広報みやこじま 2024年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
特集 共助の力で築く、災害に強いまち
災害に備えるためには、個人や家族をはじめ、まち全体で助け合うことが大切です。今回のテーマは、個別避難計画と地域防災リーダーです。より強く、より安全なまちをめざしたそれぞれの取り組みをご紹介します。 ■防災×SDGs 災害弱者への支援、防災訓練への参加など「共助」の取組はSDGsにつながります。 SDGsアイコン11(住み続けられるまちづくりを) SDGsアイコン13(気候変動に具体的な対策を) ■…
-
健康
熱中症にご注意ください
だんだんと気温が高くなってきています。こまめな水分補給を行い、なるべく日陰を歩くなど、少しの注意と心がけで熱中症にならないようにしましょう。 熱中症特別警戒アラートが発表されたときは、暑さをしのぐための施設「クーリングシェルター」を活用してください。 クーリングシェルター開設期間:7月11日(木)~10月23日(水) 施設名称:ウエルシア薬局都島毛馬店 所在地:毛馬町3-3-28 施設名称:ウエル…
-
くらし
魅力あるまちへ あなたの空家が生まれ変わります!
空家は、放っておいたままでは安全・衛生面などでさまざまなリスクを伴います。市の制度を活用し、空家を新たに生まれ変わらせてみませんか。 補助制度はこちらから!(QRコードは本紙をご覧ください。) ■やっぱりここに住みたい! ▽建物が古くて地震で崩れないか心配… →民間戸建住宅等の耐震診断・改修等補助制度 住宅の耐震診断・耐震改修設計・耐震改修工事・耐震除却工事にかかる費用の一部を補助します。 ▽段差…
-
くらし
3ステップで簡単!大阪市LINE公式アカウントで都島区の情報を手に入れよう!
ご希望のカテゴリー(防災、こども・教育、高齢者など)にチェックすると、ほしい情報が届きます! (1)「受信設定」をタップ (2)「情報を希望する区」で「都島区」にチェック (3)「受信を希望するカテゴリー」を選んでチェック 友だち登録はこちら(QRコードは本紙をご覧ください。) 問い合わせ:総務課(政策企画)1階10番 【電話】6882-9683【FAX】6882-9787
-
子育て
8月は子ども110番の家月間です
「子ども110番の家」とは、玄関先などに「子ども110番の家」の表示を掲げていただき、助けを求めてきた子どもを保護し、警察への通報などをお願いする運動です。 事業者やご家庭の皆さんのご協力をお願いします。 申込はこちら区ホームページ(QRコードは本紙をご覧ください。) 問い合わせ:まちづくり推進課2階22番 【電話】6882-9912【FAX】6352-4558
-
その他
都島区の魅力を発信中!
都島区では、ホームページやYouTube、Instagramなどで区の魅力的なイベントやスポット、歴史など、広報誌ではお伝えしきれない情報を発信しています。 これからも、たくさんの方に都島区の魅力をお届けできるよう発信してまいります! ・都島区魅力発見 ・都島区水辺の魅力を発信 ・都島区の歴史・地勢・由来など 区YouTube(QRコードは本紙をご覧ください。) 区Instagram(QRコードは…
-
くらし
市税の納期限のお知らせ
個人市・府民税・森林環境税(普通徴収)第2期分の納期限は9月2日(月)です。 なお、予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は申請により審査のうえ、減額・免除されることがあります。 納付方法等の詳細はこちら(QRコードは本紙をご覧ください。) 問い合わせ:京橋市税事務所 個人市民税担当 【電話】4801-2953【FAX】4801-2871
-
くらし
「国民健康保険料のための所得申告書」の提出をお願いします
国民健康保険料の計算および軽減判定に必要な所得状況を把握するため、前年の所得を申告されていない方のいる世帯へ「国民健康保険料のための所得申告書」を送付していますので、提出をお願いします。 なお、申告書を送付した世帯のうち、未提出の世帯に「大阪市国民健康保険料コールセンター」から電話で申告書の提出を呼びかけています。 問い合わせ:窓口サービス課(保険年金)1階8番 【電話】6882-9956【FAX…
-
くらし
自転車盗難に注意!
