広報いで 令和7年4月号 No.631

発行号の内容
-
講座
井手玉川大学
■令和6年度(2024年度)井手玉川大学まとめ冊子について 令和6年度井手玉川大学のまとめ冊子(第1回講座から最終講座)ができ上がりました。 「役場庁舎3階社会教育課」及び「いづみ人権交流センター」にございますので、ご希望の方はお受け取りください。 なお、井手町ホームページにも掲載しておりますのでご覧ください。 ■令和7年度(2025年度)井手玉川大学受講者募集について 主催者:井手町教育委員会 …
-
子育て
子ども見守り隊 メンバー大募集!
井手町の子どもたちの安心・安全のため、見守り活動にご協力をお願いします! 活動日時:4月1日~3月末までの児童登校日、朝7時50分ごろ~8時20分ごろ 活動場所:ご自宅の最寄りの通学路で活動いただけます。 ※活動中の事故等への備えとして、ボランティア保険を準備します。(新規加入者は、令和7年4月からの加入になります。) 問合せ・申込み: 井手地区子ども見守り隊 隊長 小川榮太郎 井手小学校【電話】…
-
子育て
子育て支援カレンダー
■子育て支援センターって? 親子で一緒に遊んだり、育児の情報交換や相談ができる場所です。自由に気軽に遊びに来てください♪ 場所:井手町大字井手小字玉ノ井48-2【電話】0774-82-2232 対象:井手町在住・在勤の、就学前の子どもと保護者 開設日:月曜日~金曜日(祝日等を除く) 受付時間:午前8時半~午後5時(イベントの予約やその他のお問い合せ等) 利用時間:(1)午前9時半~正午(2)午後2…
-
くらし
消防署からお知らせ
■行楽期における火災の被害防止について 春の行楽シーズン到来とともに、屋外での活動が増えてきます。この時期は、降水量が少なく空気が乾燥し、強い風が 吹くなど、林野火災が発生しやすい気候条件となることが多く、火災発生の増加が懸念されます。 火災を防いでレジャーを楽しむために、一人ひとりが注意することが必要です。 ▽春の行楽期を火災のない楽しいものにするために… ・キャンプ等で火を使用する際は、近くに…
-
子育て
いづみ児童館情報
・イベント ・学習会・自由来館 問合せ:いづみ児童館 【電話】82-4112
-
講座
人権問題の解決をみんなの手で
■人権について考えよう!第76期 京都人権文化講座開催のご案内 部落解放人権政策確立要求京都府実行委員会では、部落差別をはじめ様々な人権侵害の実態と差別事件の現状を広く訴えていくため、「京都人権文化講座」を以下の日程で開催します。 会場:京都府部落解放センター 4階ホール(京都市北区小山下総町5番地の1) 時間:いずれも午後6時半~8時半 受講料:1,200円(1講座)当日会場でお支払いください。…
-
子育て
育ての親(里親)になりませんか
京都府では、さまざまな事情により家庭で生活できないこどもを育ててくださる里親の募集をしています。関心のある方はご相談ください。 ※お住まいの地域を担当する児童相談所が窓口です。 問合せ:京都府宇治児童相談所京田辺支所 【電話】0774-68-5520
-
くらし
戸籍・住民票等の「本人通知制度」にご登録を!
