町民の窓 令和6年10月号 No.679

発行号の内容
-
くらし
下岡清富さん 祝 農林水産大臣賞
■全国茶品評会 下岡清富さん(立川)がかぶせ茶の部で一等一位 ○上位入賞の成績を収める全国茶品評会 第78回全国茶評会、第76回関西茶評会がそれぞれ開催され、全国茶品評会において、下岡清富さんが「かぶせ茶の部」で1等農林水産大臣賞を受賞されたのをはじめ、町内から出品された上質な茶が上位入賞を果たされたほか、「かぶせ茶の部」で本町が産地賞第2位を獲得しました。 ※各部門の入賞者は本紙をご覧ください。…
-
しごと
〔農業者の皆さまへ〕将来の自分のために農業者年金に入りませんか
●対象 農業に従事し、次の条件を満たす方。 (1)20歳以上、60歳未満の方で国民年金の第1号被保険者の方。 (2)60歳以上65歳未満で国民年金に任意加入している方。 (3)年間60日以上農業に従事している方 ※農地を持っていない農業者や配偶者、後継者などの家族従事者も加入できます。 ●農業者年金のメリット (1)積立方式で安心 将来受け取る年金は、自分で積み立てる方式で確定拠出型であるため、加…
-
健康
新型コロナウイルスワクチン接種
■10月1日から高齢者新型コロナウイルス感染症定期予防接種が始まります 今年度より、新型コロナウイルス感染症予防接種が定期接種に位置づけられたことに伴い、接種対象者や接種方法が昨年度までと大きく異なります。接種を希望される方はご注意ください。 対象:接種日時点で本町に住民登録のある (1)65歳以上の方 (2)60歳~64歳の方で心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限さ…
-
くらし
令和6年度9月補正予算
【児童手当の制度拡充や新型コロナウイルスワクチン定期接種の実施など7,645万9千円】 令和6年度の一般会計補正予算案が町議会9月定例会で原案どおり可決されました。既存の歳入歳出予算総額に7,645万9千円を追加し、総額は54億7,545万9千円となりました。 ◆補正計上した主な事業 ○物価高騰対応調整給付金支給事業費…2,500万円 賃金上昇が物価高に追いついていない住民の負担緩和を目的に、デフ…
-
講座
こちら消防分署
■甲種防火管理者資格取得講習会 対象:消防法第8条の規定による甲種防火管理者の資格を取得しようとする方で、八幡市・京田辺市・井手町・宇治田原町に居住・勤務する方が対象です。 定員:先着80人 受講日11月20日(水)・21日(木)の2日間 場所:京田辺市田辺80番地 京田辺市コミュニティホール(京田辺市役所正面玄関西側の建物) 受講料:無料(別途テキスト代が必要となります) ※テキスト代5,600…
-
くらし
国民健康保険加入者情報等のお知らせ
マイナンバーカードと健康保険証の一体化により、12月2日以降、医療機関を受診する際は、原則マイナンバーカードを健康保険証(マイナ保険証)として窓口に提出します。 そのため、全ての被保険者が安心してマイナ保険証を利用できるよう、加入者情報等(個人番号下4桁を含む)のお知らせを送付します。 お知らせは、国民健康保険制度のデータベースに個人番号が正しく登録されているかを確認するためのものです。 対象:本…
-
しごと
『町民の窓』有料広告を募集
発行:毎月1日 3,200部 規格:1枠縦4.5センチ×横8センチ 2色印刷(紙面と同色) 料金:1枠あたり 1月5,000円、1年50,000円(12月) ※2枠以上の掲載もできます。 備考: ・広告内容には制限があります。 ・広告の掲載位置は町で決定します。 ・契約は1か月単位から年間まで、ご要望にお応えします。 ・掲載月の前月10日までに原則入稿。 問合せ・申込先:総務課 【電話】88-66…
-
くらし
まちかどほっとナウ
■維中吹奏楽部が9年ぶり金賞受賞 第61回京都府吹奏楽コンクール 維孝館中学校の吹奏楽部(部員21人)が、8月3日に京都コンサートホールで行われた第61回京都府吹奏楽コンクール中学生の部小編成で、「幸せの魔法」(野呂望作曲)を披露し見事に金賞を獲得しました。 9月11日に行われた受賞報告会では、3年生4人と細矢校長、顧問2人が役場を訪れ、西谷町長に大会当日の様子などを報告し、町長からねぎらいの言葉…
-
くらし
〔寺子屋〕うじたわら学び塾
■キーワードは「発見」と「挑戦」 夏休みに開講した学び塾には、5種類の講座に延べ129人の子どもたちが参加しました。 「わくわく英語」(英語で学ぼう!ベトナム料理)では、ベトナム人と日本人の共通言語である英語を使ってベトナム文化を学び、ベトナム料理を作りました。 また、「自由研究応援します」では、高校生が進行を務める新鮮な雰囲気の中、子供たちから活発な意見が飛び交いました。 その他「勉強何でも応援…
-
しごと
府民協働型インフラ保全事業2次募集分
■身近な改善箇所を提案してください 京都府では、公募により事業箇所を決める府民参加型の公共事業を行っています。 府が管理する道路や河川、建物等で、住民の皆さんが日頃から感じている身近な改善箇所を公募します。 対象施設:府が管理する道路や河川、建物等 対象工事:身近な安心・安全につながる小規模な工事 募集期限:10月31日(木) 提案方法:提案書に提案を記入し、持参、郵送で提出。府HPからも提出可。…