都島区で自転車盗難が増えており、その半数が鍵のかかっていない状態で盗まれています。大切な自転車を守るために、次の防犯対策を必ず行いましょう。 ・防犯登録をする ・短時間でも離れるときは必ず鍵をかける 大阪府自転車商防犯協力会ホームページ(QRコードは本紙をご覧ください。) 問い合わせ:まちづくり推進課2階22番 【電話】6882-9912【FAX】6352-4558
-
子育て
手当に関する届け出をお願いします
◆手当…児童扶養手当 対象:現在、各手当を受給されている方 提出物:現況届 提出期間:8月中 注意事項:提出がない場合は、引き続き手当を受けることができません。 問い合わせ:保健福祉課(こども教育)2階23番 【電話】6882-9889【FAX】6352-4584 ◆手当…特別児童扶養手当 対象:現在、各手当を受給されている方 提出物:所得状況届 提出期間:8月9日(金)~9月11日(水) 注意事…
-
子育て
外国籍のお子さんの入学手続き
小・中学校への入学を希望される方は、8月中旬に送付する「入学申請書」に必要事項を記入のうえ、9月27日(金)までに区役所にお持ちいただくか、同封する返信用封筒で送付してください。 対象:区内在住の方 小学校…平成30年(2018年)4月2日~平成31年(2019年)4月1日までに生まれたお子さん 中学校…令和7年(2025年)3月に小学校卒業見込みのお子さん ※学校選択制にかかる書類は、別途8月下…
-
講座
うつ病の家族教室
※要申込、先着順、無料 家族の方がうつ病についての正しい知識を学び、病気を理解し、ご本人への接し方を考えてみませんか。また、同じ悩みを持つ家族の方と語り合ってみませんか。 日時:9月14日(土)14時~16時、9月28日(土)14時~16時[2日間コース] 場所:大阪市こころの健康センター(中野町5-15-21都島センタービル3階) 対象:対象市内在住で、うつ病と診断されている方のご家族 定員:2…
-
子育て
高等学校等への進学者向け奨学金等制度説明会
※要申込、先着順、無料 各種奨学金制度や就学支援金等についての説明会・相談会です。 日時:8月26日(月)19時~20時 場所:まるよし精肉店都島区民センター会議室4(中野町2-16-25) 対象:中学校2・3年生の生徒の保護者など 申込:電話・FAX・行政オンラインシステム 締切:8月16日(金) 説明会開催案内(QRコードは本紙をご覧ください。) 問い合わせ:教育委員会事務局 学校運営支援セン…
-
イベント
ごみ減量フェスティバル「ガレージセール・イン・OSAKA TOWN」出店者の募集
※要申込、抽選、無料 家庭で不用となった品物の有効活用を目的としたガレージセールの出店者を募集します。 日時:10月12日(土)11時~15時(雨天中止) 場所:大阪城公園太陽の広場(中央区大阪城3) 対象:区内在住で営利を目的としないアマチュアの方 ※未成年者は申し込みできません 定員:20名 申込:往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・生年月日・日中に連絡がとれる電話番号・出品するものを明記し、…
-
健康
健診・検診
定期的に健診・検診を受けて、健康づくりに役立てましょう。 ◆健診・検診名…大腸がん検診 ※行政オンラインシステム(マーク)、要予約、先着順 日時:8月20日(火)、9月2日(月) 13時30分~15時 対象:40歳以上の市民の方 費用:300円 場所:区保健福祉センター分館 申込:窓口・電話・FAX・行政オンラインシステムで予約可 問い合わせ:区保健福祉センター分館(運営) 【電話】6882-98…
-
くらし
無料相談
対象や定員など詳しくはこちらから!(QRコードは本紙をご覧ください。) ◆相談名…法律相談 ※事前予約制です!要予約、先着順 日時: (1)8月7日(水) 13時~17時 (2)8月21日(水) 13時~17時 (3)9月4日(水) 13時~17時 申込:予約専用AI電話【電話】050-1808-6070 受付: (1)7月31日(水) 12時~8月6日(火) 17時 (2)8月14日(水) 12…
-
子育て
子育て情報 すくすく あなたの「育活」応援します!
都島区子ども子育て情報はこちら(QRコードは本紙をご覧ください。) ■マタニティセミナー ※要予約、先着順、無料 日時:9月4日(水) 13時30分~15時30分 定員:10組 内容: 〔講話〕歯の健康や手入れのポイント・赤ちゃんの仕上げ磨き 〔実技〕ベビー人形を使った沐浴・着替え体験 〔健診〕歯科健康診査(歯科健康診査のみご希望の方は、事前申込のうえ、14時15分~14時30分までにお越しくださ…
-
健康
区保健福祉センター分館からのお知らせ
(1)地域生活向上教室 ※要予約、無料 統合失調症等の精神疾患のある方を対象に実施しています。日常生活圏の拡大や仲間づくり、社会生活に必要な健康管理やコミュニケーションスキル向上を目的に行っています。 日時:8月15日(木) 13時30分~15時30分(毎月第3木曜日) (2)家族教室 ※要予約、無料 統合失調症で治療中の方のご家族を対象に実施しています。病気を正しく理解し、ご本人への接し方を学び…
-
くらし
図書館からのおしらせ
■ぽんぽこぽんの絵本タイム~夏の特別版~ ※申込不要、無料 日時:8月21日(水)15時30分~16時 利用案内や開催中のイベントはこちら(QRコードは本紙をご覧ください。) 問い合わせ:都島図書館 【電話】6354-3229【FAX】6354-7822 ■移動図書館まちかど号 ・8月8日(木)13時10分~13時40分…市営内代住宅集会所前(内代町4-1-31) ・8月16日(金)12時55分~…
-
くらし
都島区防災マップ 保存版2024
■防災×SDGs 地域防災訓練(共助)の取組みはSDGsにつながります ・地域防災訓練に参加する ・家族で防災について考える →つながるゴール SDGsアイコン11(住み続けられるまちづくりを) SDGsアイコン13(気候変動に具体的な対策を) ■家庭や個人でできる備え、あなたはできていますか? ・自宅避難が難しい時の避難場所を知っていますか。 →裏面に自宅以外の避難場所を記入しておきましょう。〔…
- 1/2
- 1
- 2