広報このはな 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
このはな万博vol.3 万博ご当地このはな盛り上げ月間(1)
9月21日(土)から10月12日(土) 万博開催200日前は9月25日(水) 万博開催半年前は10月13日(水) 〔9月29日(日) 募集 夢洲見学バスツアー〕 今年度2回目の夢洲見学バスツアーを開催します。万博会場『夢洲』の工事の様子を近くで見られる貴重な機会。ぜひお申込ください。 対象:此花区在住者(1グループ4名まで) 定員:40人程度 ※子どもは、小学生以上かつ保護者同伴の場合のみ参加可能…
-
イベント
このはな万博vol.3 万博ご当地このはな盛り上げ月間(2)
〔10月6日(日) 参加無料 大阪・関西万博開催200日前イベント〕 来場者にはこのはな万博限定グッズをプレゼント! 時間:10時から16時 場所:此花区民一休ホール 来場者にはこのはな万博限定グッズをプレゼント。 ◆当日は万博にちなんだ楽しい体験がいっぱい! ○オリジナルエコバッグをつくろう! 時間:9時45分から受付 定員:先着50名 ○アイロンビーズでキャラクターをつくろう! 時間:10…
-
くらし
ごはんひとつで地球を救う。
何気なく言っている「いただきます」は、自然の恵みへの感謝を表しています。自然に寄り添い、命を大切にいただいてきた、サステナブルな行動の原点です。ご飯を中心とした日本型の食事は、栄養バランスにも優れています! 健康で持続可能な食生活を送るため、私たちが今できることは何でしょう? 「食材を安定的に確保する」「健康的な食べ方をする」 この2つができると、『持続可能な社会の実現=SDGsへの貢献』になりま…
-
くらし
フードドライブを実施します。
此花区では次の日時でご家庭で余っている食品の寄付を受付します。「ごみ相談」「マタニティウエア、ベビー服、こども服の展示提供」も実施します。 日時:9月10日(火)13時から15時 毎月第2火曜日 場所:区役所1階 多目的室 回収品:上記食料品および衣類 提供品:こども服、ベビー服(展示品の中から1人2点まで) 問い合わせ:西北環境事業センター 【電話】6477-1621
-
くらし
「違法民泊かも?」 通報窓口について
違法民泊かな?と思ったら、ご連絡をお願いいたします。 通報窓口:大阪市保健所環境衛生監視課(旅館業指導グループ) 【電話】6647-0835【メールアドレス】[email protected]
-
イベント
舞洲美観活動。このはな万博vol.3 大阪カラーズ美観活動
7月14日(日)に大阪カラーズ、ホテル・ロッジ舞洲の皆さま、そしてミャクミャクも参加し、ホテル・ロッジ舞洲周辺の美観活動を行い、万博の機運を盛り上げました。 問い合わせ:まちづくり推進課(まちづくり推進担当)34番窓口 【電話】6466-9734【FAX】6466-9919
-
くらし
大阪・関西万博公式キャラクター入りナンバープレート(原動機付自転車)を交付しています
上記ナンバープレートを取得された方に、大阪・関西万博公式キャラクター入りナンバープレート型キーホルダーをお渡しします。 対象車種:原動機付自転車の4車種(50cc・90cc・125cc・ミニカー) ※特定小型原動機付自転車は対象外です。 交付場所:市税事務所(船場法人市税事務所および同分室を除く)の窓口 交付対象者等詳しくはHPをご覧ください。 問い合わせ:弁天町市税事務所 市民税等グループ(軽自…
-
くらし
ネットで便利。大阪市税
市税の納付について、スマートフォンなどからインターネットを利用した便利なサービスをご案内します。 ■Web口座振替受付サービス 大阪市税の口座振替・自動払込をパソコン・スマートフォン・タブレット端末からお申込みいただけます。 ■スマートフォンなどを利用した納付方法 納付書表面に印字されたeL-QRを読み取ることで、スマートフォン決済アプリ(各種Pay等)による納付ができます。 ■「納期限のお知らせ…
-
スポーツ
第45回 此花区民テニス大会 in 舞洲
此花区恒例のミックスダブルステニス大会。ご夫婦などいろいろなペアが白熱のゲームを繰り広げます。 日時: 10月14日(月・祝) ・受付開始…8時30分 ・試合開始…9時 場所:ミズノスポーツプラザ舞洲 対象:区内在住・在勤の方 定員: ・オープンミックスダブルス…16組 ・110歳以上ミックスダブルス…16組 費用:ペア3,000円(税込) 先行受付対象(9/4(水)から):ペアの内1名が区内在住…
-
スポーツ
ちょこスポ
■スリーアイズ此花区代表選考会 此花区の代表として、12月8日(日)の大阪市大会への参加をめざし、此花区代表選考会に出場しませんか? 日時: 9月16日(月・祝)10時から12時 受付開始…9時30分から 参加人数:1チームあたり3名から5名(それ以上でも交代で参加可能です。) 申込:9月15日(日)までに下記問い合わせへ電話にて 場所:此花区民一休ホール 対象:区内在住・在勤の方(誰でも気軽にご…
