町民の窓 令和7年8月号 No.689

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 情報公開制度及び個人情報保護制度の実施状況 町では、住民参加のまちづくりと信頼される町政をめざして「情報公開制度」「個人情報保護制度」を設けています。令和6年度の実施状況は表のとおりです。 今後も制度の利用に関わらず、多くの情報を提供するとともに住民の皆さんの個人情報の適正保護に努めていきます。 ・情報公開制度は、町が保有する公文書の開示等の手続きを定めた制度です。 ・個人情報保護制度は、住民の個人情報を保護するため、個人情報の取扱いに関す...
-
くらし
Ujitawara Town Topics まちかどほっとナウ(3) ◆郷之口八番町の日帰りバスの旅 7/6 郷之口区13班から16班で構成する郷之口八番町では、7月6日に恒例行事の日帰りバス旅行が開催され、24名が参加しました。 カップヌードルミュージアムで自分好みのmyカップヌードルをつくり、神戸南京町で食事を楽しみ、須磨水族館で遊ぶという盛り沢山の行程です。 参加者と一緒の時間を過ごす中で、いつもよりゆっくりお話しできたり、互いに助け合いができたり、ただ楽しむ...
-
子育て
子育て通信 ◆親子で遊ぶ・学ぶ・集う場の「地域子育て支援センター」 お気軽にお越しください。※事業はすべて予約制です。 プレイルーム利用時間:平日9:00〜16:30 子育てに関する相談を受け付けているほか、ファミサポ会員も募集中です。 子育てサービス利用支援窓口 平日8:30〜17:15 電話相談も可 子育て支援センター事業8月 あそびの広場:妊婦さんから就学前の子どもと保護者まで。一緒に遊んで交流しましょ...
-
健康
今月の保健・予防案内 ◆栄養相談(予) 対象:住民 1日(金)18日(月) (1)午前10時~11時 (2)午後1時30分~2時30分 (3)午後3時~4時 ◆幼児健康診査 対象:1歳6~9か月 20日(水) 午後0時50分~1時30分受付 ◆乳児後期健康相談 対象:生後8~10か月 22日(金) 午前9時20分~9時50分受付 ◆予防接種(BCG) 対象:5か月~1歳未満 26日(火) 午後1時10分~1時30分受付...
-
健康
今月の元気はつらつ!若返り塾 ※午前=午前10時~正午、午後=午後2時~4時
-
くらし
8月は「食品衛生月間」 ■~おいしいものを安全に~ 食中毒は飲食店での食事だけでなく、家庭でも発生します。 普段当たり前にしていることで、思わぬ食中毒を引き起こさないために、家庭での食中毒予防のポイントをチェックしてみましょう。 ◆食中毒の3つの原則 食中毒菌を『つけない』・『増やさない』・『やっつける』 ▽『つけない』=洗う・分ける (1)「洗う」 手と食材、調理器具をこまめに洗いましょう。 手洗い:手にはさまざまな雑...
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー ◆戸籍の振り仮名通知ハガキを発送しました 令和7年5月26日に戸籍法が改正され、戸籍の記載事項に振り仮名が追加されることになりました。町に本籍がある方には、戸籍に記載される予定の振り仮名通知ハガキを郵送しましたので、ハガキに書かれている振り仮名が間違っている方は、正しい振り仮名を届け出てください。届け出がない場合は、令和8年5月26日以降順次ハガキに書かれた振り仮名が戸籍に記載されます。詳しくは町...
-
くらし
食改の窓 No.293 ◆抹茶ババロア 残った卵白に牛乳と砂糖を少量加えて、ホットケーキミックスと混ぜて焼くと美味しいホットケーキに♪ ▽材料 (4人分) 牛乳…125cc 卵黄…2個 砂糖…45g ゼラチン…5g バニラエッセンス…数滴 抹茶…4.5g 生クリーム…75cc 水…45cc ▽作り方 (1)ゼラチンを少量の水でふやかしておく。 (2)鍋にふやかしたゼラチンと水45ccを加えて、火にかけ、かき混ぜながら溶か...
-
くらし
社協通信 ◆8月は社協会員強化月間 ▽社会福祉協議会(社協)とは 地域の住民やボランティア、福祉保健等の関係者、行政機関の協力を得て活動する社会福祉法人格を持った公共性のある民間組織です。 住民の皆さまからお寄せいただいた会費によって、社協の地域福祉活動を展開しています。 社協理事や各区の福祉協力委員(班長さん等)が、社協だより(冊子版)を持ってお伺いします。 皆さまのご理解ご協力をお願いいたします! ◆一...
-
くらし
暮らしの情報ー相談ー ◆農地農業相談会を開催します 町内の農地について農業委員が次のような相談に応じます。 相談は無料・予約不要ですのでぜひご利用ください。 ・貸借(売買)したい。 ・自分で耕作、管理できなくなった。 ・農地以外(宅地、駐車場等)として利用したい。 ・山林化している。 日時:8月8日(金) 午前10時~正午 場所:役場1階多目的室2 問合せ:産業観光課 【電話】88-6638
-
くらし
暮らしの情報ー募集ー ◆文化協会設立30周年記念生涯学習フェスティバル 文化祭2025 作品出展者・出演者募集 10月に開催する文化祭の出展者・出演者を募集します。 対象:町内在住・在勤者 ※全体会議9月6日(土)午後1時30分に参加できる個人・団体 日程: [作品展示] 10月24日(金)~26日(日) [カラオケ自慢] 10月19日(日)午後1時(開演) ※先着30組 [コンサート・舞台発表] 10月25日(土)・...