-
イベント
社協通信
■バザー物品の提供にご協力を! ~心をつなぐ福祉バザー【ミニ】を開催~ 11月3日(日・祝)午前10時~午後3時 商工祭(住民グラウンド) 昨年同様、今年も商工祭会場の屋外にて「ミニバザー」として実施します。 物品をご提供いただける方は、期日までに社協へご持参いただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。 提供締切:10月21日月 提供場所:町社協(荒木天皇2番地・やすらぎ荘内) 収益金は、町…
-
くらし
令和6年度消防団総合訓練
■団員の結束やパワー発揮 町消防団(=藤田真至団長)の総合訓練が9月14日(土)、コロナ禍などを経て6年ぶりに住民グラウンドにて開催され、各支部が日頃の訓練の成果を披露しました。 住民グラウンドで開催された消防団総合訓練には、105人の団員が集まり、日頃の訓練成果を披露しました。 開会式では、藤田団長が「日頃の訓練の成果を、失敗を恐れることなく元気な姿で披露してほしい」と訓示しました。 参加した団…
-
くらし
がんばってます!消防団〔拡大版〕
■火点めがけ一直線 炎天下のグラウンドで京都府消防操法大会 京都府立丹波自然運動公園で8月25日(日)、第29回京都府消防操法大会が行われ、第2分団第1部(郷之口支部)が、出場しました。 府内の消防団員の技術向上と士気高揚を図るため、2年に1度開催されるこの大会では、団員らが小型ポンプなどを使用して、水槽からホースをつなぎ、約66m先の火点に向けて放水。その一連の流れや動作のスピードと正確性などを…
-
子育て
子育て通信
■親子で遊ぶ・学ぶ・集う場の「地域子育て支援センター」 お気軽にお越しください。 ※事業はすべて予約制です。 プレイルーム利用時間:平日9:00〜16:30 子育てに関する相談を受け付けているほか、ファミサポ会員も募集中です。 ◇子育て支援センター事業 10月 あそびの広場:妊婦さんから就学前の子どもと保護者まで。一緒に遊んで交流しましょう。 おでかけ広場:町内各地におでかけします。四季折々の宇治…
-
健康
健康のお便り
【からだの健康は腸の健康から】 ◆腸の健康とからだの健康は密接に関係しています 口に入れた食べ物は胃で攪拌(かくはん)され、小腸で残りをさらに消化し、栄養分を吸収します。次に大腸で老廃物の水分を吸収し、便として排出します。 つまり、胃で消化・吸収されなかった残りを処理する小腸、大腸がスムーズに機能しないと体に不要な老廃物が溜まってしまい、腹痛や胸やけが起こり、口臭や体臭が強くなったりします。肌荒れ…
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ(1)
■令和7年度入学予定児童就学時健診 来年度、小学校に入学予定の児童を対象に、健康診断を行います。対象児童の保護者には案内を郵送しています。同封の健康診断予備調査票と就学時健康診断票に必要事項を記入のうえ、当日お持ちください。 日時: ・田原小入学児童…10月7日(月)午後2時~2時45分 ・宇治田原小入学児童10月4日(金)午後2時~2時45分 場所:保健センター(はぐ♡くむセンター)他 問合せ・…
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ(2)
■都市計画案の縦覧(閲覧) 京都府では、宇治田原都市計画における都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更(案)の縦覧(閲覧)を行っています。 ○縦覧(閲覧) 縦覧期間:変更案の関係図書は府都市計画課、府山城北土木事務所、町まちづくり推進課で10月11日(金)まで確認できます。 意見書提出:意見書は、郵送、持参または電子メールで提出できます。 問合せ: 京都府都市計画課【電話】075-414-5…
-
イベント
立川志らくさん講演会and落語会「人生の選択」
幼少期から落語家になるまでや、日大芸術学部に入り映画監督を目指したが、嫌いだった立川談志に弟子入りするまでの経緯など、「人生の選択」を面白おかしく語ります。講演後は落語を披露していただきます。演目は当日のお楽しみ! 日時:12月1日(日)午後1時30分~3時 場所:京都テルサ テルサホール 定員:400人(定員を超える申込の場合は抽選) 参加費:無料 申込:10月10日(木)~11月4日(月)まで…
-
健康
食改の窓 No.283
■きのこバーグ 鶏ひき肉でさっぱりヘルシー!!きのこは栄養価が高く、食物繊維もたっぷりです。いろんなきのこで作ってみてください。合挽きミンチ肉もおすすめです。 ▽材料(4人分) 鶏ひき肉…120g しめじ…100g えのき…120g 生しいたけ…120g 卵…1個 パン粉…30g しょうゆ…小さじ2 塩…小さじ1/2 こしょう…少々 サラダ油…小さじ1 ▽作り方 (1)きのこ類はすべて石付きを取る…
-
くらし
赤い羽根共同募金にご協力ください
10月から全国一斉に行われる「赤い羽根共同募金運動」。集まった募金は、宇治田原町内の福祉活動に使われます。自分のまちをよくする仕組み「共同募金」にご理解とご協力をお願いします。 問合せ:福祉課 【電話】88-6635
- 1/2
- 1
- 2