広報京丹後 2024年10月号(第247号)

発行号の内容
-
スポーツ
世界に知らしめた「高谷魂」「網野魂」(1)
世界に知らしめた「高谷魂」「網野魂」 試合の時に出る技は、育った網野で身につけたもの パリ2024オリンピックレスリング・男子フリースタイル74kg級銀メダリスト 網野町出身・自衛隊体育学校所属 高谷大地 DAICHI TAKATANI 8月9日、パリで一人のアスリートが雄叫びを上げた。レスリング・男子フリースタイル74kg級日本代表の高谷大地(たかたにだいち)選手、その人だ。大地選手はこの日、初…
-
スポーツ
世界に知らしめた「高谷魂」「網野魂」(2)
■8月10日レスリング男子フリースタイル74kg級 1.ラザンべクサラムベコビッチ・ジャマロフ(ウズベキスタン) 2.高谷大地(日本) 3.カイルダグラス・デイク(アメリカ) 4.チェルメン・バリエフ(アルバニア) ■託されたメダル獲得と感謝 パリに向け日本をたつ前、大地選手は兄・惣亮さんとスパーリングをしていた。ずっと追いかけてきた憧れの兄。「やっぱりお兄ちゃんは強いなってことでパリに向かおうと…
-
健康
第7回京丹後長寿研究報告会
第7回京丹後長寿研究報告会 2025世界長寿サミットin京丹後の開催に向け意欲的な報告会 ■安心で健康な生活を目指してさまざまな視点から京丹後の長寿を研究 京丹後長寿研究報告会が8月18日、アグリセンター大宮で開催されました。京丹後は、百寿率(人口10万人当たりに占める100歳以上の割合)が全国平均3倍にもなる日本有数の長寿地域です。そのメカニズムを医学的に明らかにするため、平成27年度から京都府…
-
文化
万博を契機に13自治体が団結 健康・美・長寿の聖地日本を目指し自治体間協議会が発足
■全国から健康・美・長寿の魅力を持つ市町が集まり世界に向け情報発信! 2025大阪・関西万博を契機として、″健康・美・長寿″の魅力を持つ13自治体と大阪観光局が集まり8月9日、健康・美・長寿推進協議会(以下、推進協議会)が発足。都道府県会館(東京)にて記者会見が行われました。 2023年のWHO(※)の統計によれば、健康寿命において世界第1位は74・1歳の日本であり、インバウンドを含む旅行者の間で…
-
くらし
あなたとあなたの大切な人を守るための防災訓練
「もしも」の時に備えて行動しよう 防災訓練 地震・津波を想定して市内全域を対象に実施 あなたとあなたの大切な人を守るための防災訓練 ■1月の能登半島地震等を踏まえ初めて海上からの孤立集落への支援訓練などを実施 8月25日午前8時、防災行政無線による「緊急地震速報」の一斉放送により各自が姿勢を低くし頭を守るシェイクアウト訓練を開始。続いて火の元の点検や備蓄品の確認などさまざまな場面での「もしも」を考…
-
子育て
高校生の有機米づくりチャレンジ(2)農水省との意見交換で有機農業の未来を描く
有機農業の米作りにチャレンジしている清新高校と丹後緑風高校久美浜学舎で8月19日、農水省近畿農政局との意見交換が行われ、丹後緑風高校では生徒たちが「栽培の過程」についてプレゼンを実施。有機米の田んぼの藻の除去作業で苦労した話や水生昆虫が多く豊かな生物多様性を実感できたことなど、自ら経験して学んだ有機栽培の魅力について熱く語りました。 また、近畿農政局の藤澤(ふじさわ)総括農政推進官は、食料自給率や…
-
くらし
新京丹後MaaS共創プラットフォーム 新たな公共交通導入へキックオフ
運転士不足などにより路線バスの廃止が計画されている中、新たな公共交通としてmobi、公共ライドシェアの導入を図り、持続可能な公共交通網の再構築を目指す「新京丹後MaaS共創プラットフォーム」のキックオフ会議が8月8日、京丹後市役所で開催されました。プラットフォームは中山市長が会長を務め、交通事業者、観光・福祉団体、自治会の代表者で構成。この日、今年秋以降に予定している実証運行に向けた事業計画と予算…
-
くらし
山陰近畿自動車道 全線整備加速化となる決議を承認
丹後・地域高規格道路推進協議会の定期総会が8月29日、峰山地域公民館で開催され、協議会関係者約50人が参加しました。この日の協議会決議では「京丹後大宮ICから府県境までを令和10年代に完成させること」「大宮峰山ICから網野ICまでを料金徴収開始予定の令和7年度中のできるだけ早期に事業化に直結した手続きを完了すること」「大宮峰山道路及びアクセス道路を令和8年度までに完成すること」など、時期的なめどが…
-
子育て
妊娠前から切れ目のない支援の充実 全力子育て応援~京丹後市の子育て支援策~
活用する時の参考にしてね♪ 多様化する子育てニーズに対応した支援、子どもたちの健全育成に向けた教育環境の整備、そして本市独自の支援で、妊娠前から切れ目のない子育て支援に取り組んでいます。 ■子育て環境整備応援プロジェクト補助金を活用しよう! 子育て活動支援事業(子育て支援に関するイベント開催に係る経費)上限10万円 子育て環境支援施設設備事業(店舗等における授乳用設備やおむつ交換台、キッズスペース…
-
くらし
あなたのまちの身近な相談相手 民生委員・児童委員~京丹後市の委員の活動を紹介~
