広報このはな 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度 此花区区民アンケート調査結果
此花区役所の取り組みに対する評価を区民の皆さまからお聴きし、区政運営の参考とさせていただく目的で、1月から2月にかけて「此花区区民アンケート調査」を実施しました。一部の結果をご紹介します。 回答者数:616人(住民基本台帳から無作為抽出した1,500人中) 設問数:32問 質問:あなたは、地震、津波、台風等の災害時に自分や家族が「いつ」「何をする」か決めていますか。 決めている…8.4パーセント …
-
くらし
区役所での各種相談(無料)
※その他の相談については、此花区ホームページをご覧ください。 ◆相談内容:弁護士による法律相談 要予約 場所・実施日時:区役所3階 相談室 4月8日(月)・4月22日(月)13時から17時 (相談時間はひとり30分以内) 定員:各日16組 予約・問合せ: 〔AI電話で24時間予約(先着順)〕【電話】050-1808-6070 ・4月8日(月)実施分…4月1日(月)12時から4月7日(日)17時まで…
-
くらし
区役所以外での各種相談(無料)
◆相談内容:日曜法律相談 要予約 場所・実施日時:都島区役所・大正区役所 4月28日(日)13時から17時 定員:各16組 予約:4月19日(金)12時から4月27日(土)17時 AI電話で24時間受付(先着順)【電話】050-1807-2537 問合せ:大阪市コールセンター「なにわコール」(年中無休8時から21時) 【電話】4301-7285【FAX】6373-3302 ◆相談内容:犯罪被害者等…
-
講座
花と緑の相談会
◆「多肉植物の栽培管理」のお話(15分程度) 日時:4月16日(火)14時から15時 場所:区役所1階 多目的室 問合せ:建設局扇町公園事務所(企画適正担当) 【電話】6312-8121 ◆ひふみ号による花と緑の講習会 季節の寄せ植え 日時:4月18日(木)14時から15時 場所:梅香東公園 問合せ:建設局扇町公園事務所(企画適正担当) 【電話】6312-8121 庭木や草花の園芸でお悩みの方お越…
-
くらし
欲しいカテゴリーの情報だけが届く。大阪市公式LINEアカウント
◆登録は簡単3ステップ。 1 LINE登録後、メインメニューの受信設定をタップ 2 情報を得たい区を選択 3 興味のあるカテゴリーを選択 リッチメニューが新しくなり、お住まいの区に関する情報が表示されるようになりました。 イラストをタップすると該当のホームページに飛べるので便利です。
-
くらし
消防便り 放火されない環境づくりにご協力を。
火災原因として「放火」は依然として上位を占めています。 1人ひとりが放火防止対策を心がけ、地域みんなで放火されない環境づくりに取組んでいきましょう。 ◆放火防止のチェックポイント ・建物のまわりに燃えやすい物を置かない。 ・ごみは、収集日や収集時間などルールを守って出す。 ・夜間は外灯などで、家のまわりはできるだけ明るくする。 ・物置・空室・車庫等には必ず鍵をかける。 問合せ:此花消防署 【電話】…
-
くらし
防犯・安全便り ストーカー被害を防止するために
◆たとえば、次のような被害が考えられます。 ・あなたを尾行し、つきまとう ・あなたの自宅や職場、学校などの付近で見張りをしたり押し掛ける ◇自己防衛対策 ・防犯ブザーを持ち歩く ・通勤、通学経路をこまめに変更する ・ドアや窓には二重鍵とドアスコープを設置する ◆その他にも… ・帰宅直後に「お帰りなさい」などと電話する ・「お前をいつも監視しているぞ」などの内容を言葉やメールで告げる ・あなたが拒否…
-
くらし
このはな図書だより
◆此花図書館 読書会 番外編 -私の出会った本- お気に入りの1冊を持ち寄り、互いに紹介しあいます。 日時:4月16日(火)10時30分から11時30分 場所:此花区民一休ホール3階 第3会議室 定員:10名(当日先着順) 問合せ:此花図書館 【電話】6463-3463【FAX】6463-9688 ◆移動図書館まちかど号巡回 場所:酉島公園(酉島6-1) 日時:4月4日(木)10時05分から10時…
-
くらし
『此花区担当広報官が教える自衛隊ノウハウ。』災害等におけるお役立ち知識
◆車で走行中に大地震に遭遇したら。 まずは、ひとりひとりが落ち着いて正しい行動をとり、事故を起こさないことが大切です。 ◇とるべき行動 ステップ1 減速しながら道路の左端に移動して停車 ステップ2 ハザードランプを点灯 ステップ3 揺れが収まったらラジオや携帯電話等で情報収集 ステップ4 駐車場などの安全で広い場所へ車を移動 安全に停車し、ハザードランプ点灯。 ※緊急車両が通る際に車を移動できるよ…
-
子育て
ほほえみ このはな子育て支援情報
◆このはなポッポくらぶ 日時:4月19日(金)10時から11時30分 場所:区役所2階 講堂F 定員:8組(先着順) 持ち物:バスタオル 対象:乳児(生後4か月から10か月児)・保護者 申込み:下記問い合わせへ電話または来所にて 問合せ:保健福祉課(保健活動)23番窓口 【電話】6466-9968 ◆ミニポッポくらぶ 日時:4月11日(木)13時30分から15時 場所:区役所 2階おひさまルーム …
