広報京丹後 2025年3月号(第252号)

発行号の内容
-
文化
同じまちの仲間として 多文化共生セミナー開催
市国際交流協会は1月23日、「多文化共生セミナー」を峰山庁舎で開催し、市民など25人が参加しました。市は現在、第3次多文化共生推進プランを掲げ、共生社会を築くためさまざまな取り組みを行っています。セミナーは、ダイバーシティ研究所の田村太郎代表(たむらたろう)が講師を務め、米軍関係者など約700人の外国人が暮らす京丹後市において、今後も外国人の雇用が進む中、より良いまちづくりに必要な取り組みについて…
-
子育て
子育てにやさしいまちづくりを進めています
■子育て環境整備応援プロジェクト補助金 市は、市内の事業所や店舗が、授乳やおむつ替えなどの設備を整備する場合に補助金を交付しています。 例)授乳用机や椅子/カーテン/パーテーション/おむつ交換台/ベビーベッド/トイレ内の乳児用ベビーキーパー/キッズブロックなど 問合せ:こども未来課 【電話】0772-69-0340
-
健康
3月は自殺対策強化月間
3月は自殺対策強化月間 まもろういのち まもろうこころ~こころを護るいのちを支える生き心地のよいまちづくりを目指して~ ■知ってください、こころのこと ストレスは誰にでもあるもの。 無くすことができないからこそ、上手に付き合うことが大切です。まずは、ストレスが貯まった時のサインを知りましょう。こころの病気の予防にもなります。また、ストレスを上手くコントロールする方法を知ることも大切。こころが疲れた…
-
くらし
人権擁護委員/感謝状贈呈式と委嘱状伝達式を行いました
人権擁護委員の任期満了に伴い、3年以上務めた方への感謝状贈呈式と、新たに法務大臣から委嘱された方への委嘱状伝達式を1月14日、峰山総合福祉センターにて行いました。人権擁護委員は、主に地域の人の人権相談や人権の啓発活動を行っており、本市では24人の委員が活動しています。法務局京丹後支局では、無料で人権擁護委員による常設相談を行っています。秘密は厳守されますので、安心してご相談ください。 ※任期は令和…
-
文化
網野銚子山古墳/まもなく整備が完了します
国指定の網野銚子山古墳の整備工事がいよいよ今春に完了します。平成30年度から工事を進めていましたが、現在は復元した埴輪の設置と駐車場の工事が行われています。駐車場にはガイダンス施設を設置し、4月26日(※)には整備完了イベントを開催予定。ぜひこの機会に現地に足を運び、ロマンあふれる日本海最大の古墳の姿をご覧ください。 問合せ:文化財保存活用課 【電話】0772-69-0640
-
くらし
可燃性粗大ごみは峰山クリーンセンターにお持ち込みください。
■できる限り分別してから持ち込んでください 木製家具や布団など、複数の素材でできているものは、可能な範囲で素材に応じて分別をお願いします。 畳(5枚以上)、解体くず(軽トラ1台以上)を持ち込む場合は現地確認が必要。木製家具・角材・マットレス・ソファー(長さ1メートル以内/太さ20センチ以内)、金具やガラス、スプリングなどは外して持ち込む。 問合せ:峰山クリーンセンター 【電話】0772-62-46…
-
その他
市人口の動き(前月比)
-
くらし
3月献血カレンダー
問合せ:健康推進課 【電話】0772-69-0350
-
文化
楽しい気分、みんなで節分。
2月のイベントといえば節分。古くから〝季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日〝を節分とし〝季節を分ける〝ことを意味します。現在では一般的に立春の前日を節分として、豆をまいたり、ひいらぎいわしを飾ったりして鬼(厄)を追い払うお家も多いのでは。網野こども園でも毎年恒例の節分集会を開催。節分のお話を聞いたり、みんなでダンスを踊ったり。園庭で鬼は外!福は内!と元気な声で福豆をまきました。 毎年、…
-
子育て
街の話題トピックスーMACHI NO WADAI
■ワクワクのお披露目会 大宮図書室の“平井嘉一郎文庫”児童書など164冊を追加 大宮図書室にある“平井嘉一郎文庫”に164冊の新しい児童書などが加わり、1月16日から貸し出しが始まりました。普段から地域の子どもたちをはじめ市民に愛されるスペースとして、多くの親子連れを中心に楽しまれているこの文庫。今回新たに加わった本を合わせると、文庫は3,873冊となり、貸し出し初日の新本のお披露目には、大宮こど…
-
しごと
2025Vol.3U・Iターンインタビュー 京丹後の素敵な人みーつけた!