民生委員・児童委員は、地域で生活する誰もが安心して生活できるよう暮らしを見守るボランティアとして、厚生労働大臣から委嘱を受けた非常勤の公務員です。 ■どれくらいの委員がどんな活動をしているの? 民生委員・児童委員制度は全国統一の制度であり、全国で約23万人が活動しています。 京丹後市においても、200人の民生委員・児童委員が地域住民の一員として、それぞれが担当する区域で住民個々の相談に応じ生活課題…
-
くらし
《令和6年度》叙勲・褒章
■受章おめでとうございます。 叙勲・褒章は、国家や公共に対して功労のある方や社会各分野で優れた功績のある方を、国として表彰するものです。 ▽瑞宝双光章(地方自治功労) 元峰山町助役 故上田博之(うえだひろゆき)さん 昭和37年から34年間にわたり峰山町職員、平成8年から本市発足までの間は峰山町助役として活躍され、地方自治に多大な貢献をされました。 問合せ:秘書広報広聴課 【電話】0772-69-0…
-
イベント
第29回京都府消防操法大会
■消防団が日頃の訓練成果を披露! 第29回京都府消防操法大会が8月25日、府立丹波自然運動公園で開催され、京丹後市を代表してポンプ車操法の部に丹後方面隊、小型ポンプ操法の部に弥栄方面隊が出場。大会には、府内の消防団からポンプ車操法の部に9隊と、小型ポンプ操法の部に21隊が出場し、日頃の訓練で磨き上げた操法技術を競いました。京丹後市消防団も、伝統と底力をいかんなく発揮した大会でした。 問合せ:消防本…
-
くらし
市退職職員の再就職の状況
■令和5年8月から令和6年7月までの届出分 問合せ:人事課 【電話】0772-69-0150
-
くらし
赤い羽根共同募金
■募金運動に皆さまのご協力をよろしくお願いします 赤い羽根共同募金は、市内のサロンや地域の子ども見守り活動を始め、高齢者・障害のある人への福祉活動や児童・青少年の健全育成、福祉施設の整備などに役立てられています。 目標額:8,414,000円 赤い羽根共同募金運動期間:令和6年10月1日~令和7年3月31日まで 問合せ:京都府共同募金会京丹後市共同募金委員会〔生活福祉課内〕 【電話】0772-69…
-
くらし
9・10月は行政相談月間です
■相談は無料。お気軽にご利用ください 行政の困りごとについての苦情や意見、要望などの相談に行政相談委員が対応します。 ▽行政なんでも相談所 日時:令和6年10月31日(木)13時~16時 ※15時半受付終了 場所:峰山総合福祉センター 相談無料、予約不要(20分程度) 問合せ:市民課 【電話】0772-69-0210
-
くらし
森林環境税と森林環境譲与税について
■手入れが行き届かない森林を整備するための税制度 生活のさまざまな面で、私たちに恩恵をもたらしてくれる森林。しかし今、森林の所有者や土地の境界が分からないものが増え、また、林業の担い手不足なども重なり大きな課題となっています。 その手入れが行き届かない森林を整備するため、令和6年度から始まったのが森林環境税の課税です。今年度から国税として住民税と併せて1人当たり年額1,000円が徴収され、その税収…
-
くらし
クマとの遭遇に注意してください!
今年はクマの目撃件数が例年のおよそ2倍となっています。山間部だけに限らず集落付近でもクマに遭遇する可能性があり、注意が必要です! ■クマに遭遇しないために (1)クマの行動が活発な早朝や夕方など薄暗い時間帯を避けて行動する。 (2)鈴やラジオなどの人工的な音の出るものを身につける。 ■もしもクマに遭遇したら クマは対象を追いかける習性があります。 (1)逃げる際は背を向けずにゆっくり離れる。 (2…
-
くらし
老人クラブ会員募集!
京丹後市老人クラブ連合会は、スポーツやウォーキング、施設訪問、子どもの見守りなどの活動を一緒に行うメンバーを募集しています。現在、市内65クラブ、千人を超える会員が活動中です。 あなたの入会をお待ちしています! 問合せ:老人クラブ連合会 【電話】0772-62-0726
-
くらし
きょうたんご国保だより 京丹後市国民健康保険医療費の状況
令和5年度、団塊の世代が75歳を迎えて後期高齢者医療へ移りつつあることから、平均被保険者数は昨年度と比べ大きく減少しました。これにより受診件数や受診日数、医療費総額は減少。しかし、被保険者1人当たりの年間医療費は、過去最高だった昨年度をさらに上回りました。 ■被保険者数と医療費の状況 令和5年度、「1人当たりの医療費」はさらに増加し、42万6千円となりました。 ▽表(1)京丹後市国民健康保険加入者…
-
健康
アレルギー反応には注意を!アナフィラキシーの危険性
■命に関わる危険な状態もあるアレルギー ▼アナフィラキシーとは 原因となる食べ物を摂取したりハチに刺されたりすることで、短い時間で全身に引き起こされる重篤なアレルギー反応のこと。すぐ対応しなければ、生命に関わる危険な状態になることがあります。 ▽緊急性が高いアレルギー ・症状全身の症状…エピペンを医師から処方されていれば使用 □ぐったり □意識がもうろう □尿や便を漏らす □脈が触れにくい □唇や…