■事前登録型本人通知制度とは 住民票の写しや戸籍謄抄本等の不正請求及び不正取得による個人の権利・利益の侵害の防止を図ることを目的としたものです。 住民票の写しや戸籍謄抄本等を代理人や第三者に交付した際に、事前に登録した方に対してその交付した事実を通知する制度です。 ■登録者への通知内容 ・証明書を交付した年月日 ・交付した証明書の種類(住民票全部、戸籍謄本など) ・交付枚数 ・交付請求者の種別(代…
-
講座
パソコン教室
■ゆっくり学べるパソコン教室 スマホ・タブレット講座 日時:5月7日・14日・21日・28日各水曜日、午後1時~3時半 場所:いづみ人権交流センター 内容:スマホやタブレットを使ったLINE(ライン)やInstagram(インスタグラム)などのSNSの使い方などを学習します。 対象:60歳以上の井手町在住者 持ち物:筆記用具、テキスト代(300円、初回のみ) 定員:5人(定員を超えた場合は抽選を行…
-
講座
いづみまなび教室情報
いづみ人権交流センター 問合せ・申込み:いづみ人権交流センター 【電話】82-3380
-
くらし
インフォメーション 《おしらせ》
■救命講習会開催のお知らせ 日時:5月14日(水)午前9時~正午 場所:京田辺市消防署井手分署会議室 定員:5名程度 参加費:無料 受付:お申し込みは開催日の2日前まで 問合せ:京田辺市消防署井手分署 【電話】82-3000 ■「ひとり親家庭奨学金等」の受付が始まります 令和7年度ひとり親家庭奨学金等(京都府内で京都市以外の市町村に在住する中学生(※1)までの子どもを扶養している父又は母対象(※2…
-
講座
インフォメーション 《講座・教室》
■健康教室 日時:4月24日(木)午前10時~11時半 持ち物:タオル・健康手帳(持っている方のみ)・飲み物 場所:いづみ人権交流センター 対象:60歳以上の町内在住者 問合せ:いづみ人権交流センター 【電話】82-3380
-
健康
インフォメーション 《健康》
■介護予防事業 ▽脳トレ教室ひまわり 日時:4月16日(水)・5月7日(水)午後1時半~3時 場所:いづみ人権交流センター 日時:4月23日(水)午後1時半~3時 場所:賀泉苑 対象:65歳以上の方(ボランティアを含め、予防ゲームや脳トレに興味のある方は年齢関係なく参加可能) 持ち物:お茶(水分補給用) 費用:無料 ・申込みは不要です ・この教室では認知症のことや介護などの相談も受け付けております…
-
くらし
インフォメーション 《各種相談》
■こころの相談室(カウンセリング) 日時:4月10日(金)・5月8日(木)午前11時~午後1時50分 場所:いづみ人権交流センター相談室 対象:井手町在住または在勤の個人・カップル *こころの相談室は予約制です。 問合せ:いづみ人権交流センター 【電話】82-3380 ■障がい者相談 日時:4月22日(火)・5月13日(火)午後1時半~4時 場所:役場1階相談室 *障がい者相談は予約制です 問合せ…
-
子育て
保健センターからのお知らせ
■乳幼児健康診査 令和7年度から、従来の乳児健康診査(前期3~4か月児)に加え後期9~11か月児のお子さまの健診が始まります。 また、安心して就学をむかえるため、適切な支援に繋げることを目的に5歳児健診が始まります。対象者には個別に通知いたします。詳細については、ホームページをご覧ください。 ■育児相談 育児相談をご希望の方は保健センターまで必ずご連絡いただき、ご予約をお願いいたします。保健センタ…
-
くらし
山吹ふれあいセンター 図書館情報
開館日:火曜日~日曜日 ※休館日、行事等は状況により変更となる場合があります。 開館時間: 4月~9月 午前10時~午後6時 10月~3月 午前10時~午後5時 ■貸し出し冊数および期間 図書は1人12冊・2週間 雑誌は1人5冊・2週間 視聴覚資料は1人3点・1週間 ■4月・5月の休館日 4月14・21・24・30日 5月7・8・12・19・26・29日 ■4・5月の図書館行事 ▽わくわくドキドキ…
-
くらし
ごみ収集日程表(4月11日~5月)
ごみは、朝9時までに出してください。 ・燃やすごみ、その他ごみ、プラマーク容器包装、カン、ビン、ペットボトルは透明・半透明の袋に入れて出してください。 ・刈草も透明または半透明の袋で出してください。刈枝は長さ50cm以下、太さ5cm以下にして、ひもで束ねて燃やすごみの日に出してください。ダンボール、紙袋等の中身が見えない袋では出さないでください。 ・粗大ごみは、収集日の1週間前までに産業環境課へ電…
-
くらし
まちのカレンダー(4月11日~5月10日)
-
その他
その他のお知らせ(広報いで 令和7年4月号 No.631)
■公共施設電話番号一覧 ■子育てするなら 井手町で 広報いで IDE TOWN PUBLIC RELATIONS 令和7年4月 No.631 発行:京都府綴喜郡井手町 編集:企画財政課 ■井手町ホームページ 【HP】https://www.town.ide.kyoto.jp/
- 2/2
- 1
- 2