【京都府木津川市】広報きづがわ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
【新春対談】若者会議×市長
今年度から若い世代が市に興味を持つためや、市への定着、ふるさとへの想いを醸成するため、「若者会議」をおこなっています。 会議のメンバーには、市内在住の高校生や大学生、社会人など様々な立場の方が集まり、市長と共に全4回の会議を通して自分たちのまちについて考えています。 今年度のテーマは、「シビックプライドメッセージ※づくり」です。 ※シビックプライドメッセージとは、若者世代が市をよりよいまちにしてい…
-
くらし
令和6年分所得の申告準備をお願いします(1)
令和6年中(令和6年1月1日~12月31日)の収入、所得の申告期間が始まります。 会場により期間や相談できる申告の種類が限られますので、来場前に確認ください。 ※駐車場に限りがあります。できる限り、公共交通機関で来場ください。 市からの申告関連書類の発送予定日は、 各保険料(税) 納付証明書市・府民税申告書 ともに、1月23日(木)です。 確定申告書の窓口での配布は1月29日以降の予定です。 ■確…
-
くらし
令和6年分所得の申告準備をお願いします(2)
■申告が必要な人って? 所得の種類や額、源泉徴収されている所得税の金額などで、提出する申告書が異なります。1年間の収入を振り返り、適切に申告ください。 (1)確定申告が必要な方 ・事業収入がある方などで、令和6年中の所得の合計金額が所得控除※1の合計額を超える方 ・公的年金収入がある方で、「400万円超」または「400万円以下であっても、公的年金以外の所得が20万円を超える」方 ・給与収入がある方…
-
子育て
子育てカレンダー1月
■子育て支援センター ※市内の他の保育園でも園庭開放をおこなっています。(公立保育園は第1・3火曜日午前10時~11時30分) ※下記のイベント時間は、(木)…午前10時~正午、(東)(加)(山)…午前9時30分~正午となります。 詳しくは市ホームページから確認ください。
-
子育て
子育て(1)
■木津児童館 ▽手延べ麺づくり体験 日時:2月15日(土) 午前9時~午後3時 場所:三輪山勝製麺 内容:麺を延ばして食べる体験 対象:市内にお住まいで、2月7日午後7時からの事前学習会に保護者と参加できる小学生 定員:30人[抽選] 料金:1,500円/人 申込:1月4日~22日(20日消印有効)に、直接またははがきに体験名、児童・保護者名、学校名、学年、電話番号を記入し次へ。 来館登録済みの方…
-
子育て
0~3歳の乳幼児と保護者のための子育てサロン
子育て中の親子が打ち解けた雰囲気の中で交流し、育児相談などができる「つどいのひろば」を開設しています。父親教室もあります。(祝日は休み) ■わくわくひろば 日時: 月・水・金曜日 午前10時30分~午後3時30分 土曜日 午前10時30分~午後2時 場所:アル・プラザ木津店2階 問合せ:わくわくひろば 【電話】73-0308 ■げんきっ子 日時:月~土曜日 午前10時~午後4時 場所:ガーデンモー…
-
子育て
子育て(2)
■ひとり親家庭を励ます知事と新入学児童などのつどい 日時:3月2日(日) 午前10時30分~午後2時 場所:ハートピア京都「大会議室」(京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375) 申込:1月31日までに本紙掲載2次元コード又ははがきで「新入学児童のつどい参加希望」を記入し、郵便番号、住所、電話番号、保護者名、新入学児童と同行するきょうだいの氏名、フリガナ、現学年、生年月日、性別、自宅からの交通手…
-
子育て
社協からのお知らせ
■おもちゃの図書館 おもちゃで楽しく遊んでもらい、気に入ったものは貸し出します。 梅美台こども園 1月9日(木) 木津老人福祉センター 1月15日(水) 山城保健センター 1月23日(木) 時間:午前10時~11時30分 加茂ふれあいセンター 1月16日(木) 時間:午前10時~正午 ■木津川おもちゃ病院 壊れたおもちゃを無料(原則)で修理します。 木津老人福祉センター 1月18日(土) 時間:午…
-
くらし
福祉
■にじっこ 聞こえづらさのある乳幼児と保護者の交流をおこないます。 日時:2月8日(土) 午前10時~正午 場所:東部交流館 対象:0歳~就学前の聞こえない・聞こえづらさのあるこどもと保護者 定員:30人程度 申込:2月6日までに電話またはファックス、メール、本紙掲載2次元コードで次へ。 問合せ:府聴覚言語障害センター 【電話】30-9000【FAX】55-7708 【メール】nanbu-nanc…
-
健康
相楽休日応急診療所(電話予約制)
日時:午前9時~(受付午前8時30分~午後0時30分) 場所:相楽会館1階(木津上戸15) その他: ・予約がない場合は受診できません。 ・症状により、診察できない場合や、京都山城総合医療センターを紹介する場合があります。 問合せ:相楽休日応急診療所 【電話】73-9988
