ほっと京たなべ 令和6年11月号(No.942)

発行号の内容
-
子育て
京たなべde子育て(1)
■乳幼児・学童・思春期のこどもの食事なんでも相談 離乳食・給食、小食・過食・偏食、アレルギーがあるこどもや運動しているこどもなどの食事について、管理栄養士が相談に応じます。 日にち:12月19日(木) 時間:いずれも約50分間 ・午前9時20分から ・午前10時20分から ・午前11時20分から 場所:はぐはぐルーム松井山手 対象:市内に在住するおおむね0~17歳のこどもや保護者。託児があります。…
-
子育て
京たなべde子育て(2)
■はいはいサロン〔6カ月まで〕 日時:12月17日(火)午前10時30分~11時30分 場所:中部住民センター 対象:生後6カ月までの第1子 内容:お母さん同士の交流・情報交換・看護師による育児相談。バスタオル・おもちゃを持参してください。 定員:先着6組 申込方法:11月22日(金)以降にLINEで、親子の氏名・こどもの生年月日・住所(地域)・電話番号を連絡してください。 申込・問合せ先:子育て…
-
子育て
オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
虐待かも…と思ったらすぐに電話してください 児童相談所虐待対応ダイヤル【電話】189(いちはやく) 近くの児童相談所につながります ■未来へと命をつなぐ189(いちはやく) 市・要保護児童対策地域協議会・社会福祉協議会は、地域ぐるみでの子育てを応援し、虐待の未然防止に取り組んでいますが、虐待に関する相談件数は年々増加しています。 本市では昨年度、児童虐待に関する相談が400件、家庭環境や困りごとな…
-
くらし
地域とつながる 区・自治会ホントのトコロ
区・自治会は、安全・安心で豊かな生活を送るため、地域の問題解決や住民の連帯感の向上に努める自主的な団体です。積極的に活動している区・自治会を紹介します。 ■No.9 新興戸自治会長 土井利弘さん ◇昭和40年に自治会が発足 新興戸は、近鉄興戸駅の東側に位置する住宅地で、約1,000世帯が暮らしています。駅周辺の住宅開発に伴い、昭和40年に自治会が発足しました。本自治会では、各分野ごとに自主的に企画…
-
イベント
まちかどphoto
市無形民俗文化財の2つの伝統行事が行われました。 ■10.13(日)山本の百味と湯立 佐牙神社山本御旅所(三山木地域)で、「山本の百味と湯立」が行われました。佐牙神社(宮津地域)から渡御した神輿の前には、100種類以上の野菜・果物・穀物が並べられると、夜には、巫女(みこ)が釜にはられた湯を神笹で参拝客に振りまき、無病息災を祈願しました。 ■10.14(祝)大住隼人舞 月読神社・天津神社(大住地域)…
-
しごと
市内のものづくり企業を紹介 ココこだわってます
さまざまな特色ある製品を生み出す市内のものづくり企業を紹介します。 ■No.20 株式会社タスク(草内) 代表取締役社長 中川千代蔵さん 「印刷」と聞くと、多くの人が新聞や本、チラシなどの紙の印刷物を思い浮かべるかもしれません。(株)タスクでは、身の回りにある弁当箱や家庭用品、文具、化粧品などのプラスチック製品を加飾するための印刷用フィルムを製造しています。 同社が手掛けるデザインは、誰もが一度は…
-
その他
読者の広場
広報ほっと京たなべ(10月号)に寄せられた読者の皆さんの声をお届けします! ■特集「大学を身近に感じて」 ・大学生との交流はこどもたちにとって良い経験になると思う。活動がもっと広がってほしい ・「こどパ」などにこどもを参加させたいと思った ・大学を身近に感じた ・小学生が大学生と交流できるのは、大学のある京田辺ならではであり、すごく良いと思った(いずれも多数) ・大学が近くにあるが、いろんな活動を…
-
くらし
アンケートに答えてもらおう 読者プレゼント
《毎日抹茶セット(茶せん・くせ直し・抹茶椀・トレー)》4名様 (5,000円相当) 必要不可欠ではないけれど、見ていて心がなごむ。(株)なごみはお茶の道具を中心に、普段使いの食器や花器などの趣味の道具も取りそろえています。あなたのお好みの商品が見つかるかもしれません。心に癒しを与える趣味の道具を探しに、ぜひお店へお越しください。 提供:株式会社なごみ 東西神屋9-3 【電話】64-0753 ■市公…
-
くらし
きょう田辺、あしたも京田辺。上村崇 市長コラム No.38
新聞を読んでいて、面白い記事やエッセイに出会うことがあります。例えば先日の日経新聞に掲載された日本語学者である今野真二さんの「日本語日記」の内容が大変興味深いものでした。昭和5年ごろ雑誌に掲載された江戸川乱歩の作品では、名探偵明智小五郎が30歳代で「中年者」と表現されていたそうです。現在の国語辞書で「中年」を引くと「普通40代から50代後半あたりまで」と説明されています。「社会の変化、文化の変化に…
-
くらし
〔高齢者対象〕市長と語らいませんか?市民みらいミーティング
健康で充実した毎日を過ごす秘けつや、元気に年齢を重ねられるまちづくりのために必要だと思うことなどについて、高齢者の皆さんと市長がざっくばらんと意見交換するミーティングを開きます。 日時:12月9日(月)午後2時~3時 場所:市役所4階403会議室 対象:市内に在住する65歳以上の人 テーマ:いつまでもいきいきと自分らしく暮らせるまちづくりについて 定員:10人程度。多数の場合は抽選し、全員に結果を…
-
その他
10月1日現在の人口
※( )内は前月比 人口/72,017人(+62) 男性/35,182人(+42) 女性/36,835人(+20) 世帯/32,014世帯(+61)
-
その他
その他のお知らせ(ほっと京たなべ 令和6年11月号(No.942))
■記載がないものは、申込不要・無料 ■広告 内容や広告主については市が推奨するものではありません。 広告の申し込みは秘書広報課(【電話】64-1320)まで ■市公式HP・SNSで最新情報をお届け ・京田辺市ホームページ ・Facebook ・YouTube ・X(旧twitter) ・LINE ※2次元コードは本紙裏表紙をご確認ください ■毎月1日発行(5日以内に配布) 広報紙が届かないときは、…