【京都府木津川市】広報きづがわ 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
図書館だより ■新しくはいった本 ▽一般書 ・棺桶も花もいらない 朝倉かすみ 著/U‐NEXT 日雇い労働、シングルマザー、天涯孤独。幸せかどうか分からないけど、生まれてきたから生きている。明日への諦念と今日への執念を抱える人々の生きざまを活写した全5編を収録しています。 ・愛されジェラート 本間節子 著/文化学園 文化出版局すいかのひんやりジェラートやソルベ、メロンの芳醇な香りと甘さのジェラート、ナッツのコク...
-
文化
シリーズ「木津川市の文化財を巡る」第83回 ■木造地藏菩薩立像(もくぞうじぞうぼさつりゅうぞう) 西光寺(加茂町美浪) 西光寺本堂内の本尊脇に安置されている像高1メートル弱の地蔵菩薩像です。一木造(いちぼくづくり)で内刳(うちぐり)を施さない構造や、頭部が大きく体部がやや短いプロポーション、肉身部の豊かな量感、太ももの隆起に伴う下半身のY字形衣文線などは、平安時代前期の仏像にみられる特徴です。一般的な地蔵菩薩像が執る錫杖(しゃくじょう)は持...
-
くらし
市役所担当課ダイヤルイン・メールアドレス 「広報きづがわ」は、市内の区・自治会などに協力いただき、毎月5日までに各世帯に配布しています。また、目の不自由な方には、CDで聞ける「声の広報」を図書館などの公共施設に用意しています。詳しいことや、広報が届いていない場合は学研企画課へ連絡ください。
-
くらし
各種相談日
-
イベント
まちの話題 ■スギホールディングス(株)と災害支援協定を締結 4月24日 市内で災害が発生した際に、初動期の物資不足を少しでも回避することや、被災者や避難所の生活の安定を図るため、スギホールディングス(株)が所有する食料と生活必需品などの物資の支援をいただくことについて、災害支援協定を締結しました。 ■固定資産評価審査委員の選任 5月12日 この度、固定資産評価審査委員会委員に、髙瀬哲也氏、安田琴美氏、廣石阿...
-
くらし
ごみ収集日(Garbage Collection) English in structions are available at Kizugawa City Hall Environment Division ※詳しくは、「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。 ※「ごみ収集カレンダー」と「ごみの分別と出し方ガイドブック」は市ホームページを確認ください。 ・ごみは決められた日の、朝8時までに決められた場所に出してください。 ・ごみ袋の口は、必ずくくっ...
-
くらし
木津地域(Kizu Area) ★4月からエリア分けや収集曜日に変更があります。詳しくは、今年度のごみ収集カレンダーを確認ください。 ■可燃ごみ(Combustible) 生ごみ・紙ごみ・歯ブラシ・くつなど(Kitchen waste, dust, tooth brushes etc.) ■燃やさないごみ(Incombustible) ビン・かん・陶器類など(Bottles, cans, pottery etc.) ■ペットボト...
-
くらし
加茂地域(Kamo Area) ■地区別収集区域表(可燃ごみ以外) ■粗大ごみ ※テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン・パソコン・バイクは収集できません。 ■可燃ごみ(生ごみ・紙ごみ・歯ブラシ・くつなど) ■燃やさないごみ(ビン・かん・陶器類など) A地区(1)(2)(第2・4木曜) 7月10日・24日 8月14日 B地区(1)(2)(第1・3月曜) 7月7日・21日 8月4日 C地区(第2・4水曜) 7月9日・...
-
くらし
山城地域(Yamashiro Area) ■可燃ごみ ※詳しくは、「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。 ■古紙類(新聞・雑誌・雑がみ・段ボール・古布類・紙パック) ア地区(7月17日、毎月第3木曜日) イ地区(7月18日、毎月第3金曜日) ※ア地区:綺田・平尾(鳴子川から北) イ地区:平尾(鳴子川から南)北河原・椿井・神童子上狛 ■燃やさないごみ(ビン・かん・陶器類など) ■ペットボトル(キャップ・ラベルは外してください。) ※必ず別々...
-
くらし
今月のキラッと木津川人 第143回 ■「溢れるお茶への愛届け!お茶の魅力!」 京都府立木津高等学校3年生 黒﨑咲(くろさきしょう)さん 竹内温郎(たけうちあつろう)さん 山田遥(やまだはるか)さん 高校生を対象にした社会や地域の問題解決・提案型の全国大会である「第30回全国高等学校デザイン選手権大会(デザセン)」で633チームのうち見事全国1位に選ばれた木津高等学校。 提案した「Chaubt(!チャウト)」は、「茶」とトランプの「ダ...
-
その他
表紙説明 5月28日に棚倉小学校で、6年生を対象に、明るい選挙出前講座をおこないました。実際にこどもたちに投票の体験をしていただきました。詳しくは3ページを確認ください。
-
その他
木津川市の人口 2025年6月1日現在 ( )内は前月比 人口:79,091人(+11)(うち外国人1,376人) 男:38,086人(+24) 女:41,005人(-13) 世帯数:33,631世帯(+40)
-
その他
その他のお知らせ(【京都府木津川市】広報きづがわ 2025年7月号) ■市役所開庁時間 月~金曜日(土・日曜日・祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分 ■市ホームページ 【URL】https://www.city.kizugawa.lg.jp/ ■広報きづがわに広告を掲載しませんか? ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■広報きづがわ 2025 7 No.220 令和7年7月号 第220号 発行・編集:木津川市役所 企画戦略部 学研企画課 〒619-0286 京都...