広報このはな 令和6年9月号

発行号の内容
-
健康
専門医によるこころの健康なんでも相談
・相談料無料 ・予約不要 精神科の専門医による心の相談をします。 日時: ・9月29日(日)10時から17時 ・受付…16時30分まで 場所:ディアモール大阪D’sスクエア(円形広場) 主催:(公社)大阪精神科診療所協会・(公社)日本精神神経科診療所協会 問い合わせ:(公社)大阪精神科診療所協会 事務局 【電話】6763‒5914(平日9時から18時)
-
講座
認知症講座受講者募集
■認知症サポーター養成講座 『認知症サポーター』とは認知症を理解し、認知症の方と家族を支援する応援者のことです。 日時:9月29日(日)10時から11時30分 場所:此花区南西部地域包括支援センター 対象:区内在住・勤務・支援活動予定の方 定員:20名(先着順) 申込:下記問い合わせへ電話またはメールにて 問い合わせ:このはなオレンジチーム 【電話】6462-1087【FAX】6462-9310…
-
くらし
住み慣れた地域で安心して暮らしを続けるために。~在宅医療・介護連携の推進~
此花区では、医療と介護の両方のニーズを有する高齢者が増加するなか、多職種が協働するため医師会等と連携しながら、医療機関や介護事業所等の関係者の連携に取り組んでいます。 ■「此花区役所」と「相談支援室(橋渡し役/在宅医療・介護連携支援コーディネーター)」は互いに連携・協力しています。 ■「相談支援室」と「医療(病院・診療所・歯科医院・薬局・訪問看護ステーション)」も互いに連携しています。 ■「相談支…
-
講座
医療・介護連携此花区民講座 いつでもどこでもACP ACPって知ってますか。
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは、本人による意思決定(自分で決めること)を支援するプロセス(話し合いなど)です。予期しないできごとや突然の病気あるいは高齢により、自分で決めることが難しくなるかもしれません。 そのような時に自らが希望する医療やケア等に関して、前もって自分の考えや思いを、家族や専門職と話し合う『ACP』について、一緒に考えてみませんか? 日時:10月1日(火)14時から1…
-
子育て
ほほえみ このはな子育て支援情報
■令和7年4月からの保育施設一斉入所の申込・受付が始まります 申込を希望される方(現在待機中の方を含む)は、必ず期間内にお申し込みください。 ○申込書配付 期間:令和6年9月4日(水)から 場所:区役所1階(7)番窓口 ※詳細は大阪市こども青少年局ホームページをご確認ください。申込書のダウンロードも可能です。 ○申込書受付 面接を行うため入所を希望されるお子さんをお連れください。 ※疾病等で同伴…
-
くらし
区役所での各種相談(無料)
※その他の相談については、此花区ホームページをご覧ください。 相談内容:弁護士による法律相談(要予約) 実施日時:9月9日(月)・9月24日(火)13時から17時 定員:各日16組 場所:区役所3階 相談室 予約・問い合わせ: AI電話で24時間予約(先着順) 【電話】050-1808-6070 ・9月9日(月)実施分 9月2日(月)12時から9月8日(日)17時まで受付 ・9月24日(火)実施分…
-
くらし
区役所以外での各種相談(無料)
相談内容:日曜法律相談(要予約) 実施日時:9月22日(日・祝)13時から17時 定員:16組 場所:東住吉区役所 予約: 9月13日(金)12時から9月21日(土)17時 AI電話で24時間受付(先着順) 【電話】050-1807-2537 問い合わせ:大阪市コールセンター「なにわコール」(年中無休8時から21時) 【電話】4301-7285【FAX】6373-3302 相談内容:犯罪被害者等…
-
イベント
万博チケットは早めの購入がおトク。
大阪・関西万博の入場チケットは、お求めやすい価格で購入できる前売チケットや、夏パスや通期パスといった複数回入場できるチケットなど目的に合わせた様々なチケットが用意されています。今月は入場チケットの購入方法から各パビリオンの観覧予約までを詳しく紹介します。 〔1 チケット購入の前に「万博ID」を登録。〕 「万博ID」は、大阪・関西万博の各種サービスで利用する共通のログインIDです。 「万博ID」を登…
-
くらし
此花区制100周年 みゃくみゃくと。100年このはな
此花区は2025年(令和7年)4月1日に100歳を迎えます。 みゃくみゃく(脈々・ミャクミャク)と続いてきた、続いて行く、このはなのお話。 ■聞いてみた。このはなと同い年の100歳さん 此花区には今年度100歳を迎える方が約20名いらっしゃいます。その中からお2人の方にインタビュー。健康の秘訣や日々の暮らしについてお聞きしました。 ○生まれと育ちはどちらですか。 生まれも育ちも此花区です。小学校・…
-
イベント
てへぺろキッチン 参加者・お客様募集。
認知症の方々がウエイトレスとして活躍する、まちがいが許されるレストランにお客様としてご参加ください。 失敗やまちがいも「てへ」っと照れ笑いを浮かべ「ぺろ」っと舌を出して笑うウエイトレス。まちがいも楽しめるようなレストランを参加者の皆さんと作り上げるイベントです。詳細は二次元コードからご確認ください。 日時:10月12日(土)12時から15時 場所:CAFÉandSPACE MARUSHIN(福島区…
