ほっと京たなべ 令和6年8月号(No.939)

発行号の内容
-
子育て
《特集1》魅力いっぱい、培良中(1)
市立培良中学校では、「生徒一人一人がいきいき活躍する学校 わくわくどきどきがとまらない学校~個が輝く・個が高まる~」をコンセプトに、令和5年度から特色化の取り組みを進めています。今号では、心身ともに充実した学校生活を支える「小規模校ならでは」の同校の魅力を紹介します。 〔校章〕~世界に目を向ける人間に~ 金と銀の糸巻き型を重ね合わせて8つの方位を指し、広く世界に目を向ける人間に育ってほしいという願…
-
子育て
《特集1》魅力いっぱい、培良中(2)
■制度にも特色あり ◆校区がフリー 今年度から学校選択制度を導入しており、大住・田辺中学校区の児童も培良中学校に入学することができます。現在、校区外から23人の生徒が培良中学校に通っています。 ◇交通費を助成 電車・路線バスを利用して通学する生徒には、交通費の助成(補助率8割)があります。 ◆学校がオープン 授業・部活動のほか、学校生活の日常が見られる学校公開を毎月開いています。合唱コンクールの練…
-
くらし
《特集2》乗って守ろう!公共交通~路線バスをなくさないために、私たちができること~(1)
私たちの生活に欠かせない公共交通が、存続の危機に直面しています。 特に路線バスについては深刻な状況で、維持するために今、私たちができることを考えてみませんか。 ■路線バスが今、大ピンチ! 路線バスは、運転士不足と利用者の減少により、一部の路線が廃止・減便になるなど、少しずつ生活に影響を及ぼしています。 「街中から路線バスが消える」 このままの状況が続けば、そんな日が訪れるのも決して絵空事ではありま…
-
くらし
《特集2》乗って守ろう!公共交通~路線バスをなくさないために、私たちができること~(2)
■〔今冬に試験運行〕スクールバスを住民に開放 普賢寺地域の交通利便性が向上 市は、自然が多く残る市南部の普賢寺地域において、普賢寺幼稚園・小学校に通うこどもたちが乗るスクールバス(奈良交通に委託)に、地域住民が一緒に乗り合う「混乗」の実証運行を来年1月に行います。 ◇普賢寺3地区(打田・高船・天王)のバス事情 最寄り駅の三山木駅から打田・高船地区への路線バスは、1日2往復(奈良交通)が運行していま…
-
くらし
まちかどphoto
■京田辺市×同志社大学×日産自動車が連携協定 電気自動車を活用した持続可能なまちづくりに向けて 7月12日、本市・同志社大学・日産自動車(株)は、持続可能なまちづくりに向け電気自動車を活用したゼロカーボンシティとモビリティサービスを進める協定を産官学の3者で締結しました。 ◇本協定における活動内容 ・同志社大学カーボンリサイクル技術と日産VGI技術の連携によるカーボンニュートラル技術の共同研究 ・…
-
くらし
70歳以上 市民まつり・一部店舗で使える1000円分のチケットを配布
高齢者の外出のきっかけづくりとして、市民まつり、京たなべ昼市・夜市アベニュー、京田辺一休さんポイント加盟店(市内約40店舗)で使えるチケットを希望者に配布します。 対象:市内に在住し、昭和29年12月31日以前に生まれた人 チケット額:1,000円(500円券×2枚) 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード)か、市ホームページ、高齢者支援課、老人福祉センター宝生苑・常磐苑、三山木福祉会館、オレ…
-
くらし
「くらしの便利帳2024」を発行 今月から各家庭にお届け
市は、(株)サイネックスとの官民協働事業で、暮らしに役立つ情報をまとめた「くらしの便利帳2024」(改訂版)を発行します。 同便利帳は、子育て支援・防災情報や市役所での手続き案内のほか、京田辺の歴史・観光など、まちの魅力を掲載した実用的な冊子で、企業からの広告収入により制作から配布まで行います。 配布期間:8月31日(土)まで9月1日(日)になっても届かない場合は、連絡してください。電子書籍(本紙…
-
子育て
市立幼稚園、こども園・こもれび(幼稚園枠)来春の入園児を募集
令和7年4月に、市立幼稚園・こども園(幼稚園枠)・幼保連携型認定こども園こもれび(幼稚園枠)への入園を希望する3~5歳児を募集します。 対象:本市に住民登録のある次のこども ・3歳児(令和3年4月2日~同4年4月1日生) ・4歳児(令和2年4月2日~同3年4月1日生) ・5歳児(平成31年4月2日~令和2年4月1日生) 募集人数(3歳児):下表のとおり。多数の場合は抽選します。4・5歳児の募集人数…
-
くらし
《実録》ちょっと待った!その契約 消費生活相談の現場より
■交流サイト(SNS)がきっかけの投資話にご用心! 実在する著名人をかたり、投資などのもうけ話を呼びかける広告や、SNSで知り合った人に勧められた投資詐欺の被害が発生しています。 ◇事例(1) SNSの広告で有名な経済アナリストが株などの投資の話をしていた。興味があり友達登録をしたら投資グループに招待された。グループ内で海外のFX投資(外国為替証拠金取引のことで外貨に投資する商品)を勧められ、他の…
-
くらし
Informationーお知らせー
■市税などの納期限 ・納期限内に納付されなかったときは、督促手数料200円を加算し、督促状を発送します。 ・滞納した場合、延滞金を徴収することがあります。また、滞納分の税の徴収は京都地方税機構が行います。 ・口座振替・自動払込の人は、納期限の前日までに登録口座の預貯金残高を確認してください。 ■市税はスマホ決済アプリで納付できます 市税は、スマートフォン決済アプリ(PayPay・auPAY・d払い…