-
健康
シリーズ健康エッセイ vol.141
■心房細動をご存じですか 医療法人平田内科医院 平田理佳医師 胸のざわつくような動悸や不規則な心拍が続き、来院する患者さんがいます。心房細動によく見られる症状です。一方、心房細動の約4割の方には症状がありません。 心房細動の患者さんは日本で100万人以上とされています。心臓が正常の規則正しいリズムではなく、全く不規則に拍動する状態です。心臓を動かす電気刺激が心臓の一部(心房)で迷走し、心房が痙攣し…
-
健康
健康
■健康教室 目からうろこの情報を学びましょう。 日時:1月30日(木) 午前10時~11時30分 場所:木津保健センター 内容:血圧の基礎知識・血管をいたわる食事 対象:市国民健康保険に加入で開催当日の年齢が満40歳以上75歳未満の方 定員:20人[抽選](応募多数の場合は前年度未参加の方を優先します。) 申込・問合せ:1月6日~16日に電話で国保年金課へ。 【電話】75-1214 ■減塩味噌づく…
-
くらし
食育レシピ
■牛肉とブロッコリーのオイスターソース炒め ▽材料/4人分 牛こま切れ肉…320g ブロッコリー…180g 玉ねぎ…240g 赤ピーマン…60g (A)みりん…大さじ2と小さじ2/3 (A)しょうゆ…大さじ2と小さじ2/3 (A)オイスターソース…大さじ2と小さじ2/3 (A)ごま油…大さじ1 ▽作り方 (1)ブロッコリーは小さめの小房に切り、湯がいておく。 (2)玉ねぎはくし切りにしてほぐす。赤…
-
健康
健康(2)
■元気アップ体操教室 場所・日時: ・木津老人福祉センター「会議室」 1月9日~3月27日の木曜日 午後2時~3時30分 ※3月20日は除く ※1月16日、2月6日・20日、3月6日は午前10時~11時30分 ・兜台集会所 1月8日~3月26日の水曜日 1月20日~3月31日の月曜日 午後2時~3時30分 ※2月5日・24日、3月5日は除く ・加茂文化センター「研修室 」1月8日~3月26日の水曜…
-
くらし
環境
■エコリーダーくるっとエコ教室 いらなくなった服などを、裂くか切りひも状にして、かぎ針で鍋敷きやコースターを編みます。 日時:1月16日(木) 午前9時30分~正午 場所:市役所3階会議室「3-1、3-4」 対象:市内にお住まい又はお勤めの方 定員:10人[先着] 料金:300円 申込・問合せ:1月6日~10日に電話で次へ。環境課 【電話】75-1215 ■指定ごみ袋取扱店舗の追加 市では家庭系可…
-
講座
施設・ホール
■(公財)木津川市緑と文化・スポーツ振興事業団 【電話】39-8500【FAX】73-6878 ▽「生田流琴・三味線」無料体験会 初級から上級まで個人のペースに合わせておこないます。 日時:1月21日・28日(火) 午後1時30分~2時 申込:体験日2日前までに電話で西部交流会館へ。(月曜日除く午前9時~午後5時) 【電話】73-6888 その他: ・1人1回です。 ・楽器を指定ください。 ・時間…
-
イベント
学研都市
■けいはんな学研都市活性化促進協議会 【電話】95-5034 ▽けいはんなプラザ・プチコンサートin京田辺 ピアノ、ヴァイオリン、ソプラノの3人による新春コンサート 日時:1月19日(日) 午後1時~1時40分 午後2時30分~3時10分 場所:京田辺市立中央公民館 内容:マスカーニ「アヴェ・マリア」、中島みゆき「糸」ほか 定員:各150人[当日先着] ▽けいはんな文化祭 日時:2月1日(土) 午…
-
イベント
イベント
■市民文化祭 舞台の部 日時:2月1日(土)・2日(日) 午前10時~午後4時(2日は午後2時30分まで) 場所:アスピアやましろ 内容:舞台発表、各種イベントなど 問合せ:(一社)市文化芸術協会(東部交流会館内) 【電話】71-8130 ■陶芸体験 おひな様づくり 日時:1月19日・26日(日) 午前10時~正午 午後1時30分~3時30分 場所:カインズ木津川店2階「カルチャー教室」 対象:3…
-
スポーツ
スポーツ
■スポーツ協会 ※月曜日休み 午前9時〜午後5時 【電話】26-5120【FAX】26-9365【メール】[email protected] ▽梅美台テニスジュニア・大人教室(全8回) 日時: 水曜ジュニア教室 1月8日~2月26日の毎週水曜日(予備日3月5日・12日) 午後5時~6時30分 金曜ジュニア教室 1月10日~2月28日の毎週金…
-
講座
講座
■出張スマホ教室「スマサポ号」 スマートフォンの操作方法や行政サービスの使い方をソフトバンクが説明します。 日時:1月10日・17日・24日・31日(金) 場所:市内公共施設 申込:電話でソフトバンクスマサポ号予約専用へ。 【電話】080-0111-9442(午前9時~午後5時) その他:時間や場所など詳しくは本紙掲載2次元コードで確認ください。 問合せ:デジタル戦略室 【電話】75-1201 ■…