-
しごと
京都府警察官募集 試験日: ・第一次試験日(筆記) 9月21日(日) ・第二次試験日 11月中旬~下旬 申込受付期限(インターネット受付):8月15日(金) 正午まで 試験区分・受験資格など:詳しくは京都府警察公式SNS(Instagram、X、LINE)やホームページを確認してください。 問い合わせ先: 田辺警察署警務課【電話】63-0110 京都府警察本部警務課採用係【電話】075-415-3140
-
くらし
「宇治田原町生涯学習推進計画」の策定に向けたアンケート調査へのご協力のお願い 宇治田原町生涯学習推進計画の改定にあたり、生涯学習に関する現状や普段の取り組み等を把握するため、アンケート調査を実施します。 本アンケート調査の趣旨をご理解いただき、回答にご協力いただきますよう、よろしくお願いします。 アンケート調査の回答方法: 以下の回答方法のいずれかによりご回答ください。 ・用紙による回答 ・電子メールによる回答 ・電子申請による回答 ※詳しくは、上記の2次元コードを読み取り...
-
イベント
【UMEKOJI BLUE FESTIVAL】 梅小路公園にて、宇治田原町がホームタウンに加盟している京都ハンナリーズ主催の夏の一大イベント「オール京都の夏祭りUMEKOJIBLUEFESTIVAL」が開催されます!まだまだ知られていない京都の魅力を、京都の方たちに再認識していただき、京都全域の活性化を図ることを目的に開催されます。 盆踊り櫓や縁日などのお祭りと、市町村PRブース、京都ハンナリーズの選手トークショーなど楽しいコンテンツが盛りだく...
-
くらし
図書館だより ◆Information from Town’s library ▽ボードゲーム・デー 人気のあるボードゲームで、世代を超えて楽しもう! 総合文化センター2階多目的室で開催。 ご家族やお友達でご参加ください。 日時:毎月第2・4土曜日 午後2時~約2時間 ※開催の有無はカレンダーでご確認ください。 会場:町立図書館 多目的室 ※上記の日時以外にも図書館所蔵のボードゲームでご自由にお楽しみいただけま...
-
くらし
Fire Busters がんばってます!消防団 (2) ◆作品募集 第17回 防火ポスターコンクール 町と消防団では「自分たちのまちは自分たちで守る」ことの大切さや、身近にある火気の危険を知ってもらおうと、今年も防火ポスターを募集します。 内容:防火標語「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」をイメージした図案 対象:町内在住小学生(4年生以上)・中学生 応募方法: (1)学校名 (2)学年 (3)氏名(ふりがな) (4)性別 を記入のうえ、学校を通じて...
-
イベント
参加者募集 うじたわら未来共創ミートアップ(座談会) 対話や協働のまちづくりを進めるため、住民の皆さんと町長が輪になって、まちの未来について語り合う「未来共創ミートアップ」を開催します。 日時:8月30日(土) 午後2時~3時30分 場所:総合文化センター研修室1 内容:主な取組の報告、意見交換 テーマ:人口減少時代の元気で魅力あるまちづくり (賑わい、活躍人口・面白がる人創出など) 申込み:オンラインまたはFAX(氏名・住所・電話番号・年齢) 対象...
-
しごと
宇治田原町職員採用試験 「誰か」じゃない「あなた」が変えるまちの未来 募集職種: ・一般事務職 ・一般事務職(社会人経験者) ・一般事務職(身体障がい者) ・土木技師 ・土木技師(社会人経験者) ・保育士 ・管理栄養士 募集人数:若干名 採用予定日:令和8年4月1日(令和7年度中の前倒し採用可能) 試験日: ・一次試験…9月21日(日) (会場:宇治田原町役場) ・二次試験…10月下旬予定 受付期間:8月8日(金)~27...
-
くらし
わが家のアイドル。 ◆投稿募集中 ▽元気のヒケツ(80歳以上) 写真と「氏名(ふりがな)」・「年齢」・「元気の秘訣(50文字以内)」・「電話番号」 ▽わが家のアイドル(乳幼児) 写真と子どもの「氏名(ふりがな)」・「年齢(〇歳〇か月)」・「メッセージ(25文字以内)」 ▽うじたわらLIKEなひととき 町内のLIKEな写真と「氏名(ふりがな)」・「一言コメント」をそれぞれお送りください。 送付先:総務課広報 【電話】8...
-
その他
くとうてん 先日花火をしようということになり、海へ行ってきました。 花火と言えば打ち上げ花火が人気かと思いますが、私は線香花火が一番好きです。 線香花火の火玉が落ちてしまうと、この楽しい時間も終わってしまうような気がして、少しでもこの時間が長く続くようにと願いを込めますが、その思いも儚く静かに光が消えてしまいます。 夏の夜、パチパチと小さく火花を散らす線香花火は、打ち上げ花火のような派手さはありませんが、儚く...