-
イベント
親子ハゼ釣り大会
仕掛けやエサのつけ方などを聞いて、釣りの楽しさを体験しましょう。 日時: 10月13日(日)7時30分から ・受付…7時 ・解散予定…11時30分 ※小雨決行・荒天時は翌日に順延 場所:淀川堤防(酉島小学校付近) 対象:区内在住の親子 定員:60名(先着順) 持ち物:タオル・ライフジャケット・バケツ(魚を持ち帰る人)・飲み物 費用:1人あたり1,000円(竿・仕掛け・エサ・バケツを含む) ※当日…
-
イベント
此花区歴史研究会 講演会(伝法港寸景)
日時:9月29日(日)14時から 場所:此花区民一休ホール3階 第4・5会議室 講師:西村芳行さん 費用:500円 問い合わせ:此花区歴史研究会 中井 【電話】6464-2090
-
講座
スマホセミナーを開催します。~防災編~
災害にも役立つスマホの便利な機能を、お1人に1台貸与するスマホを使いながら体験できる講座です。 日時:9月25日(水)・10月9日(水)10時30分から12時 場所:区役所3階 講堂A・B 定員:20名(予約制・先着順) 持ち物:筆記用具 講師:ソフトバンク株式会社 スマホアドバイザー 申込:下記問い合わせへ電話または来所にて 問い合わせ:このはなまちセン39番窓口 【電話】6462-3609【F…
-
イベント
「ガレージセール・IN・このはな 2024」出店者の募集
家庭で使わなくなった品物を出品しませんか。 日時:11月17日(日)11時から14時 場所:此花区民一休ホール 対象:営利を目的としないアマチュアの方で区内在住の方に限ります。 募集数:29店(申込多数の場合は抽選) 申込:9月4日(水)~9月30日(月)に、往復はがき(返信用に差額分22円の切手貼付)に住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・出品物を明記し、下記問い合わせへ郵送またはメールに…
-
くらし
市営住宅(空き住戸)の利用団体を募集します。
市営住宅を拠点として、地域コミュニティの活性化に貢献する活動を行う団体を募集します。詳しくはホームページをご覧ください。 場所:秀野西住宅3号館105号室 他7住宅 対象:高齢者支援や子育て支援などを行うNPO等の団体 使用料:募集要項をご覧ください。非営利団体は使用料2分の1減額措置制度があります。 申込:11月18日(月)までに応募申請書を持参または送付にて 問い合わせ:都市整備局住宅部建設課…
-
健康
令和6年度 此花区百歳体操サポーター養成講座 参加者募集
百歳体操の効果やポイントついて学び、地域で百歳体操のサポーターとして活動しましょう。 日時:10月11日(金)・10月18日(金)・10月25日(金)・11月1日(金)13時30分から15時30分 場所:区役所3階 講堂A・B・C 対象:区内在住の方 持ち物:飲み物・動きやすい服装 申込:9月30日(金)までに来所・電話または行政オンラインにて 主催・問い合わせ:保健福祉課(保健活動)(23)番窓…
-
くらし
令和6年度第1回此花区区政会議を開催しました。
7月17日(水)に『令和6年度第1回此花区区政会議』を開催し、委員のみなさまから区政に対するご意見をいただきました。 ■主なご意見 ・区内の高層ビルや市営住宅などを災害時避難ビルに指定し、避難場所を増やしてほしい。 ・正蓮寺川公園の避暑対策について検討してほしい。 ・区内の魅力について、発信できていない。アピールをもっとうまくやっていくべきではないか。 その他議事録等は、此花区役所のホームペー…
-
健康
各種検診・健診
場所:此花区役所 内容:骨粗しょう症検診(要予約) 実施日時:10月17日(木)18時30分から19時30分 対象:18歳以上の市民の方 料金・検査方法:無料(かかと部分の超音波検査) 内容:乳がん検診(要予約) 実施日時:10月17日(木)18時30分から19時30分 対象:40歳以上の市民の女性(2年度に1回) 料金・検査方法:1,500円(マンモグラフィ) 内容:特定健診・後期高齢者医療健康…
-
健康
相談
場所:此花区役所 内容:医師による精神保健福祉相談のご案内(要予約) 実施日時: ・9月5日(木)13時30分から15時 ・9月20日(金)14時から16時 ・10月3日(木)13時30分から15時 対象:原則、当事者が区民(1日2~3名 先着順) 料金:無料(ご本人やご家族・支援者の方だけで抱え込まず、精神科医師による相談を利用してみませんか。) 内容:統合失調症の家族教室のご案内(要予約) 実…
-
講座
「認知症対策」講座
ご自身の幸せとご家族の安心のために、認知症になった場合のリスクと対策をわかりやすく解説していただきます。 親子でもご参加いただけます。 日時:10月23日(水)13時30分から15時 場所:此花区老人福祉センター 大広間 対象:60歳以上の方(親子参加の場合は親が60歳以上であれば子の年齢は問いません) 定員:20名(先着順) 持ち物:靴袋 講師:こじま行政書士事務所代表 認知症資産相談士 小島…