広報みやこじま 2024年7月1日号

発行号の内容
-
イベント
みんなで作ろう夏の思い出 夏祭りに行こう!
本格的な夏が近づく7月。今年開催予定の夏祭りをご紹介します。 夏が来るワクワク感を、ぜひお楽しみください。 ■お住まいの近くで見られるお祭り (1)櫻宮夏祭礼(さいれい) 日時:7月20日(土)・21日(日) 場所:中野町1-12-32 【電話】6351-6607 人力で曳行(えいこう)する迫力満点の地車(だんじり)に、商店街や駅前といった街中で突然会えるかもしれません。 (2)淀川神社夏祭 日時…
-
くらし
7月は「社会を明るくする運動」強調月間です!
「社会を明るくする運動」とは、一人ひとりが非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。 ■啓発ポスター入選作品が決定! 区内中学生に啓発ポスターを広く募り、全97作品の中から入選作品が決定しました。 「講演と音楽のつどい」にて表彰式が開催されます。受賞者は下記のとおりです。 金賞作品は、大阪都島ライオンズクラブ・大阪桜之宮ライオンズ…
-
くらし
7月は「食中毒予防月間」です
食中毒は高温多湿となる7月から9月にかけて多くなる傾向にあります。 食中毒は飲食店での食事が原因と思われがちですが、家庭の食事でも発生しています。 次の三原則と6つのポイントに注意して、食中毒を予防しましょう。 ■食中毒予防三原則 ・つけない 手洗いは食中毒予防の基本です!指の間、手首までしっかり洗いましょう! ・増やさない 調理済み食品の室内放置は危険です!すぐに食べない場合は冷蔵庫へ! ・やっ…
-
くらし
令和6年度 区政会議を開催しました
区政会議委員の皆さんから、区政に対するご意見をいただきました。 ■5月28日(火) まちづくり・魅力部会 ▽主なご意見 ・屋宮(おくみや)委員 外国人ホスピタリティアクションについて、京橋へのインバウンド観光客の増加をめざすとのことだが、道頓堀のようなにぎやかなまちにしていきたいと思っているのか。都島区は比較的静かでファミリー層が多い地域なので、そこを道頓堀のようにしていいのかは議論が分かれるとこ…
-
しごと
自衛官(自衛官候補生)募集
年間を通じて募集しております 申し込みは、下記問合わせ先へ資料をご請求ください。 対象:18歳以上33歳未満の方 問い合わせ:自衛隊京橋募集案内所 【電話】6353-6970または【電話】070-6591-1096【FAX】6353-6970 自衛隊京橋募集案内所ホームページ(QRコードは本紙をご覧ください。)
-
スポーツ
都島区民応援デー セレッソ大阪を応援しよう
大阪市と連携協定を締結しているセレッソ大阪のホームゲームを優待価格で観戦できます。この機会にサッカー観戦をしてみませんか? 日時:8月7日(水)19時キックオフ [セレッソ大阪 VS FC町田ゼルビア] 場所:ヨドコウ桜スタジアム(東住吉区長居公園1-1) 対象:都島区に在住・在学・在勤の方 席種:ミックスバック自由席 優待後の価格:大人…2,000円、小中学生…無料 販売期間:7月10日(水)1…
-
イベント
第50回 都島区民まつり
日時:9月28日(土)11時~ ※雨天順延 29日(日) 場所:毛馬桜之宮公園(桜宮橋[銀橋]周辺) 詳細は決まり次第、特設ホームページなどでお知らせします。 いろいろな地域のブースもあります。お楽しみに! ※特設ホームページはこちら(QRコードは本紙をご覧ください。) ▽50回記念企画 都島区民まつり開催50回を記念し、公募したデザインでTシャツを作成します。採用されたデザインは、7月中旬に特設…
-
くらし
国民年金基金のご案内
国民年金基金は、自営業の方々とそのご家族などが国民年金とセットで加入して、掛金の税優遇を受けながら積み立て、老後に国民年金に上乗せの年金を受けられる、公的な個人年金です。 メリット: ・掛金の全額(上限:年額816,000円)が所得から控除され、所得税・住民税ともに軽減されます。 ・受け取る年金も「公的年金控除」の対象で、遺族一時金も非課税です。 主な特徴: ・終身年金が基本で、万一の時はご遺族に…
-
講座
健康講座保健栄養コース 受講者募集!
