ほっと京たなべ 令和6年7月号(No.938)

発行号の内容
-
子育て
《特集》みんなでつくろう!こどもまんなか社会(1)
こども家庭庁は、こどもたちのために何が最も良いことかを常に考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できるような「こどもまんなか」社会の実現を呼び掛けています。今号では、この理念の実現に向けて、市や地域が取り組んでいる事業や活動を紹介します。 《5/18 こどもが大学生と一緒に砂遊び 親子わくわくフェスタ》 市こどもまんなか児童福祉週間「砂場であそぼう!~親子わくわくフェスタ~」では、こどもたちが、同志…
-
子育て
《特集》みんなでつくろう!こどもまんなか社会(2)
■〔Interview〕こどもを支援する団体の声 ◆《食を助ける》チームせせらgoo(グー)スマイルダイニング(こども食堂) 代表 新井達雄さん(77) 趣味は旅行と歴史を学ぶこと。観光ボランティアガイド協会でガイドを務めたことも。 ◇きっかけや活動内容は こどもの貧困が社会問題となった約8年前に、知人からこども食堂の立ち上げを打診されたことがきっかけです。学校の先生から、夜に市内の店舗で一人で遊…
-
子育て
《特集》みんなでつくろう!こどもまんなか社会(3)
■子育ての拠点スポット こどもの遊び・親子の交流の場《8つ》 市内には「子育てが助かる・こどもが遊べる」スポットが8つあります。各施設によって特色がありますので、自分のニーズに合った場所を利用してください。利用日時・場所など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◇地域子育て支援センターへ行こう! 子育てひろばてふてふ 地域子育て支援センター松井山手…土曜日もオープン。短時間の一時預かりがありま…
-
イベント
夏をENJOY 楽しもう〔無料〕
■魅力☆発見バスツアー 消防車・新快速に“欠かせない”をつくる企業を巡る!〔昼食付〕 市は、自分の住むまちの魅力を再発見できるバスツアーを開きます。夏休みの自由研究や思い出づくりに、友達と一緒に参加しませんか。 日にち:7月31日(水) 集合時間・場所:午前9時・市役所2階市民ロビー(午後0時30分ごろ解散予定) 対象:市内に在住する小学校5年生~中学生。保護者は同伴できません。 見学先・内容: …
-
講座
作ってわくわく♪〔小学生以上〕〔無料〕
■南山こどもセンター ◇ハンドメイド教室 エコバックを作ろう 日時:7月31日(水)午後1時30分~3時30分 内容:版画で色を重ねてエコバックを作ります。 定員:10人。多数の場合は初めての人を優先し抽選します。 ◇フラワーアレンジメント教室 日時:8月7日(水)午後1時30分~3時 内容:プリザーブドフラワーの鳥かごアレンジを作ります。 定員:10人。多数の場合は初めての人を優先し抽選します。…
-
文化
美術公募展「京田辺市展」出展作品を募集
市は、12月4日(水)~8日(日)に中央公民館で開く美術公募展「第8回京田辺市展」の出展作品を募集します。 応募作品は審査を行い、入賞・入選作品のみ展示します。詳しくは、市ホームページ・市公共施設にある公募要項をご覧ください。応募者には参加賞をプレゼントします。 応募資格:次のいずれかに該当する15歳以上の人(中学生を除く) ・山城地域(京田辺・宇治・城陽・八幡・木津川市、久御山・宇治田原・井手・…
-
スポーツ
全国小学生ハンドボール大会 市内4チームが出場
8月1日(木)~4日(日)、田辺中央体育館と府立山城総合運動公園(太陽が丘)体育館を舞台に、第37回全国小学生ハンドボール大会を開きます。全国から都道府県代表の小学生ハンドボーラーが京田辺に集結し、日本一を目指して熱戦を繰り広げます。本市からは、京都大会で優勝・準優勝した以下の4チームが出場します。組み合わせや試合日程は、7月中旬以降に大会ホームページ(本紙の二次元コード参照)でお知らせします。会…
-
イベント
人権を考える多彩なイベント〔無料〕
人権とは、誰もが等しく持っている、人として生きていくための権利です。私たちはほんのわずかな思い込みで、傷つけたり傷つけられたりすることがあります。私たち一人ひとりが人権問題を正しく理解し、誰も傷つかない幸せな社会を築くきっかけとするため、さまざまなイベントを開きます。 ■ヒューマン映画上映会 日にち:8月3日(土) 時間:午後1時30分~3時45分(受け付けは午後1時から) 場所:中央公民館 駐車…
-
くらし
《実録》ちょっと待った!その契約 消費生活相談の現場より
■「ウイルスに感染している!」という偽の警告画面にご用心! パソコンでインターネットを利用していたら突然警告画面とともに警告音が鳴った。慌てて表示されている電話番号に連絡したら、お金を請求されたという相談が寄せられています。 ◇事例(1) インターネットでニュースを見ていたら、「ウイルスに感染している!今すぐ電話を!●●●●●(電話番号)」と画面に表示され動かなくなった。連絡先に電話したら、「修復…
-
くらし
広報紙に掲載の写真をご本人へ差し上げます。
ご希望の方はご連絡ください。 ※市に著作権があるものに限ります。 問合せ先:秘書広報課 【電話】64-1320
-
くらし
Informationーお知らせー