-
健康
保健師からのこのはな健康だより
■もしかして結核かも。9月24日(火)~から9月30日(月)は結核予防週間です 日本では今でも1年間に1万人以上の方が新たに結核を発病しており、決して過去の病気ではありません。大阪市の令和4年の結核罹患率(新たに結核患者として登録された人の割合(人口10万対))は都道府県・政令指定都市でなんとワースト1位。全国と比較して約2倍の罹患率となっています。 また此花区の罹患率は大阪市平均よりも高く、結核…
-
くらし
消防便り 残暑による熱中症にご注意ください。
喉渇いたな 感じる前に 水分を こまち 9月になりましたが、依然として気温の高い日が続いています。引き続き熱中症予防に努め、残暑を乗り切りましょう。また、乳幼児や高齢者は熱中症を起こしやすいため、特に注意してください! ※緊急時は迷わずに119番通報をしてください。 ■熱中症予防のポイント ・エアコンや扇風機を使用して室温を28度以下にする。 ・のどが渇く前にこまめな水分補給をする。 ・日頃から…
-
くらし
防犯・安全便り 秋の全国交通安全運動
期間:9月21日(土)~9月30日(月) ※9月30日(月)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。 全国重点: ・反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 ・夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底 大阪重点:二輪車の交通事故防止 スローガン:自転車も 歩行者…
-
くらし
このはな図書だより
■此花図書館 読書会 平野啓一郎 著『本心』 本の感想を語りあいませんか。課題本は図書館でお貸ししますので、事前にお読みください。 日時:9月17日(火)10時30分から11時30分 場所:此花区民一休ホール3階 第3会議室 定員:10名(当日先着順) ※9月4日(水)から9月9日(月)は蔵書点検のため休館します。 問い合わせ:此花図書館 【電話】6463-3463【FAX】6463-9688 ■…
-
くらし
此花区住みます芸人かわばたくんのこのはなテクテク日記
■第37回 あかつきキッズケア 住みます芸人として此花区で活動しはじめて、早7年。 此花区各地を巡りながら、いろんな魅力をご紹介します。 今回は、大阪暁明館病院が運営する病児保育施設『あかつきキッズケア』にお邪魔しました。どんな施設かと言うと、病気のお子さんを一時的に預かり、専門の看護師と保育士が体調管理とケアを行ってくれるところなんです。子どもの体調が悪いけど、僕も奥さんも穴をあけられない仕事が…
-
くらし
災害対策 ペットのための備えはしていますか。
震災や風水害などの災害はいつ起こるか分かりません。いざというとき、ペットを守れるのは飼い主だけです。避難が必要か判断することはもちろん、周囲に迷惑をかけないよう、むやみに吠えさせないこと、ケージに入る訓練など、日頃からの備えが重要です。 ■日頃からの備え ・身元が確認できるよう犬鑑札や迷子札、マイクロチップをペットに装着しておきましょう。 ・ワクチンの接種等を行い健康管理に注意しておきましょう。 …
-
講座
災害時外国人支援ボランティア募集 オンライン説明会
(公財)大阪国際交流センターでは、災害時に円滑に外国人支援が行えるよう、平時から『災害時外国人支援ボランティア』の育成をはじめ、外国人住民への広報・啓発などを実施しています。 災害時の通訳・翻訳や、やさしい日本語での支援に関心をお持ちの方に、オンラインで説明会を開催します。 ※『災害時外国人支援ボランティア』は随時ホームページにて募集しています。 日時:10月9日(水)19時から19時30分 場所…
-
その他
「此花区役所公式LINE」友だち募集中。
■使い方 1 通知 区のさまざまな情報が、週に1回ほど届きます。 2 リッチメニュー 各画像をタップすると、ホームページ等へ移動します。(常設) 3 チャットボット 例)「戸籍」と単語を入力いただくと、「1番窓口 【電話】6466-9518」と自動応答します。 問い合わせ:此花区役所まちづくり推進課(総合企画) 【電話】06-6466-9975
-
スポーツ
りそなグループ B.LEAGUE 大阪エヴェッサ・此花区民応援デー
■区内在住・在勤・在学の方 各日300名様無料招待。(要申込) りそなグループ B.LEAGUE 大阪エヴェッサ・此花区民応援デー 日時:10月12日(土)16時5分開始、10月13日(日)14時5分開始 対戦相手:ファイティングイーグルス名古屋 場所:おおきにアリーナ舞洲(北港緑地2-2-15) 席種:スタンド自由 対象:区内在住・在勤・在学の方(先着順) 申込:9月6日(金)12時から試合開…
-
くらし
区長だより
■既存枠にとらわれない 「こんなやり方があったんだ。」パリオリンピック開会式を見た私の所感です。 式はパリの中心地を流れるセーヌ川を舞台に行われました、スタジアム以外での開催は夏季大会初めてのことです。また川岸に近いエリア以外は無料で、多くの方が観覧でき、さらに演出は、不適切な表現が一部あったとの指摘があったことは残念でしたが、ハイテク頼りになることなく、芸術の都パリに相応しいものであり、まさにパ…