広報このはな 令和7年10月号
発行号の内容
-
イベント
第51回このはな区民まつり 10月26日(日)12時から16時 西九条コミュニティ広場 ※雨天または国政選挙等の期日になった場合は開催中止となります。 ※駐車場はありませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。 〔プログラム〕 プログラムは受付にて配布します。 11時 飲食ブースオープン 12時 オープニング ファンファーレ(吹奏楽部演奏) 12時10分 開会式・表彰式 12時30分 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ショー...
-
イベント
この花アートピクニック2025秋 正蓮寺川公園アートプロジェクトkonohana permanentale 100プラスイベント 昨年11月3日と今年5月24日に開催し、大勢の人で賑わったイベントの第3弾。大好評だった多彩な企画が催され、多くの方々に気軽にアートに触れて、楽しんでいただけるイベントです。 11月2日(日)11時から17時 場所:正蓮寺川公園(千鳥橋から森巣橋の間) ※雨天の場合、此花区民一休ホールで一部内容を変更...
-
くらし
このはちゃんクリーンアップ大作戦 毎月第1日曜日は区民一斉清掃の日。 日時:10月5日(日)・11月2日(日)7時から(一部8時から) 問い合わせ:地域サポート課(安全サポート)30番窓口 【電話】6466-9504
-
くらし
〈医療証をお持ちの方へ〉障がい者医療証・こども医療証・ひとり親家庭医療証を更新します 有効期限が10月31日(金)までの方には、新しい医療証を10月下旬にお送りします。10月末までに届かない場合はご連絡ください。 医療証の色は、次のように変わります。 ・障がい者医療証 オレンジ色⇒うぐいす色 ・ひとり親家庭医療証 桃色⇒あさぎ色 こども医療証は色の変更はありません。また、有効期限が「10月31日(金)」までの方以外はそのままお使いください。 ■障がい者医療証に関して 保健福祉課(福...
-
くらし
戸籍に記載されるフリガナはご確認いただけましたか。 ■フリガナの確認方法 ・フリガナの通知書 ・マイナポータル ・電話や市区町村の窓口(本人確認が必要です。) ご確認いただいたフリガナが誤っている場合のみ、正しいフリガナの届出をしてください。届け出る際は、参考資料として「正しいフリガナが記載された本人確認資料」をご持参ください。なお、マイナポータルでもフリガナの届出をすることができます。 フリガナの届出に関する詐欺にご注意ください。 問い合わせ:...
-
くらし
フードドライブを実施します。 日時:10月14日(火)13時から15時 場所:区役所3階 このはサロン 回収品:食料品および衣類 提供品:こども服・ベビー服(展示品の中から1人2点まで) 問い合わせ:西北環境事業センター 【電話】6477-1621
-
くらし
国民健康保険資格確認書を交付します 保険証利用登録をされたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」といいます。)をお持ちでない方や資格確認書の交付申請をされた方に、国民健康保険資格確認書を10月中に此花区役所から転送不要の簡易書留郵便で送付します。(旧 桃色⇒新 水色) なお、マイナ保険証をお持ちの方は、今までどおりマイナ保険証で受診できます。 ※資格情報のおしらせのみでは受診できません ■保険の切り替えの手続きについて ・社会保...
-
くらし
年金のことなら「ねんきんネット」が便利。 「ねんきんネット」は「マイナポータル」との連携で簡単に利用できます。 ■窓口に行かなくていいので便利。 パソコン・スマホで/24時間いつでも/ご自宅で ・国民年金の加入手続きや保険料の免除申請がスマホでできます ・年金の加入月数や納付状況などの年金記録が確認できます ・公的年金等の源泉徴収票など通知がオンラインで受け取れます ・将来いくら年金がもらえるか。など年金見込み額の試算ができます ねんきん...
-
くらし
市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)第3期分の納期限は10月31日(金)です 予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は申請により審査のうえ、減額・免除されることがあります。 市税の納付には安全・確実・便利な口座振替・自動払込(Webで申込み可能)をぜひご利用ください。また、スマートフォン決済アプリ(各種Pay等)、クレジットカードによる納付も可能です。 納付方法等の詳細については、大阪市ホームページをご確認ください。 問い合わせ:弁天町市税事務所 ...
-
イベント
第21回ハピネスふれあい音楽祭 in この花 今年は此花区PR大使 徳永ゆうきさんも出演。 日時:12月20日(土)13時30分から16時 場所:クレオ大阪西・大阪市立こども文化センター 定員:300名(先着) 費用:小学生以上…500円(協賛金) 申込:10月1日(水)よりクレオ大阪西・こども文化センター(【電話】6460-7800)、此花区民一休ホール(【電話】6463-1100)にて協賛金と引き換えに入場券をお渡しいたします。 一時保育...