■市税などの納期限 ・市・府民税は、令和5年中に一定の所得があった人に課税されます。忘れずに、必ず納付しましょう。 ・納期限内に納付されなかったときは、督促手数料200円を加算し、督促状を発送します。 ・滞納した場合、延滞金を徴収することがあります。また、滞納分の税の徴収は京都地方税機構が行います。 ・口座振替・自動払込の人は、納期限の前日までに登録口座の預貯金残高を確認してください。 ■市税など…
-
くらし
2050年ゼロカーボンシティの実現に向けて 脱CO2に挑戦
■夏をエコで快適に過ごそう ◆家庭でできる手軽なクールビズ(冷房編) 省エネ住宅への建て替えやリフォームは簡単にはできませんが、「熱を入れない、逃さない」工夫をすれば、家庭でも手軽にクールビズに取り組むことができます。工夫しながら暑い夏を快適に過ごしましょう。 ◇冷房を効果的に使用しましょう ・窓にすだれ・遮熱カーテン・「緑のカーテン」などを設置し、夏の強い日差しを防ぐ ・扇風機やサーキュレーター…
-
イベント
野外活動センターからのお知らせ
■わくわく体験クラブ 竜王こどもの王国で遊ぼう ◇(1)第9回うさぎの動くハンガー作り 日にち:7月28日(日) 時間:午前9時30分~11時30分 対象:市内に在住・通学する小学生~19歳の人 内容:さまざまな工具を使って木工加工を楽しみます。 定員:先着5人 費用:400円 ◇(2)第10回せみの抜け殻のジオラマを作ろう 日時:8月3日(土)午前9時30分~11時30分 対象:市内に在住・通学…
-
くらし
夏のお出掛けは「きょうとエコサマー」保護者1人につき小学生2人まで無料
府と市は、公共交通を身近に感じてもらう機会を増やし、家庭・学校で路線バスや環境について話し合うきっかけをつくるため、「きょうとエコサマー」を行っています。期間中、対象の路線バス・京都丹後鉄道では、保護者1人の運賃で同伴の小学生2人までが無料で乗車できます。 期間:7月20日(土)~8月25日(日) 対象:府内で運行する路線バス(一部を除く)・コミュニティバス(一部を除く)、京都丹後鉄道市内では、京…
-
イベント
Informationー催し・募集(1)ー
■防災についての人形劇 日時:8月6日(火)午前10時~11時(予定) 場所:はぐはぐルーム松井山手 対象:市内に在住する小学生と保護者1人 内容:音と防災についての人形劇 演目:カンカン塔の見はり番 定員:20組程度。多数の場合は抽選します。 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。 しめきり:7月22日(月) 問合せ先:はぐはぐルーム松井山手 【電話】65-11…
-
講座
Informationー催し・募集(2)ー
■つくろう!ふるさと京田辺 秋の音楽祭 マルシェ出店者募集 9月14日(土)・15日(日)午前11時~午後4時、ブランチ松井山手で開く「つくろう!ふるさと京田辺 秋の音楽祭」のマルシェ出店者を募集します。 申込期間:7月7日(日)~8月7日(水) 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。 問合せ先:文化協会(中央公民館内) 【電話】29-9118(火~土曜日午前9時…
-
子育て
子どもの主張大会
発表作文・子どもスタッフを募集12月1日(日)に中央公民館で開く「子どもの主張大会」の発表作文を募集します。あなたが日ごろ考えていること、社会に対して訴えたいこと、将来の夢などをみんなの前で発表しませんか。また、当日の受付・案内などを行うスタッフを募集します。発表者・スタッフには記念品を差し上げます。 ■作文募集 対象:市内に在住・通学する小学校6年生・中学校2年生 テーマ:学校生活などで感じてい…
-
講座
男女いきいき・さんかくセミナー(全2回)参加者募集
市は、性別に関わりなく、誰もが個性と能力を発揮していきいきと輝くことのできる社会を目指し、男女(みんな)いきいき・さんかくセミナーを開きます。 日にち・内容:下表のとおり 時間:午前10時~11時30分 場所:中央公民館 対象:市内に在住・通勤・通学する18歳以上で、2日とも参加できる人 定員:30人。多数の場合は抽選し、結果は8月1日(木)以降に全員に連絡します。 申込方法:市ホームページの申込…
-
講座
創業への夢を応援
■D-fab創業支援セミナー ◇創業支援のプロが教える創業の進め方 起業や副業の基礎知識・創業に必要な資金調達の方法などのノウハウを学びます。 日にち:7月23日(火) 時間:午後6時30分~8時30分 場所:商工会館 対象:起業や副業に興味・関心がある人 定員:先着20人 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。 しめきり:7月19日(金)午後5時 問合せ先:産業…
-
くらし
広告主募集 会社・お店をPRしませんか?
市は、市の広報ツールを使った広告事業を行っています。会社・お店のPRや会員募集などに活用しませんか。先着順で随時受け付けています。 ■広報紙広告 発行部数は約37,000部です。割引クーポンの掲載や、2・4枠連結して目立たせることもできます。サイズ・掲載料などは下表のとおりです。 ■ホームページバナー広告 市ホームページは、月平均で約30万件のアクセスがあります。また、バナー広告はトップページのほ…