広報みやこじま 2024年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
都島区防災マップ(令和6年3月現在)
「都島区防災マップ」(令和6年3月現在) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■自宅以外の避難場所は ・あらかじめ記入しておきましょう。 ・荷物は最小限にし、すばやく避難しましょう。 ■家族の連絡先は ・あらかじめ記入しておきましょう。 ■地下鉄、JR、私鉄、高速道路 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■凡例 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ▽一時避難場所 一時避難場所は、一時的に避難できる広場、公園、…
-
くらし
大災害から、命を守る、命をつなぐ
■家具は倒れないようしっかり固定 阪神淡路大震災では、多くの方が家具の転倒などによる圧迫死で亡くなりました。そうならないために、できることから取り組みましょう。転倒しそうな家具類を固定することで、彼害を減らすことができます。 ◆家具の配置にも一工夫 寝る場所に家具が倒れないように置き方を工夫しましょう。 もし家具が倒れたとしてもドアをふさがないようにしましょう。 ◆固定器具の種類 ・ポール式 ・連…
-
イベント
まちセンの特選まちだより
■地域活動をのぞいてみよう ※そして参加も 区内に9つある地域活動協議会(地活協)・まちづくり協議会(まち協)は、都島区をより住みやすくするために、さまざまな活動をしている人たちの集まりです。どんな活動をしているのか、二次元コードを読み取って、気になる地域をのぞいてみませんか。そしてぜひ活動に参加してみましょう。 ◇桜宮地活協 Facebook(QRコードは本紙をご覧ください。) ◇中野まち協 F…
-
講座
今年も健康づくりひろげる講座「健幸(けんこう)アップ教室」を開催します!
8回コース ※要申込、先着順、無料 原則、6回以上の参加をお願いします。 「健幸(けんこう)アップ教室」では、生活習慣病や介護予防について学び、いくつになってもこころとからだの元気な状態をめざします。さらに、お住まいの地域の健康への取り組みについても学べます。ご自身の健康はもちろん、地域の健康づくりについて一緒に考えてみませんか。 対象:区内在住で40歳以上の方(過去に受講歴のある方は要相談) 定…
-
その他
その他のお知らせ(広報みやこじま 2024年8月1日号 )
■広報みやこじま 2024年8月号 [No.339] ■都島区役所 住所:〒534-8501 大阪市都島区中野町2-16-20 開庁時間: 平日(月~金)9時~17時30分 金曜日17時30分~19時(一部業務) 第4日曜日9時~17時30分(一部業務) ■都島区保健福祉センター分館 住所:〒534-0027 大阪市都島区中野町5-15-21都島センタービル内 開庁時間:平日(月~金)9時~17時…
- 2/2
- 1
- 2