広報京丹後 2025年1月号(第250号)

発行号の内容
-
その他
COVER カバーフォト
■流れ星に願いをこめて。 2024年の大彗星と呼ばれ、次に見られるのは8万年後とも言われる紫金山・アトラス彗星 大成古墳から撮影 良い一年になりますように。
-
くらし
いのちが豊かに輝き、喜びと感謝にあふれる豊かさが広がり続けるまちへ
いのちが豊かに輝き、喜びと感謝にあふれる豊かさが広がり続けるまちへ ―京丹後市誕生20年のさらなる豊かな未来へー 京丹後市長 中山泰 あけましておめでとうございます。 市民の皆さまには、令和7年の新春を健やかにお迎えのことと心よりお喜び申し上げます。昨年春の選挙では、無投票により市民の皆さまからご信託を賜り、尊い責任の重みに身の引き締まる思いです。通算4期の貴重な経験を力と知恵にかえ、再選2期目の…
-
くらし
大好きなまちのこれからを考えてみる
昨年、市制20周年を迎えた京丹後市。 新たな市総合計画策定に向けた審議会の会長に選ばれたのは、現役高校生の上羽柚夕(うえはゆずゆ)さん。 まちの未来を考える17歳の会長が、京丹後の‶これから‶について思いを語りました。 ■私は、京丹後の魅力って“癒し”だと思うんです。 京丹後市総合計画審議会会長府立丹後緑風高校網野学舎3年 上羽柚夕さん Ueha Yuzuyu ▼若いからこそ出せる声をどんどん上げ…
-
くらし
山陰近畿自動車道早期実現促進大会“1日も早い全線完成を”地元の熱意を訴える!
山陰近畿自動車道の早期全線整備に向けた「山陰近畿自動車道早期実現促進大会」(主催/丹後・地域高規格道路推進協議会)が11月17日、アミティ丹後で開催されました。 これは、山陰近畿自動車道の延伸により、丹後地域への観光客の増加や企業立地の効果が表れている中で、峰山から網野までの未整備区間の早期事業化や網野から兵庫県との府県境までのルートの早期決定の機運を高めるために実施。 丹後吹奏楽団によるオープニ…
-
くらし
丹後町ささえ合い交通のノウハウを市全域へ 京丹後公共ライドシェアの実証運行を実施
一般ドライバーが、自家用車で乗客を有償で運ぶ「京丹後公共ライドシェア」の実証運行の出発式が11月27日、大宮庁舎で開催され、関係者や団体が参加しました。 今回の実証運行は、令和7年4月に市内の路線バス3路線の廃止が計画されている中、その代替交通の確保と公共ライドシェアの市内全域展開を目指すもので、12月26日までの約1カ月間実施。出発式の冒頭で中山市長は「すでに実施されている丹後町のささえ合い交通…
-
子育て
京丹後市中学生海外派遣事業 20人の中学生がオーストラリアへ
令和6年度の市中学生海外派遣事業でオーストラリアのパースへ派遣される生徒の結団式が昨年10月31日、大宮庁舎で開催されました。今回、派遣先をニュージーランドからオーストラリアに変更、派遣生徒数も5人増え20人での実施となります。オーストラリア滞在中はホームステイをしながら現地の学校に通い、フィールドワークを通して探究を進めていきます。44人の応募者の中から選ばれた20人の生徒たちは3月8日に出発す…
-
子育て
第53回児童文化のつどい 子どもに寄り添う施設の発表会
府児童養護施設連絡協議会などが主催する児童文化のつどいが11月9日、丹後文化会館で開催され、府内の児童養護施設などで暮らす子どもと関係者約240人が参加しました。この日、各施設の子どもたちによる太鼓やダンスなどが披露され、日頃の練習の成果を発揮する発表の場となりました。中山市長はあいさつで、昭和初期に大阪水上隣保館を創設し、児童養護に尽力した本市出身の中村遥さんについて触れ、「中村さんのような愛と…
-
くらし
補正予算/令和6年度一般会計第5・6・7号 補正予算の一部を紹介 17億2,262万円
市議会12月定例会で令和6年度一般会計補正予算第5・6・7号が承認・可決・成立し、補正後の令和6年度予算総額は468億1,746万円となりました。 (新)新しい事業 (拡)拡充事業 ※各予算額は表示単位を四捨五入しています ■合併特例債の前倒し活用 合併特例債は令和6年度が活用できる最終年度 ※令和6~7年度への繰越可 中長期的な観点から財政効率化を最大限に図るため、合併特例債を適切な範囲で最大限…
-
くらし
米軍経ケ岬通信所 第40回安全・安心対策連絡会の開催
米軍経ケ岬通信所の設置に係る安全・安心対策連絡会を11月25日、丹後庁舎で開催しました。 米軍経ケ岬通信所の新司令官として着任したトーマス・シャノン大尉は、日本の交通法規を真摯に受け止め、雪道の運転に備え冬季運転講習会に参加することや、発電機はメンテナンスなど必要不可欠な稼働に限定するよう努めること、また英会話教室や海岸清掃、文化交流など、引き続き積極的に参加して地域と協力していきたいと述べました…
-
イベント
ハートフルフェスタみんなのつどい 人権尊重と男女共同参画の推進を
