマホ講習会(全4講座)
市は、高齢者のデジタル格差解消のため、スマホ講習会を開きます。教室型と出張型2コースがあります。1クールで基本講座(1)~(4)を学びます(1日2講座)。自身のスマートフォンを持参してください。 講師:市シルバー人材センターのデジタル推進員 ※講座は各日2時間程度です。 ※オレンジルーム(いきいきサポートセンター内)に駐車場はありませんので、公共交通機関で来所してください。 《教室型》 日時・場所…
-
文化
アメリカの文化と生活 ザ・U.S.A
ハロー!CIR(国際交流員)のシャベズ・莉愛(りあ)(25)です。 私の母国アメリカの文化・習慣について毎月連載しています。 『3月下旬、「しまなみ海道」でサイクリングを楽しんできました。海と島と橋が織りなす雄大な景色にとても感動しました。時間がなくて途中で引き返しましたが、いつかは再チャレンジして海道制覇しようと心に誓いました。』 ■シリーズ(28)物価 アメリカでの生活費は州によって大きく異な…
-
くらし
図書館だより 5月
6月上旬までを掲載しています。 ■おはなし会 ◇中央図書館 ・毎週土曜日 午後3時から ・17日(金)午前11時から ◇北部分室 毎週土曜日 午前11時から ◇中部分室 1日(水)・8日(水)・15日(水)午後3時30分から ■ギャラリー〔中央図書館〕 ◇5月14日(火)~19日(日) フォトクラブ七味風景写真展 フォトクラブ七味 ◇6月4日(火)~9日(日) エポックノート展「世界を発見する喜び…
-
くらし
相談窓口 5月
5月1日~6月10日分を掲載しています。 記載がないものは無料/★は事前予約制
-
子育て
京たなべde子育て(1)
■はぐはぐ子育て支援事業「ピックアップ情報紙」 広報紙に掲載しきれないイベントや子育て情報が満載!本紙29ページの二次元コードからアクセスできます。 ■パパさんDAY パパさんの親子教室 日時:6月15日(土)午前10時~11時15分 場所:普賢寺児童館 対象:2歳(令和3年4月2日~同4年4月1日生)~未就学児と父親 定員:10組程度。多数の場合は抽選し、結果は6月中旬に全員にお知らせします。 …
-
子育て
京たなべde子育て(2)
■パパママセミナー・チャレンジ編 日時:6月15日(土)午前10時~午後0時30分 場所:保健センター 対象:市内に在住する妊娠5カ月以降の妊婦と配偶者 内容: ・夫婦で話し合い、赤ちゃんがいる生活をイメージしよう ・妊婦体験スーツの着用 ・沐浴(もくよく)・抱っこ・着替えなどの体験 託児(生後6カ月~未就学児)があります。 定員:先着20組 申込方法:申込フォーム(本紙29ページの二次元コード参…
-
子育て
小規模特認校 普賢寺小学校の来春入学児童を募集
市は、市内のどこからでも入学・転校を認める小規模特認校制度を採用している、普賢寺小学校の令和7年度入学児童を募集します。 対象:市内に住民登録がある児童。通学方法などの条件があります。 募集人数・応募方法などについては、6月ごろに教育委員会ホームページ(kyotanabe.ed.jp)などでお知らせします。 ■学校見学会・進学相談 9月27日(金)に学校見学・特認校説明会を開く予定です。見学・相談…
-
くらし
まちかどphoto
■3/20 京田辺スマイルストリート2024 グルメ・物販・ゲーム・工作体験など多彩なブースが並び、多くの家族連れでにぎわいました。また、特設リングの周辺には、大阪プロレスの興行を一目見ようと幾重もの人垣ができていました。 ■3/23 38チームが雨中を激走 いすー1GP 本市のキララ商店街で誕生した事務いすレース「いす-1GP」が開かれました。全国から集まった38チームは、3人で交代しながら登り…
-
その他
読者の広場
広報ほっと京たなべ(4月号)に寄せられた読者の皆さんの声をお届けします! ■特集「わくわく未来づくり」の感想 ・具体的に分かりやすくまとめられていて、読みやすかった(多数) ・胃がん検診に胃カメラが追加されてうれしい(多数) ・京田辺クロスパーク(タナクロ)ができるのが楽しみ(多数) ・中学校給食やプール授業の民営施設活用など、私がこどもの頃にはなかったことが始まる。未来に向けて良いことだと思う(…
-
くらし
アンケートに答えてもらおう 読者プレゼント
《山下新壽園 玉露一煎パック(1個入)》10名様 (1,000円相当) 提供:普賢寺ふれあいの駅 日本有数の玉露産地、京田辺で3代にわたり最高峰の農林水産大臣賞を何度も受賞し、日本の玉露栽培を先導している「山下新壽園」の玉露をぜひ味わってください。また、普賢寺ふれあいの駅では、地元産の旬の農産物のほか、玉露の葉をぜいたくに使ったフローズン)や玉露おむすび)も販売しています。 ※いずれも5月は提供休…
-
くらし
きょう田辺、あしたも京田辺。上村崇 市長コラム No.32
「夏も近づく八十八夜…」と歌われるように、新茶の出回る季節となりました。八十八夜は立春から数えて88日目に当たる日のことで、今年は5月1日です。俳句では、新茶は初夏の季語となっています。今年は桜の開花が平年よりも少し遅かったこともあり、春があっという間に過ぎた気がします。 本市では平成21年から、転入された方に京田辺産玉露と茶器のセットを記念品として贈呈しています。先月には、記念となる贈呈8,00…
-
しごと
求む!市職員 京田辺の未来を一緒に創りましょう!
■正職員 募集職種・人数(予定): ・事務職員・11名(30歳以下の社会人経験者を含む) ・事務職員(任期付)・3名 ・技術職員(土木)・若干名 ・保健師・3名 ・保育士・幼稚園教諭・5名 試験日・申込方法など詳しくは、市ホームページか職員課にある試験案内を確認してください。 ◇今後の募集 募集職種: ・事務職員(40歳以下の社会人経験者) ・保育士・幼稚園教諭(任期付・3年) 詳しくは、広報紙7…
-
その他
4月1日現在の人口
※( )内は前月比 人口/71,667人(-48) 男性/34,955人(-36) 女性/36,712人(-12) 世帯/31,655世帯(+111)
-
その他
その他のお知らせ(ほっと京たなべ 令和6年5月号(No.936))
■記載がないものは、申込不要・無料 ■広告 内容や広告主については市が推奨するものではありません。広告の申し込みは秘書広報課(【電話】64-1320)まで ■広報紙に掲載の写真をご本人へ差し上げます。 ご希望の方はご連絡ください。 ※市に著作権があるものに限ります。 問合せ先:秘書広報課 【電話】64-1320 ■市公式HP・SNSで最新情報をお届け ・京田辺市ホームページ ・Facebook ・…
- 2/2
- 1
- 2