広報みやこじま 2024年9月1日号

発行号の内容
-
イベント
第50回 都島区民まつり 今年は開催50回目!
第1回の様子を振り返ってみました ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■第50回 都島区民まつり 日時:9月28日(土)11時~17時 ※雨天順延29日(日) 場所:毛馬桜之宮公園(桜宮橋(銀橋)周辺) ※詳しくは広報誌と一緒に配布しているプログラムまたは特設ホームページをご覧ください。 特設ホームページはこちら(QRコードは本紙をご覧ください。) ▽区民まつりでSDGs フードドライブにご協力くださ…
-
イベント
桜ノ宮ビーチフェスティバル2024
都会×砂浜の魅力を体験! ※無料 市内唯一の人工ビーチで、親子で遊べる砂遊び教室や地引網体験、ビーチテニスなどのアクティビティが楽しめます。 詳しい内容やスケジュールは、広報誌10月号や区ホームページなどでお知らせします。 日時:10月26日(土)10:00~15:00(雨天順延27日(日)) 場所:大阪ふれあいの水辺(桜ノ宮ビーチ)(JR桜ノ宮駅西出口から徒歩5分) 区ホームページ(QRコードは…
-
健康
9月は「大阪市朝食普及月間」です
■朝ごはんを食べて1日を元気にスタート! 大阪市食育推進キャラクター「たべやん」※詳しくは本紙をご覧ください。 朝ごはんを食べると、活動的で充実した一日を過ごせます。 主食(ごはん・パン・めんなど)、主菜(肉・魚・卵・大豆製品など)、副菜(野菜や海藻類など)をそろえてバランスよく食べましょう。朝ごはんを食べる習慣がない方は、手軽な牛乳や果物などから始めましょう。 ■朝食おすすめレシピ♪ 主菜と副菜…
-
くらし
9月21日(土)~30日(月)は秋の全国交通安全運動です
一人一人が交通ルールを守り、大切な命を守りましょう! ■交通安全ワンデースクール ※申込不要、無料 都島警察署と大阪都島自動車学校の職員が、交通事故に遭わないためのポイントをわかりやすくお話しします。白バイ乗車体験やボールすくいなどの模擬店もあります。 ※白バイ乗車体験のみ雨天中止 日時:9月23日(月・祝)10時~12時 場所:大阪都島自動車学校(都島中通1-14-15) 対象:区内在住の方 問…
-
くらし
まちのお困りごと、不便なことを相談してみませんか?
9月1日(日)~10月31日(木)は「行政相談月間」です。 行政相談月間に合わせて相談所を開設しますので、お気軽にご利用ください。 ■行政なんでも相談所 ※要予約、先着順、無料 毎日の暮らしの中で不便に感じていることや、国・府・市へのご意見を、専門の担当者がお聞きします。 日時:9月20日(金)13時~16時 (受付は15時30分まで) 場所:〔J:COM中央区民センターホール〕 (中央区久太郎町…
-
くらし
南海トラフ巨大地震に注意!台風シーズン到来 災害に備えよう
8月8日(木)に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されるなど、地震発生の可能性が高まっています。また、9月から10月にかけては、台風や狭い範囲に激しく雨が降る「ゲリラ豪雨」も多く発生します。普段から準備や対策を行い、正確な情報を収集するなど、災害に備えましょう。 ・普段からできること…市民防災マニュアル(QRコードは本紙をご覧ください。) ・浸水区域など…水害ハザードマップ(QRコードは…
-
くらし
令和6年度「都島区二十歳(はたち)のつどい」
開催時間・場所が決定しました! ※申込不要 会場の収容人数の都合上、2部制(入替制・同一内容)で開催します。 詳細は区ホームページなどでお知らせします。 日時:令和7年1月12日(日) 〔第1部〕13時~(12時15分開場) 〔第2部〕15時~(14時15分開場) 場所:まるよし精肉店都島区民センター(中野町2-16-25) 対象:平成16(2004)年4月2日~平成17(2005)年4月1日生ま…
-
くらし
いつまでも、自分らしく生きていくために 9月は高齢者福祉月間です
高齢者の皆さんが住み慣れたまちで安心して自分らしく暮らし続けるために、日頃抱えている不安や悩みを相談できる窓口をご紹介します。ご家族や身近な方からのご相談も受け付けています。 ■介護・福祉・保健に関する身近な相談 ◇都島区地域包括支援センター(ふれあいセンター都島) 住所:都島本通3-12-31【電話】6929-9500【FAX】6929-9504 相談時間:月曜日~金曜日9時~19時、土曜日9時…
-
くらし
令和6年7月9日(火) 令和6年度 第1回 区政会議を開催しました
区政会議委員の皆さんから、区政に対するご意見をいただきました。 ■議題 (1)部会報告(令和6年度第1回開催分)について (2)令和5年度運営方針の自己評価について ■主なご意見 ▽薮上(やぶかみ)委員 地域一斉の防災訓練に若い人の参加が少ない。若い人や学生向けに年齢層を分けて出前講座や訓練を行うことで、防災意識が向上するのではないか。若い世代に防災リーダーになってもらうことが重要だと思う。 ▽区…
-
子育て
