町民の窓 令和6年5月号 No.674

発行号の内容
-
くらし
まちかどほっとナウ
■新しい仲間との出会いに期待を膨らませ168人が新たに歩み出す この春168人の子どもたちが、町内の保育所、幼稚園、小・中学校で新生活をスタートさせました。 このうち小・中学校の入学式では、新入生らは保護者・在校生が見守る中、少し照れくさそうにしながらも、凛々しい顔立ちで入場し、担任の先生から自分の名前を呼ばれると元気に「ハイっ」と返事しました。
-
くらし
図書館だより
■ご参加ください「絵本のじかん」交流会 毎月最終木曜日の館内整理日に開く「絵本のじかん」交流会では、新刊絵本の紹介やおすすめ絵本について楽しく交流しています。 休館日なので小さなお子さま連れの方も、他の利用者を気にすることなくご参加いただけます。 今月は5月30日(木)午前10時30分から約1時間、町立図書館内で開催します。 ぜひご参加ください。 ※当日に絵本等の貸出はできません。 ■新刊図書の紹…
-
くらし
うじたわLIKE♡(らいくはーと)バス(スクール線)の一部ダイヤ改正
今年3月のJR西日本、近鉄電車のダイヤ改正に伴う京都京阪バスの路線移管、系統の廃止ならびに一部路線のダイヤ改正が行われたことから、接続調整のため町内を走るうじたわLIKE♡(らいくはーと)バス〈スクール線〉の一部ダイヤを4月より改正しました。 今後とも、利便性の高い公共交通体系の構築を進めます。 改正内容:うじたわLIKE♡(らいくはーと)バス(スクール線)6・7便〔維中前→茶屋村〕の出発を10分…
-
くらし
野原正行理事(都市整備担当)
●メッセージ 京都府から派遣され理事に着任いたしました。府ではこれまで、土木技術者として道路や下水道などの仕事をしてまいりました。この経験を活かし、新名神高速道路開通を見据えた宇治田原山手線をはじめとする基幹整備や下水道の広域化など、確かな未来につながるまちづくりに努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 ●経歴 京都府建設交通部水環境対策課主幹、山城北土木事務所企画調整課課長補佐など
-
その他
その他のお知らせ(町民の窓 令和6年5月号)
■表紙 ○ピカピカの1年生が横断歩道の渡り方を学ぶ 4月16日(火) 田原小学校(大西裕哉校長)にて、田辺警察署交通課の方を講師として招き、1~2年生を対象に交通安全教室が行われました。 新1年生の児童ら30人は、横断歩道を渡る時のお約束(1)止まる(2)左右、前後を見る(3)手を挙げ、目で合図を送る(4)車が止まるまで待つ(5)周りを見ながら渡ることを教わり、守ることを誓いました。 ■人のうごき…
-
くらし
5月 まちのカレンダー
■ごみ ごみの分別で迷ったらごみの分け方チラシか本紙QRからHPで検索 問合せ:建設環境課 【電話】88-6639 ■し尿 くみもれのときは、収集口から確認して城南衛生管理組合(【電話】075-631-5171)へ、臨時収集は城南環境事業協同組合(【電話】23-5963)までご連絡ください。 ■防災用長距離スピーカーの放送が聞き取れないときは、電話で内容確認ができます。 【電話】0774-88-3…
- 2/2
- 1
- 2