-
くらし
2050年ゼロカーボンシティの実現に向けて 脱CO2に挑戦
■エコカー(環境性能の高い車)を選んでみませんか 1990年代以降、車の燃費性能は飛躍的に向上しており、エコカーの燃費はガソリン車の約2倍となっています(下表)。 車両の購入価格は一見高額ですが、エコカー減税や補助金を活用することで、費用を大きく抑えることができるほか、導入後は月々の燃料代が安くなります。車を買い換える際に、環境にやさしく、快適なエコカーを選んでみませんか。 ◇燃費の比較(ガソリン…
-
くらし
8月28日午前11時 防災情報メール配信訓練
地震・風水害などの発生に備え、Jアラート(全国瞬時警報システム)を使った情報伝達訓練を行います。市では、防災情報メール・LINE(ライン)・電話・FAXなどで情報伝達を行いますので、登録済みの人は必要に応じてマナーモードにするなど、協力をお願いします。 配信日時:8月28日(水)午前11時ごろ ■防災情報メールは安心への第一歩 防災情報メールに登録すると、震度4以上の地震や気象警報などの防災情報の…
-
子育て
民間スイミング施設で水泳授業 今年度から全小学校で実施
市立小学校の水泳授業は、これまで、天候不良や気温上昇により予定する授業ができないことがありました。そこで、民間の全天候型スイミング施設を活用することで、天候に左右されない水泳授業時間を確保するとともに、児童の泳力向上を図っています。昨年度は6校で実施していましたが、今年度からは全校に拡大しました。 ■インストラクターによる水泳指導 水難事故防止に向けた着衣水泳も児童の泳力に応じたクラスごとに、専門…
-
イベント
わくわく体験クラブ 竜王こどもの王国で遊ぼう
場所:野外活動センター ■第14回お月見を楽しもう! 日時:9月16日(祝)午後6時~8時30分 対象:市内に在住・通学する小学生~19歳のこどもと保護者(2人1組) 内容:天体望遠鏡で月や星を間近に見て楽しもう。 定員:先着10組 費用:1組700円 申込方法:8月28日(水)午前9時以降に電話・FAX・電子メールで、「第14回参加希望」、住所、氏名(ふりがな)、学年、参加する保護者氏名・年齢、…
-
イベント
未来へつなごう、平和への願い 平和展・平和のつどい
平和都市推進協議会は、平和の尊さを広く市民に訴え、後世に伝えるため、下表のとおり平和展・平和のつどいを開きます。 また、8月6日(火)・9日(金)・15日(木)の正午に、市役所玄関前の平和の塔・平和モニュメント周辺で、平和祈念黙とうを行います。 いま一度、平和について考えてみませんか。 ■ゴスペシンガーHanna Bunyaさんが登場! 日本を代表する大阪府出身のゴスペル・クイーン。2015年、ニ…
-
文化
Informationー催し・募集(1)ー
■京田辺「第九」コンサート2024 日時:10月27日(日)午後2時30分開演 場所:同志社女子大学新島記念講堂 曲目:メサイアより3曲・ベートーベン交響曲第九番ニ短調作品125 出演:同志社女子大学音楽学科管弦楽団・京田辺「第九」合唱団 費用:無料。入場整理券が必要です。 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード)から申し込んだ後、文化協会で整理券を受け取ってください。 申込期間: ・8月15…
-
くらし
Informationー催し・募集(2)ー
■親子手話教室(夏休み特別企画) 日時: ・8月22日(木)午前10時~正午 ・8月24日(土)午後1時30分~3時30分(いずれかに参加) 場所:社会福祉センター 対象:市内の小学校に通学する3~6年生と保護者 内容:親子で楽しく手話を学びます。 定員:先着各回10組 申込方法:8月7日(水)以降に、電話か市ホームページにある申込用紙をFAX・郵送・持参してください。 しめきり:8月16日(金)…
-
イベント
きょうたなべ政策グランプリJAPAN 参加チーム募集
市は、学生などが市内のフィールドワークを通じて、まちの課題・活性化を調査研究し、解決策の提案から実行までを行う「きょうたなべ政策グランプリJAPAN」の参加チームを募集します。1次審査(動画)を通過して決勝プレゼンテーション大会(対面)に進んだ参加チームは、市の補助金で政策プランをサンプル事業として行うことができます。 応募条件:大学生・大学院生・市民など3人以上で構成するチーム。ただし、営利目的…
-
講座
古文書解読講座(全3回)
日にち:9月26日(木)・10月24日(木)・11月28日(木) 時間:午後2時~3時30分 場所:中央公民館 対象:市内に在住・通勤・通学する18歳以上で、全ての回に参加できる人(高校生を除く) 内容:くずし字で書かれた近世の古文書の読み方を分かりやすく解説します。古文書解読の基礎知識の習得を目指しますので、初めての人でも大丈夫です。テキストは豊臣秀吉や織田信長の書状や、京田辺関連の古文書を予定…
-
講座
カジダン(家事男)講座 心豊かに暮らす編
日にち:9月21日(土) 時間:午前10時~11時30分 場所:中央公民館 対象:市内に在住・通勤・通学する18歳以上の男性。18歳以上の家族などは同伴できます。 内容:家にある物を使ってきれいにする簡単掃除術を学びます。 講師:自然派ハウスクリーニングHappy Life代表の山﨑ゆかさん 定員:30人程度。多数の場合は初めての人を優先し、抽選します。 申込方法:市ホームページの申込フォームか、…