-
くらし
災害時外国人支援ボランティア募集 日時:10月21日(火)19時から19時30分 場所:オンライン(Zoom) 申込:二次元コードの申込フォームにて 問い合わせ:(公財)大阪国際交流センター 【電話】6773-8989【FAX】6773-8421
-
くらし
区内各種団体からのお知らせ ■此花区歴史研究会 此花区の歴史ならココ。 ○[観光]此花区歴史研究会ロマンの旅「百舌鳥古墳群ビジターセンター」 気球に乗って、世界遺産を見渡します。 日時:10月18日(土)10時 場所:JR西九条駅改札口集合 費用:6,000円(気球代含む) 申込:10月10日(金)までに下記問い合わせへ電話にて 問い合わせ:此花区歴史研究会 中井 【電話】6464-2090 ■此花スポーツセンター 運動し...
-
イベント
てへぺろキッチン ―参加者(お客様)募集― 認知症の方々がホールスタッフとして活躍する、まちがいが許されるレストランにお客様としてご参加ください。 日時:11月1日(土)12時から15時 場所:CAFÉandSPACE MARUSHIN(福島区野田5-13-5) 定員:30名(先着順) 費用:2,500円(飲食代1,000円/協賛金1,500円) 申込:下記問い合わせへ電話にて 問い合わせ:此花区社会福祉協議会 【電話】6462-1224【...
-
イベント
とりしまフリーマーケット開催and出店者募集 日時:11月3日(月・祝)11時から16時 ※雨天中止 場所:此花総合高校跡地 出店料:1ブースあたり500円(保険料込) ※複数申込可 申込:10月20日(月)までにメールまたは申込書を『酉島憩の家』のポストに投函。 ※申込書は酉島憩の家に置いています。(平日10時から16時) 主催:酉島連合フリマ実行委員会 問い合わせ:大坪 【電話】090-2117-6586(平日10時から16時)
-
健康
各種検診・健診 場所:此花区役所 内容:骨粗しょう症検診(要予約 先着順) 実施日時:11月6日(木)9時30分から10時30分 対象:18歳以上の方(大阪市民の方に限る。) 料金・検査方法:無料(かかと部分の超音波検査) 内容:乳がん検診(要予約 先着順) 実施日時:11月6日(木)9時30分から10時30分 対象:40歳以上の女性(2年度に1回)(大阪市民の方に限る。) 料金・検査方法:1,500円(マンモグ...
-
健康
健康相談 場所:此花区役所 内容:医師による精神保健福祉相談のご案内(要予約 先着順) 実施日時: ・10月2日(木)13時30分から15時 ・10月17日(金)14時から16時 ・11月6日(木)13時30分から15時 対象:原則、当事者が区民(1日2名から3名) 料金:無料(ご本人やご家族・支援者の方だけで抱え込まず、精神科医師による相談を利用してみませんか。) 内容:地域生活向上教室(集いの場)のご案...
-
健康
保健師からのこのはな健康だより ■適量飲酒できていますか。 ・お酒に含まれるアルコールのみの量(純アルコール摂取量)を意識しましょう。 ・平均純アルコール摂取量が1日あたり男性40グラム、女性20グラムを超えると生活習慣病のリスクが高まります。 ・純アルコール量の計算式 お酒の量×(アルコール度数÷100)×0.8(アルコール比重)=純アルコール量 ・『アルコールウォッチ』で純アルコール量をチェックしてみましょう。 飲んだお酒を...
-
健康
朝ごはんで1日のパフォーマンスを上げよう。 朝ごはんを適当にしている人は要注意。知らない間に、脳や体のパフォーマンスが下がっています。朝ごはんを食べることでエネルギー補給ができ、1日の血糖値やお通じ、体のリズムも整えられます。 ■火を使わずお手軽。「大手前大学 管理栄養士実習生」が考案した朝ごはん 協力:此花区食生活改善推進員協議会(食育ボランティア) ・納豆丼とお手軽みそ汁 ・オムライスとコールスローサラダ 食事のご相談は栄養士まで。 ...
-
健康
働き世代のための食育教室 ~お手軽、簡単美味レシピ。~ 減塩で野菜たっぷりなレシピを作りながら、献立のコツや食事の選び方を学びます。 日時:10月23日(木)10時から13時 場所:区役所1階 栄養指導室 対象:区内在住・在勤の方 持ち物:エプロン・三角巾・マスク 費用:550円(材料費・保険料) 申込:10月6日(月)から10月14日(火)に下記問い合わせへ電話・窓口または行政オンラインシステムにて 主催:此花区保健福祉センター 共催:此花区食生活改...
-
健康
一緒に活動しませんか。 私たちは此花区食生活改善推進員協議会(食育ボランティア)です。区役所で実施される健康講座保健栄養コースを修了した方で構成されており、区民の健康を守るため、料理教室やイベントで〝食の大切さ″を伝えていきます。 問い合わせ:保健福祉課(地域保健)22番窓口 【電話】6466-9882
- 1/2
- 1
- 2
