ほっと京たなべ 令和6年6月号(No.937)

発行号の内容
-
くらし
《特集1》笑顔を運ぶ水道水(1)
6月1~7日は国土交通省・環境省が定める水道週間で、今年のスローガンは「たいせつに みずはみんなの たからもの」です。今号では、私たちの生活に欠かせない水道水の起源と、その行方などを紹介します。 ■水道事業スタート 今年で68年目 市の水道は、今から68年前の昭和31年に木津川の水利権を得て、田辺地区簡易水道事業としてスタートしました。昭和33年に新たに田辺・河原・薪地区に給水を開始すると、その後…
-
くらし
《特集1》笑顔を運ぶ水道水(2)
■Interview 水道職員の声 ◆被災者に配慮した言葉づかいを意識 市上下水道部は、能登半島地震で被災した能登町で災害応援給水活動を行いました。 現地に派遣された職員に話を伺いました。 〔上水道課 土木技師補 井川羽央(はお)さん(20)〕 最近買ったバイクで友人とツーリングするのが趣味。先日、メタセコイヤの並木道(滋賀県高島市)まで行ってきました。 ◇活動期間・内容は 第1次隊5人の一員とし…
-
くらし
《特集1》笑顔を運ぶ水道水(3)
■漏水の早期発見のために水道メーターを確認 水道メーターを確認することで、漏水の早期発見につながります。漏水が見つかった場合、市指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください(有料)。 ◇漏水の確認方法 家の中の蛇口をすべて閉めて水道メーターのふたを開けてください。パイロットマークが回っていないか確認しましょう。少しでも回っていたら、漏水の可能性があります。もし、地下や壁の内部などで漏水があった場…
-
くらし
《特集2》地域を脅かす外来生物
都市化が進む中でも豊かな自然が残る本市では、さまざまな種類の動植物が生息しています。微妙なバランスで成り立っている生態系を維持するためには、日本の固有種(在来生物)を守る必要があります。一方、外来生物の中には、人や農作物に危害を加えるものや、地域の生態系に悪影響を及ぼすものがおり、国が法律で指定している「特定外来生物」も数多く存在しています。 動物の活動や植物の生育が盛んになるこの時期、市内に生息…
-
くらし
〔NEW〕市ホームページにAIを導入
HPの利用しやすさがUP! 皆さんの質問に会話形式でお答えします 市ホームページにAIチャットボットを導入しました。市民の皆さんからの問い合わせに対し、人工知能(AI)が会話形式で24時間365日いつでも自動で答えます。質問・回答のやりとりを繰り返すことでAIが学習し賢くなっていきますので、ぜひ利用してください。 ■利用手順 ◇STEP 1 右下に表示される「教えて!一休さん」のアイコンを選択 ◇…
-
イベント
京田辺を代表する秋イベント「たなフェス」を盛り上げよう!出店・出演者を募集
京田辺市民まつり実行委員会は、11月3日(祝)に開く「京田辺市民まつり(たなフェス)」の、出店・出演・フリーマーケットの参加者を募集します。 申込方法:たなフェス公式サイト(本紙9ページの二次元コード参照)にある募集要項を確認してください。 申込期間:6月10日(月)~7月12日(金) ・所狭しと並ぶ多彩な飲食・体験ブース ・ステージトラックや中央公民館でのパフォーマンス 問合せ先:京田辺市民まつ…
-
イベント
6/22(土)京田辺ふれあい夢フェスタ
男女が互いに人権を尊重し、社会の対等なパートナーとして個性と能力を発揮することができる男女共同参画社会を実現させるため、各種団体が協力して、「第27回京田辺ふれあい夢フェスタ」を開きます。今回のテーマは、「知って感じて変えていこう!~ジェンダー平等をめざして~」です。誰でも参加できますが、小学生以下は保護者の同伴が必要です。 時間・内容: ・午前10時30分~11時(開場は午前10時から)…オープ…
-
イベント
小・中学生平和大使ひろしま派遣事業 参加者募集
市平和都市推進協議会は、次代を担うこどもたちに、核兵器の恐ろしさや戦争の悲惨さを実感し、平和の大切さと生命の尊さへの思いを深めてもらうため、「小・中学生平和大使ひろしま派遣事業」の参加者を募集します。 日にち:7月23日(火)~24日(水)(1泊2日) 対象:市内に在住する小学校5年生~中学校3年生で、次のすべてを満たす人 ・初めて参加する ・7月13日(土)午前中に開く事前研修会に保護者と一緒に…
-
講座
夏を楽しもう!夏休み工作教室 参加者募集
大住・普賢寺児童館は、工作教室を開きます。 日時・内容など:下表のとおり 申込方法:申込フォーム(本紙11ページの二次元コード参照)か、往復はがきの往信用に、教室名・希望日・住所・氏名・保護者名・電話番号・学校名・学年、返信用に住所・氏名を書いて郵送してください。はがき1枚につき1人のみ。2人分の記入や、複数の教室の申し込みは無効になります。 抽選結果は、7月上旬に全員にお知らせします。
-
イベント
椿本チエイン夏休み親子工場見学会
市と(株)椿本チエインは、「夏休み親子工場見学会」を同社京田辺工場で開きます。 日常生活のさまざまな場所に使われている「チェーン」が製造される様子を見て、体験してみませんか。 日時:8月6日(火)・7日(水)午前9時~午後0時30分 来場方法・集合時間(場所): ・送迎バス…午前8時30分(JR京田辺駅)・午前8時40分(市役所) ・自家用車…午前8時50分(椿本チエイン京田辺工場) 対象:市内に…