■編(あ)んだり、食(は)んだり。季節の草花と暮らす、営む― 老籾千央(おいもみちひろ)さん 峰山町で自家栽培のお米と卵を使った菓子店「Amu-Hum(あむはむ)」を営む老籾千央さん。6年前に大阪からUターンし、実家の田畑を継ぐために農業を学ぶべく弥栄町にある農場へ就職。多様性を尊重する有機農業の考え方に共感し、農薬や化学肥料を使わずにご夫婦でお米を育てています。「屑米(くずごめ)を捨てるのがもっ…
-
くらし
地域コミュニティ推進課が取材!新コミュのススメNo.18
「新しい地域づくり」のキーマンから思いを聞く Kumihama minato 湊地区自治会事務員 岡野真奈美さん 一人ではできないことも仲間と一緒なら叶えられる 久美浜町の湊地区自治会の発足は平成30年。岡野さんは発足当時から、事務員として自治会の事務局を担っていて、楽しいことをして地域を盛り上げたいという想いを抱きながら過ごしていました。しかし「一人ではできることに限界がある」と、もどかしさも抱…
-
くらし
市役所のオンライン申請LINEで使えます
市の公式LINEを登録しておくと、オンライン申請の項目が探しやすい!申請ページにもすぐに移動できる! ■京丹後公式LINE LINEの友だち追加から本紙QRコードを読み取って登録
-
スポーツ
KYOTANGO SPORTS(1)
■卓球を通して成長を― 京丹後市スポーツ協会が主催する令和6年度スポーツ講座が1月25日、大宮社会体育館で開催されました。これは、将来を担う子どもたちがスポーツを通して心身ともに健康な身体をつくることを目的に実施するもので、今回は、実業団で活躍され、現在は舞鶴市卓球協会理事長、一条卓球研究所、一条クラブに所属し、子どもたちの卓球指導などに携わる小畑光生(おばたみつお)さんを講師に卓球教室が行われま…
-
スポーツ
KYOTANGO SPORTS(2)
■ENJOY SPORTS 今、京丹後でモルックが熱い!? モルックとは、フィンランド発祥のスポーツで、木製の「モルック」という20センチの棒を投げて「スキットル」という数字の書かれた棒を倒す競技。京丹後市スポーツ推進委員会では、昨年度から気軽に楽しめるスポーツ「モルック」の普及推進に取り組んでいます。2月9日にはショッピングセンターマインで、京丹後警察署主催の詐欺被害防止イベントが開催され、スキ…
-
イベント
3月3/1~EVENTS CALENDAR(1)
3月3/1~EVENTS CALENDAR MARCH PERIOD/3月のイベントカレンダー 開催予定の講座・催し・イベントなどを紹介!皆さん参加してね。 ■3.1(土)日米音楽交流会 在日米海兵隊第三海兵遠征軍音楽隊と丹後吹奏楽団の皆さんによる演奏をお楽しみください。 時間:14:00~ ※開場…13:00 場所:丹後文化会館 定員:先着800人 受付:専用フォーム(メール)または電話で申し込…
-
イベント
3月3/1~EVENTS CALENDAR(2)
■3.15(土)~4.19(土)郷土資料館春季企画展示「おひなさま~桃の節句~」 郷土資料館に収蔵されているひな人形などを展示します。4月3日には、資料館を無料開放して展示説明会を行います。 開館日:月・木・土曜 9:30~12:00、13:00~16:00 ※午前入館受付は11:30まで 場所:郷土資料館 料金:大人190円、小中学生90円(団体割あり) その他:4月3日(木)10時30分から展…
-
くらし
各種相談窓口
※相談は原則無料で、秘密は厳守しますので安心してご相談ください。
-
くらし
休日の応急診療 内科・当番医
時間:9~12時、14~17時 科目:内科 3.2(日)丹後ふるさと病院【電話】0772-72-5055 3.9(日)弥栄病院【電話】0772-65-2003 3.16(日)丹後ふるさと病院【電話】0772-72-5055 3.20(木)久美浜病院【電話】0772-82-1500 3.23(日)弥栄病院【電話】0772-65-2003 3.30(日)久美浜病院【電話】0772-82-1500 ※発…
-
くらし
消防の広場vol.98令和6年中の火災・救急・救助統計 災害件数から振り返る
■火災 合計14件 ▽建物火災が増加しています! 火災件数は、昨年に比べ3件増加、いずれも建物火災でした。火災を早期に発見し、全焼には至らなかった火災が多くありました。火災から身を守るためには早期発見がとても大切です。そのためにも住宅用火災警報器を設置しましょう。 ■救急 合計2,907件 ▽過去2番目に多い出場件数 救急出場件数は、昨年に比べ39件減少しましたが、業務開始以来2番目に多い出場件数…