※要申込 先着順 無料 食生活改善をすすめる健康づくりリーダーの養成講座です 日時:9月17日(火)~11月12日(火)までの毎週火曜日 各日13時30分~16時 ※10月8日(火)のみ9時30分~12時 場所:区保健福祉センター分館 対象:区内在住の方 定員:24名 申込:電話・FAX・メール・窓口 受付:7月9日(火)~8月30日(金) ※過去に本講座を受講されたことがない方を優先 問い合わせ…
-
くらし
「要援護者名簿」掲載についての返信にご協力ください
新たに対象となられた方へ、都島区社会福祉協議会から書類を送付します。要援護者名簿は平時の見守りや災害時の助け合い等に活用するために作成し、各地域団体等に提供しています。要援護者名簿は、同意いただいた方のみ掲載します。 対象者:要介護3以上、要介護2以下で認知症が進んでいると判定された方、身体障がい者1~2級、肢体不自由3級、視覚聴覚障がい3~4級、音声言語機能障がい3級、知的障がい者A、精神障がい…
-
くらし
固定資産税・都市計画税(第2期分)納期限のお知らせ
固定資産税・都市計画税(第2期分)の納期限は、7月31日(水)です。市税は、市政運営の原動力であり、市民の皆さんのために大切に活用いたします。市税へのご理解と納期内の納付をお願いいたします。 問い合わせ: 京橋市税事務所固定資産税グループ【電話】4801-2957(土地)【電話】4801-2958(家屋)【FAX】4801-2873 船場法人市税事務所固定資産税(償却資産)グループ【電話】4705…
-
くらし
保険年金担当からのお知らせ
(1)対象の方に送付するもの:新しい国民健康保険高齢受給者証 対象:大阪市国民健康保険に加入の70歳から74歳の方 説明:現在の受給者証は8月から使用できません。7月中に届かない場合は、お問い合わせください。 送付時期:7月下旬 (2)対象の方に送付するもの:新しい後期高齢者医療制度被保険者証(薄緑色) 対象:75歳(一定の障がいがあると認定された方は65歳)以上の方 説明:新しい保険証(薄緑色)…
-
くらし
介護保険担当からのお知らせ
(1)対象の方に送付するもの:新しい介護保険負担割合証 対象:要介護・要支援認定を受けている方および総合事業の事業対象者の方 説明:令和6年8月から令和7年7月に介護サービス等を利用した際の自己負担割合(1割から3割)を記載した証を送付します。7月中に届かない場合は、お問い合わせください。 介護サービス等を利用する際に、「介護保険被保険者証」と併せてサービス提供事業者に提示をお願いします。 送付時…
-
健康
健診・検診
定期的に健診・検診を受けて、健康づくりに役立てましょう。 ◇健診・検診名…乳がんマンモグラフィ検査 ※要予約 先着順 ※行政オンラインシステムで予約できます。 日時:7月30日(火)18時30分~20時 対象:40歳以上の市民の方 費用:1,500円 ◇健診・検診名…骨粗しょう症検診 ※要予約 先着順 ※行政オンラインシステムで予約できます。 日時:7月30日(火)18時30分~20時 対象:18…
-
くらし
無料相談
対象や定員など詳しくはこちらから!(QRコードは本紙をご覧ください。) ◇相談名…法律相談 ※事前予約制です! 要予約 先着順 日時: (1)7月3日(水)13時~17時 (2)7月10日(水)13時~17時 (3)7月17日(水)13時~17時 (4)8月7日(水)13時~17時 申込:予約専用AI電話【電話】050-1808-6070 受付: (1)6月26日(水)12時~7月2日(火)17時…
-
子育て
子育て情報 すくすく あなたの「育活」応援します!
都島区子ども子育て情報はこちら(QRコードは本紙をご覧ください。) ■マタニティセミナー ※要予約 先着順 無料 日時:8月7日(水)13時30分~15時30分 定員:10組 内容: 講話…歯の健康や手入れのポイント・赤ちゃんの仕上げ磨き 実技…ベビー人形を使った沐浴・着替え体験 健診…歯科健康診査(歯科健康診査のみご希望の方は、事前申込のうえ、14時15分~14時30分までにお越しください。) …
-
健康
区保健福祉センター分館からのお知らせ
(1)地域生活向上教室 ※要予約 無料 統合失調症等の精神疾患のある方を対象に実施しています。日常生活圏の拡大や仲間づくり、社会生活に必要な健康管理やコミュニケーションスキル向上を目的に行っています。 日時:7月18日(木)13時30分~15時30分(毎月第3木曜日) (2)家族教室 ※要予約 無料 統合失調症で治療中の方のご家族を対象に実施しています。病気を正しく理解し、ご本人への接し方を学び、…
-
くらし
図書館からのおしらせ
■図書館deECO(でえこ)「エコブローチを作ろう!」 日時:8月17日(土)14時~15時30分 定員:10組 受付:7月20日(土)から 利用案内や開催中のイベントはこちら((QRコードは本紙をご覧ください。) 問い合わせ:都島図書館 【電話】6354-3229【FAX】6354-7822 ■移動図書館まちかど号 ・7月11日(木)13時10分~13時40分…市営内代住宅集会所前(内代町4-1…
-
子育て
第1回都島区子育て支援室講演会
※要申込 先着順 無料 こどもの気持ち大人の思い ~愛着を軸に子どもの発達を考える~ 講師:井上序子(いのうえつぎこ)氏(臨床心理士・精神保健福祉士) 「こどもの気持ちに寄り添い子育てをしているのに、なぜかうまくいかない」「大人がこんなにも思っているのになぜ理解できないんだ」子育てのなかで生じる親子関係のズレの基本的な話と対応についてお話しいただきます。 日時:7月31日(水)10時~12時 場所…
-
子育て
子ども歯科教室
※要申込 先着順 無料 参加者に記念品贈呈 講演:こどもの虫歯予防とブラッシング 日時:7月30日(火)14時~15時 場所:区保健福祉センター分館 対象:6歳以下のお子さんと保護者 定員:10組程度 申込:電話・FAX・メール・窓口 問い合わせ:区保健福祉センター分館(運営) 【電話】6882-9882【FAX】6925-3972 メールアドレス(QRコードは本紙をご覧ください。)
- 1/2
- 1
- 2