-
文化
酬恩庵方丈障壁画 府指定文化財に
3月29日、酬恩庵一休寺の方丈(住職の接客や仏事を行う場所)の障壁画が新たに府の指定文化財になりました。 酬恩庵方丈障壁画:江戸時代(1650年)に前田利常の寄進によって方丈が再興された際に、狩野派の中心人物であった狩野探幽によって描かれたと伝わっています。方丈にある5つの間に描かれた43面が指定されました。 方丈の中心である室中之間に描かれた山水図の一部。余白と墨の濃淡で崖から流れる滝や楼閣(ろ…
-
くらし
《実録》ちょっと待った!その契約 消費生活相談の現場より
■地震・台風・大雨などの災害に便乗した悪質商法にご用心! ◇事例(1) 台風で屋根が破損して雨漏りが発生したので、見積もりだけのつもりで業者に来てもらった。応急処置として屋根にビニールシートをかけてもらった流れで、勧められるままふき替え工事の契約をした。よく考えると高額なので契約をやめたい。 ◇事例(2) 「屋根の無料点検をする」と訪問した業者に屋根を見てもらったら「瓦が浮いている。このまま放って…
-
くらし
広報紙に掲載の写真をご本人へ差し上げます。
ご希望の方はご連絡ください。 ※市に著作権があるものに限ります。 問合せ先:秘書広報課 【電話】64-1320
-
くらし
Informationーお知らせー
■市税などの納期限 ・納期限内に納付されなかったときは、督促手数料200円を加算し、督促状を発送します。 ・滞納した場合、延滞金を徴収することがあります。なお、滞納分の税の徴収は京都地方税機構が行います。 ・口座振替・自動払込の人は、納期限の前日までに登録口座の預貯金残高を確認してください。 種別:国民健康保険税(第1期) 納期限:7月1日(月) 問合せ先:国保医療課 【電話】64-1332 ■市…
-
くらし
2050年ゼロカーボンシティの実現に向けて 脱CO2に挑戦
私たちは日常生活の中でさまざまな電化製品を利用していますが、家電における消費電力の内訳(下図)を見ると、「電気冷蔵庫」「照明器具」「テレビ」「エアコン」が多くの電力を使用していることが分かります。これらの製品を省エネできれば、温室効果ガスを削減できるだけでなく、家計の節約にもなります。 ■買い換えは省エネ家電に 買い換えの時には、省エネ性能を表すラベル(本紙14ページの図参照)を参考にし、星の数が…
-
イベント
農場ユーカルチャーデー 農作業を体験したい!小学生募集
「ユーカルチャー」とは、University(大学)・You(あなた)・Culture(文化)を組み合わせた造語です。市と連携協定を結ぶ京都府立大学の農場で、農作業体験を楽しみませんか。 日時:7月31日(水)午前9時30分~正午 場所:府立大学農学食科学部附属農場(精華町) 対象:府内に在住する小学生と保護者。未就学児の同伴はできません。 内容:農作業体験。収穫作業は小学生に限ります。長靴を持参…
-
イベント
Informationー催し・募集(1)ー
■京たなべcooking「いただきます!」野菜を収穫して調理しよう 市内で採れた野菜の生産過程から調理法までを学ぶ親子食育教室を開きます。夏休みの自由研究や思い出づくりに親子で参加しませんか。 日時:7月26日(金)午前9時~午後2時30分 対象:市内に在住する小学生と保護者 内容: ・市内の畑で収穫体験 ・JA京都やましろ茄子選果場の見学 ・収穫した野菜を中央公民館で調理し試食 定員:10組(2…
-
文化
Informationー催し・募集(2)ー
■国税職員になりませんか 受験資格:次のいずれかに該当する人 ・4月1日時点で、中等教育学校か高等学校を卒業した日の翌日から3年を経過していない ・令和7年3月までに中等教育学校か高等学校を卒業する見込みがある 第1次試験日:9月1日(日) 申込方法:専用ホームページ(本紙17ページの二次元コード参照)から申し込んでください。 受付期間:6月14日(金)~26日(水) 問合せ先: 大阪国税局人事第…
-
子育て
ファミリー・サポート・センター会員募集 子育てを手助けする有償ボランティア
ファミリー・サポート・センター(ファミサポ)は、「おねがい会員」と「まかせて会員」が、互いに子育てを支え合う会員組織です。「まかせて会員」「どっちも会員」の登録を希望する人は、講習を受講してください。「おねがい会員」も受講できます。 ・おねがい会員…子育てを手助けしてほしい人 ・まかせて会員(有償ボランティア)…子育てを手助けしたい人 ・どっちも会員…おねがい会員・まかせて会員の両方を兼ねることが…
-
くらし
市営住宅の入居希望者を募集
9月上旬に入居を予定する市営住宅の入居希望者を募集します。 応募資格:次のすべてに該当する人 ・同居か同居予定の親族がいる(60歳以上の高齢者などは単身でも可) ・収入が入居基準の範囲内である世帯 ・市内に住所か勤務先があり、現在住宅に困っていることが明らかである ・申込者・同居人が暴力団員でない ・市税を滞納していない 募集内容:下表のとおり 申込方法:6月13日(木)から開発指導課・三山木福祉…
- 1/2
- 1
- 2