小・中学校の「学校案内」「学校選択制希望調査票」をお届けします
9月初めに「学校案内」と「学校選択制希望調査票」をお届けします。 対象・お届け方法: 〔令和7年度新小学1年生〕…ご自宅へ送付 〔令和7年度新中学1年生〕…小学校などを通じて配付 提出方法:同封する返信用封筒で送付してください。 提出期限:10月31日(木)必着 問い合わせ:窓口サービス課(住民情報)1階1番 【電話】6882-9963【FAX】6352-4558
-
くらし
まるよし精肉店都島区民センターホールの利用停止について
ホール舞台吊物機構の改修工事を実施するため、令和7年4月1日(火)~令和7年5月31日(土)(予定)の間はホールが利用できません。 なお、ホール以外の会議室は通常通りご利用いただけます。 区ホームページ(QRコードは本紙をご覧ください。) 問い合わせ:まちづくり推進課2階22番 【電話】6882-9734【FAX】6352-4558
-
子育て
「離婚・養育費」の専門相談を実施します
※要申込、先着順 弁護士による専門相談です。 日時:9月19日(木)14時~17時 対象:市内在住で20歳未満の子どもがいる父母 定員:4名 申込:電話・窓口 受付:9月12日(木)~9月18日(水)9時~17時30分 問い合わせ:保健福祉課(こども教育)2階23番 【電話】6882-9889【FAX】6352-4584
-
くらし
特設人権相談所の開設(城東区)
※申込不要、無料 当区にお住まいの方も人権擁護委員にご相談いただけます。秘密は厳守されますので、安心してご相談ください。 日時:9月20日(金)13時30分~16時 場所:城東区役所(城東区中央3-5-45) 問い合わせ:大阪第一人権擁護委員協議会 【電話】6942-1489【FAX】6943-7406
-
イベント
ラジオ大阪「あれも!これも!SDGs」に区役所職員が出演します
都島区のSDGsの取り組みや、2025年に迫った「大阪・関西万博」に向けた取り組みについてお話しします。ぜひお聞きください。 放送日時:9月25日(水)21時15分~21時30分 問い合わせ:総務課(庶務)2階21番 【電話】6882-9625【FAX】6352-4558
-
イベント
みやっこみんなで健康づくりのつどい
※申込不要、無料 さまざまな健康づくりのイベントを行います。 日時:10月20日(日)13時~15時 場所:まるよし精肉店都島区民センター(中野町2-16-25) 問い合わせ:区保健福祉センター分館(運営) 【電話】6882-9882【FAX】6925-3972
-
スポーツ
オータム・チャレンジ・スポーツ2024
※申込不要、無料 体力測定や、年齢・体力にかかわらず誰でもできるニュースポーツ(スリーアイズなど)の体験会を行います。動きやすい服装でお越しください。 日時:10月14日(月・祝)10時~15時 場所:都島スポーツセンター(中野町5-15-213階) 持ち物:室内履き用運動靴 問い合わせ:都島スポーツセンター 【電話】6927-9124【FAX】6927-9134
-
講座
災害時外国人支援ボランティアオンライン募集説明会
※要申込、無料 災害時の通訳・翻訳や、やさしい日本語での支援に関心をお持ちの方にオンライン(ZOOM)で説明会を開催します。 日時:10月9日(水)19時~19時30分 申し込みはこちら(QRコードは本紙をご覧ください。) 問い合わせ:(公財)大阪国際交流センター 【電話】6773-8989【FAX】6773-8421(平日9時~19時、土日祝9時~17時30分)
-
イベント
RRRフェスティバル・ガレージセール
※要申込、抽選、無料 出店者募集! ご家庭で不用となった品物をガレージセールに出品し、ごみ減量・リサイクルに取り組みませんか。ただし、飲食物・貴金属・動植物・チケット・家電製品(電池式を除く)などは出品できません。 日時:11月17日(日)11時~14時30分(雨天中止) 場所:毛馬桜之宮公園(桜宮橋(銀橋)北側) 定員:80名 対象:区内在住で営利を目的としないアマチュアの方※18歳未満の方のみ…
-
健康
乳がん検診(マンモグラフィ)
※要申込、先着順 普段は忙しく、なかなか検診を受けることができない方のために、乳がん検診(マンモグラフィ)を実施します。 日時:10月4日(金)・20日(日) 午前…10時~13時(受付は11時30分まで) 午後…13時30分~16時30分(受付は15時まで) 場所:イオンモール鶴見緑地1Fグリーンコート(鶴見区鶴見4-17-1) 対象:40歳以上(年度末時点)の市民で前年度未受診の女性 ※ご加入…
-
健康
健診・検診
定期的に健診・検診を受けて、健康づくりに役立てましょう。 ◆健診・検診名…大腸がん検診 ※要予約、先着順 日時:9月19日(木)9時30分~11時、9月22日(日)、9月30日(月)、10月9日(水)13時30分~15時 対象:40歳以上の市民の方 費用:300円 場所:区保健福祉センター分館 申込:窓口・電話・FAX・行政オンラインシステムで予約可 問い合わせ:区保健福祉センター分館(運営) 【…
- 1/2
- 1
- 2