くらし 暮らしの情報ーお知らせー

◆戸籍の振り仮名通知ハガキを発送しました
令和7年5月26日に戸籍法が改正され、戸籍の記載事項に振り仮名が追加されることになりました。町に本籍がある方には、戸籍に記載される予定の振り仮名通知ハガキを郵送しましたので、ハガキに書かれている振り仮名が間違っている方は、正しい振り仮名を届け出てください。届け出がない場合は、令和8年5月26日以降順次ハガキに書かれた振り仮名が戸籍に記載されます。詳しくは町HPで確認してください。
注意:振り仮名の届出に手数料はかかりません。また届出をしなくても罰則や罰金はありません。法務省や町の名を騙って金銭を要求するなど不審な連絡があれば、警察相談専用電話(【電話】#9110)や消費者ホットライン(【電話】188)に相談してください。

問合せ:税住民課
【電話】88-6634

◆「ハートのまち」子育ておうえん住宅支援事業費補助金をご活用ください
町では、元気なうじたわらっ子を育むための住環境を創る世帯に対し、支援を行っています。
子育ての負担軽減を目的に20万円以上のリフォームを行った世帯の代表者に対し、子どもの数に応じた補助金を交付します。
また、申請年度内に新たに三世代同居・近居をする世帯には、補助金額に対して、加算される場合があります。
その他、所得要件などがありますので、詳しくはお問合せください。

問合せ・申込先:まちづくり推進課
【電話】88-6616

◆新たに「FamiPay請求書払い」でのスマホ決済が可能になりました
バーコードが記載された納付書にて、納付可能なスマホ決済アプリ「FamiPay請求書払い」サービスが追加されました。

▽その他利用できるスマホ決済アプリ
・PayPay請求書払い
・auPay
・d払い

▽対象の税・各種料金
・町府民税(普通徴収)
・固定資産税
・軽自動車税
・国民健康保険税(普通徴収)
・介護保険料(普通徴収)
・後期高齢者医療保険料(普通徴収)
・保育料(普通徴収)
・上下水道料金

▽納付できない納付書:
・バーコードが印刷されていない納付書
・1枚あたり30万円を超える納付書
・取扱期限(納期限)が過ぎた納付書

問合せ:税住民課
【電話】88-6633

◆高校通学費補助申請受付(令和7年度4月~7月分)
対象:町内に在住し、高等学校(専修学校、各種学校含む)に通学している生徒の保護者(支給期間は中学校卒業後3年間・申請期間は中学校卒業後4年間)
※申請期間を中学校卒業後3年間から1年間延長し、4年間に変更しました。
受付場所:学校教育課
補助金:額バス乗車場所、通学方法(定期券の有無)、保護者の所得状況に応じて補助金額が変わります。詳しくは町HPをご覧ください。
提出書類:
(1)申請書
(2)・通学定期券で通学…定期券の原本(各学期・各月分)
・他の手段で通学…学生証の写し
※定期券の原本が無い場合は、その期間の補助率は下がります。
※令和7年4月利用分から、町民税所得割課税世帯の補助率を2分の1から3分の2に引き上げました。
※申請書は、学校教育課、京都京阪バス定期券販売窓口に備付けのほか、町HP掲載
申請期間:8月1日(金)~29日(金)

問合せ・申込先:学校教育課
【電話】88-6612

◆全国瞬時警報システムJアラート試験を行います
全国一斉に今年度2回目のJアラート情報伝達試験が行われます。
当日は、全ての長距離スピーカーと役場・小中学校・総合文化センター・住民体育館・保育所での館内放送(グラウンド含む)、防災アプリへの情報配信を行いますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
日時:8月20日(水) 午前11時
※気象状況等により試験延期の場合は、9月10日(水)

問合せ:総務課
【電話】88-6631

◆男女共同参画社会に関するアンケートのお知らせ
町では、男女がともに活躍し、誰もが自分らしくいきいきと過ごせるまちの実現を目指して、「第2次宇治田原町男女共同参画計画」に基づき、さまざまな取組を進めています。
このたび、町内にお住まいの20歳以上の方から、無作為に選んだ500人の方へ「男女共同参画社会に関するアンケート」を7月下旬にお送りしました。
本アンケートは、皆様の意識や現状を把握し、今後の施策をより良いものにするための大切な調査です。
アンケートは無記名とし、集計結果は分析調査にのみ利用します。回答にはインターネットもご利用いただけます。
アンケートが届いた方には、お手数をおかけしますが、より良いまちづくりのため、回答のご協力をお願いします。

問合せ:企画財政課
【電話】88-6632

◆総合防災訓練
大雨、地震など万が一災害が起きたときに、身の安全を守る行動が取れるよう、日頃から備えるため、総合防災訓練を実施します。
ぜひご参加ください。
日時:10月26日(日) 午前9時(小雨決行)
場所:宇治田原中央公園、宇治田原町役場
対象:高尾・郷之口・銘城台・荒木・南・立川区の方
※訓練の詳細については、改めてお知らせします。

問合せ:総務課
【電話】88-6631