市と市女性連絡協議会が主催する「ハートフルフェスタみんなのつどい」を11月23日、アグリセンター大宮で開催しました。この日、中学生人権作文優秀作品の朗読や市少年少女合唱団協議会と大宮中学校ブラスバンド部による音楽ステージなどが行われ、他にも、防災カードを活用したワークショップ、女性防災士と鳥取区長らによるパネルディスカッションなども行われ、男女共同参画や多様な視点からの避難所設営や防災について理解…
-
しごと
企業版ふるさと納税 ナカチカ(株)に感謝状を贈呈
東京に本社を置くナカチカ株式会社(本紙写真…中島隆介(なかじまりゅうすけ)代表取締役社長)より、企業版ふるさと納税制度を通じて「京丹後市の子どもたちの“ワクワク”から始まる学びの変革プロジェクト」に寄附をいただき10月7日、感謝状を贈呈しました。この寄附は、市教育委員会の事業「Kyotango Sea Labo」のワークショップ研修などに活用させていただきました。 問合せ:ふるさと応援推進課 【電…
-
子育て
第15回農と水と環境を守る子ども絵画コンクール入賞作品発表
京都府農地・水・環境保全向上対策協議会は、子どもたちに農地や農業用水などの地域資源の保全に対する理解を深めてもらうことを目的に絵画コンクールを開催しています。15回目となる今年は、府内から676作品の応募があり、京丹後市から4作品が入賞しました。 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:農林整備課 【電話】0772-69-0430
-
しごと
京丹後市商工会主催 商工会優良従業員表彰
市商工会優良従業員表彰式が11月24日に市内会場で行われ、市内事業者の勤続年数ごとに10年・20年・30年・40年以上の勤務実績のある方々152人に表彰状と記念品が授与されました。 ※勤続年数10年…商工会長表彰53人/20年…市長表彰47人/30年…丹後労働基準監督署長表彰36人/40年…特別功労者表彰16人
-
その他
市人口の動き
(その他事由による増減+1)
-
くらし
献血カレンダー1・2月
問合せ:健康推進課 【電話】0772-69-0350
-
くらし
令和6年度叙勲 褒章 受章おめでとうございます。
叙勲・褒章は、国家や公共に対して功労のある方や社会各分野で優れた功績のある方を、国として表彰するものです。 ■瑞宝単光章[看護業務功労] 市立久美浜病院参事 藤本江見(ふじもとえみ)さん 多年にわたり看護師として奉職され、認定看護管理者として院内での看護師の人材育成の推進、また、看護協会とのパイプ役となり、丹後地域の看護の発展に大きく貢献されました。 問合せ:医療政策課 【電話】0772-69-0…
-
くらし
援護事業功労者表彰 受彰おめでとうございます。
多年にわたり戦傷病者、戦没者遺族、未帰還者留守家族等の援護事業に携わり、功績のある方が表彰されます。 ■厚生労働大臣表彰 戦没者遺族相談員、府遺族会理事 祝前哲夫(いわいさきてつお)さん 平成22年に丹後町遺族会会長に就任。平成25年には竹野郡遺族会会長を務め、戦没者遺族の援護活動に尽力。また戦没者遺族相談員として、遺族等に相談支援を行うなど大きく貢献されました。 問合せ:生活福祉課 【電話】07…
-
くらし
府保健医療功労者表彰 受彰おめでとうございます。
保健医療、救急医療および看護業務に関し、その功績が特に顕著である個人、団体が表彰されます。 ■保健医療功労 市立弥栄病院参与 安原正博(やすはらまさひろ)さん 多年にわたり内科医として従事され、高齢者医療・在宅医療を推進されたほか、「長寿・地域疫学講座」の開設、もの忘れ外来の設置に尽力されるなど、医療提供体制の充実と地域医療の向上に大きく貢献されました。 問合せ:医療政策課 【電話】0772-69…
-
くらし
全国公民館連合会永年勤続職員表彰/近畿公民館連絡協議会優良職員表彰
■全国公民館連合会永年勤続職員表彰 ▽川戸洋子(かわとようこ)さん 黒部地区公民館主事として、公民館活動を中心に活躍。住民との繫がり強化や交流の促進、地域の活性化に尽力されています。 ■近畿公民館連絡協議会優良職員表彰 ▽田﨑喜芳(たさききよし)さん 森本地区公民館主事を経て、公民館長としてスポーツ事業やイベントなどの実施に尽力されています。 ▽矢野節雄(やのせつお)さん 大宮地域公民館、延利地区…
-
しごと
市制20周年 市と歩んで20年。社会福祉協議会とシルバー人材センター
■両団体が20周年の記念式典を開催 公益社団法人京丹後市シルバー人材センター設立20周年記念式典が11月18日、京都府丹後文化会館で開催されました。この日の式典では、センター会員をはじめ多くの関係者が出席。感謝状の贈呈や会員・職員への表彰などが行われ、また式典後には、山岸久朗(やまぎしひさお)弁護士による記念講演が行われ節目を祝いました。 12月1日には、京丹後市社会福祉協議会の設立20周年記念式…