-
くらし
此花区住みます芸人 かりんとうのこのはなテクテク日記 第32回 住吉神社
住みます芸人として此花区で活動しはじめて、早7年。 此花区各地を巡りながら、いろんな魅力をご紹介します。 テクテク娘の月ちゃんとお散歩していると、住吉神社に展示している梅の花が満開。すごくキレイでした。そして、雛人形も飾っていました。それを見た月ちゃんが「真ん中の人形1つ欲しいー。」って…、困りました。 そして。『このはな万博vol.2 400日前イベント このはな色づく光のひなまつり』の準備をし…
-
くらし
地域のアレコレこのまちコラム
「このまちコラム」は、地域の暮らしや活動のアレコレをテーマに紹介するシリーズ。 ◆学校は地域活動のたまて箱。 地域に身近な存在である学校。そこには子どもや保護者、学校関係者、そして地域住民のそれぞれの関わり合いではぐくまれるコミュニティがあります。 学校の教育コミュニティといえばPTAですが、もう一つ、社会全体で子どもたちの育ちを支えていく仕組みである「小学校区教育協議会—はぐくみネット—」(通称…
-
くらし
毎年4月・10月は『犬・猫を正しく飼う運動強調月間』です
動物が多くの人々に愛され、人間社会の中で共存できるように、飼い主としてのマナーを守り、他人に迷惑をかけないよう皆さんが快適に暮らせる街づくりにご協力ください。 ・飼い犬は必ず登録し、狂犬病予防注射を年に1回受けさせましょう。 ・不幸な命を増やさないよう不妊・去勢手術をしましょう。 ・犬の放し飼いは条例で禁じられています。散歩中は必ずリードをつけ、しっかり愛犬を制御しましょう。 ・愛情と責任をもって…
-
くらし
応募無料。 みんなで作るフォトモザイクモニュメント
区制100周年記念事業「このはな100年の顔」写真募集。 此花区は2025年(令和7年)4月1日に100歳を迎えます。 区制100周年を記念し、皆さまの写真で「フォトモザイクモニュメント」を作成し、正蓮寺川公園に設置します。 二次元コードからのご応募、もしくは、区役所32番窓口総務課まで写真をご持参ください。 (二次元コードは本紙をご覧ください) ※その他注意事項がありますので、応募前にホームペー…
-
くらし
令和6年度此花区関連予算が決定しました
◆此花区関連予算 8億6512万円 ・区長自由経費(区が直接実施する事業予算)3億4697万円 ・区CM自由経費(区長の権限で各関係局に対して指示を行い実施する事業予算)5億1815万円 ◆重点的に取り組む事業 ◇万博に向けた機運醸成の取組み 4,523万円 万博開催地である此花区において、正蓮寺川公園を舞台に万博の機運盛り上げに資するアート作品の設置やイベントを実施します。 ◇このはな環境創造プ…
-
くらし
新区長就任挨拶
はじめまして、このたび此花区長に就任いたしました、中島政人です。どうぞよろしくお願いいたします。 私は大阪市で生まれ、以降、今日まで大阪市で過ごしてまいりました。また大学卒業後は、街づくりに関心があり、関西の鉄道会社に就職し、人事部門に8年間、大型ショッピングセンター経営等の商業部門に26年間携わってきました。この間、多くのさまざまな業種の方や地域の方と出会い、多くのことを勉強させていただきました…
-
その他
プレゼントのお知らせ
本紙4ページで紹介した「ネモフィラ祭り2024入園券」をペア10組20名様にプレゼントいたします(此花区民限定)。 応募方法: 〔インターネット〕二次元コードから必要事項をご回答ください。 〔郵便はがき〕住所・氏名、広報紙特集面(万博・おでかけマップ)の感想を記入し、『郵便番号554-8501大阪市此花区春日出北1-8-4此花区役所まちづくり推進課(総合企画)』宛てに、送付してください。 応募締切…
-
その他
「広報このはな」の広告を募集しています
◆ここが魅力 1 36,100部 区内全戸配布 2 特集たっぷり 楽しい誌面 3 此花区の財源支援 地域貢献 ◆料金 広告掲載枠:1/2枠(64ミリメートル×85ミリメートル) 中面:15,000円 最終面(24面):20,000円 広告掲載枠:1枠(64ミリメートル×180ミリメートル) 中面:30,000円 最終面(24面):40,000円 広告掲載枠:2枠(128ミリメートル×180ミリメー…
-
その他
その他のお知らせ(広報このはな 令和6年4月号)
◆2024_4月号(No.338)広報このはな ◆催し等で特に記載がないものは「無料・申込み多数の場合は抽選・抽選の結果は当選者のみ通知」です。 詳しい情報を知りたい方は二次元コードをスマートフォンで読み取りホームページをご覧ください。 (二次元コードは本紙をご覧ください) ◆区の人口…63,843人 世帯数…32,658世帯 区の面積…19.30平方キロメートル (令和6年3月1日現在) ◆耳や…
- 2/2
- 1
- 2