天王寺区広報誌 令和6年(2024年)5月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 個人市・府民税・森林環境税の特別徴収税額決定通知書
令和6年5月中旬から事業主(会社等)を通じて、給与所得者(従業員等)の方に送付します。なお、3/16以降に所得税または個人市・府民税の申告をされた方で通知書に申告内容が反映されていない場合は、7月以降に変更通知書を送付します。 給与所得者の個人市・府民税・森林環境税は、事業主(特別徴収義務者)が、毎年6月から翌年5月までの毎月の給与から差し引き(特別徴収)のうえ、大阪市へ納めることが義務付けられて…
-
くらし
令和6年度 課税(所得)証明書は6/3(月)から発行できます
なお、会社等にお勤めで個人市・府民税の全額が給与から差し引き(特別徴収)される方は5/20(月)から発行できます。 ご注意: ・コンビニエンスストアでの発行は6/3(月)から。 ・会社等からの給与支払報告書の提出や所得税または個人市・府民税の申告がない場合などは発行できないことがあり、3/16以降に申告された場合は発行時期が遅れることがあります。 問合せ:なんば市税事務所管理担当 【電話】06-4…
-
子育て
天王寺区ジュニアクラブ新会員募集中!
「天王寺区ジュニアクラブ」では、「やさしく思いやりのある青少年の健全育成」とともに「将来の地域における人材の育成」をめざし、子どもたちが様々な活動に参加します。昨年度は、天王寺図書館で、図書館司書さんのお仕事について学んだり、留学生と国際交流をして世界の遊びを体験したりしました。今年度の第1回目(5/19(日))は、「豊臣秀吉と天王寺」をテーマに、区内の歴史にふれる活動を予定しています。ぜひ会員と…
-
くらし
お知らせ・今月の各種無料相談会
■地域の子どもを地域ではぐくむ「はぐくみネット事業」 天王寺区では、地域を中心に「はぐくみネット事業」として登下校の見守り等を行っています。人と人とのつながりによって子どもをはぐくむ取組みに、皆さんのご理解・ご協力をよろしくお願いします。 問合せ:市民協働課(教育文化) 【電話】06-6774-9743 ■後期高齢者医療制度の保険料率改定 令和6年度・令和7年度の後期高齢者医療制度の保険料率が改定…
-
健康
保健衛生
■こころの悩みがある方・精神障がいがある方のための相談・教室 要予約 無料 ◇精神科医による相談 日時:5/7(火)9:30~、5/15(水)14:00~、6/4(火)9:30~ 対象:こころの悩み・病気等を相談したい方・ご家族・支援者 ※各3組1組45分間。予約時に概要をお聞きします。精神保健福祉相談員・保健師による相談も随時実施。 ◇地域生活向上教室/家族教室 対象:統合失調症等精神障がいがあ…
-
子育て
子育て情報
■マタニティ教室 要予約 無料 (1)妊娠中の過ごし方や先輩ママとの交流会 日時:6/7(金)13:30~15:30 (2)妊娠中の栄養、ママと赤ちゃんの歯の健康、妊婦歯科健診、地域の子育て情報 日時:6/14(金)13:30~15:30 (3)お産の経過と母乳のお話、妊婦体操 日時:6/21(金)13:30~15:30 場所:区役所 対象:区内在住の妊婦の方 ※詳細は天王寺区ホームページ ■地域…
-
イベント
イベント情報(1)
■認知症サポーター養成講座 要予約 先着順 無料 日時:5/22(水)14:00~15:30 場所:天王寺区在宅サービスセンターゆうあい2階(六万体町5-26) 対象:区内在住、在勤または在学の方 定員:20名 申込:申込フォーム、電話、FAXまたは来館 問合せ:天王寺区社会福祉協議会ゆうあい 【電話】06-6774-3377【FAX】06-6774-3399 ■てんのうじ知りたい倶楽部「真田幸村…
-
イベント
イベント情報(2)
■大阪国際交流センター Osaka International House Foundation 上本町8-2-6 ◇外国人のための相談窓口「法律相談」 要予約 先着順 無料 ご近所トラブルや離婚・DV問題、金銭問題など、法律に関する悩み事を弁護士に相談できます。対面、電話、オンラインで実施。英語、中国語、韓国・朝鮮語、ベトナム語、フィリピン語の通訳も利用できます。要予約。 日時:5/1(水)13…
-
くらし
つながりひろがる地活協
9つの地域活動協議会では、地域の課題解決やまちづくりにつながる様々な地域活動を行っています! どなたでも、ぜひお気軽にご参加ください。 ○校庭キャンプ 青少年指導員、PTAなどを中心に子どもたちの楽しめる活動を実施 ○ふれあい喫茶 町会女性部や地区社会福祉協議会などを中心に気軽に集まれる場や見守りなどの福祉活動を実施 ○子育て支援サークル 民生委員児童委員などを中心に子育て支援の活動を実施 ○災害…
-
くらし
地域の保健福祉ふれあい活動(5月実施分)
●高齢者食事サービス要予約 対象:概ね一人暮らしの高齢者 費用:300円程度 ●ふれあい喫茶 対象:地域の方どなたでも 費用:100円程度 [地域]天王寺 [高齢者食事サービス]10日(金)、24日(金)11:00~ 天王寺連合会館での配食 [ふれあい喫茶]休み [地域]大江 [高齢者食事サービス]13日(月)、27日(月)11:00~ 大江会館での会食 [ふれあい喫茶]20日(月)11:45~1…
-
くらし
災害時に協力いただける事業所、店舗を募集しています! 災害時協力事業所
天王寺区では地域の企業、事業所や店舗等に被災者支援、復旧活動にご協力いただく「災害時協力事業所登録制度」を設けております。 あらかじめ制度に登録のうえ、災害時には可能な範囲で技術、物資等の提供や施設の開放などの自主的なご協力をお願いするものです。 ご登録いただいた事業所、店舗は、天王寺区ホームページ等により幅広く周知させていただきます。登録をお待ちしております。 問合せ:市民協働課(安全まちづくり…
-
くらし
支えあう 住みよい社会 地域から 民生委員・児童委員にご相談ください
民生委員・児童委員は、皆さんの生活上の悩み等をうかがい、区役所等の関係機関との架け橋として問題解決のお手伝いを、主任児童委員は、学校や子育てを支援する関係機関等と連携し、子育て中の保護者の身近な相談者、支援者として活動しています。生活や医療、介護、育児などでお困りの際はお気軽にご相談ください。 問合せ:区民生委員児童委員協議会事務局 【電話】06-6774-9868
-
健康
第108回 健康づくりNAVI
■良い眠りで心も身体も健康に ◇睡眠と健康 十分な睡眠による休養は心身の健康に欠かせません。慢性的な睡眠不足から、意欲や注意力の低下、抑うつ、倦怠感等が起こり、作業効率の低下やミスにつながります。またホルモン分泌や自律神経の機能にも影響し、高血圧や糖尿病等の生活習慣病を引き起こす原因にもなります。 ◇良い眠りとは? 何時間眠ればいいかは年齢差があり小学生は9~12時間、中学、高校生は8~10時間、…
-
その他
その他のお知らせ(天王寺区広報誌 令和6年5月号)
■大阪市LINE公式アカウント トークルーム右下の「受信設定」から「天王寺区」を選択してください。 広報紙デジタルブック版、緊急情報、イベント情報等をお届けします。 ■天王寺区広報紙は委託事業者による全戸配布でお届けしています。届かない場合や配付の停止等については、委託事業者にご連絡ください。(個人情報保護を遵守します) 委託事業者:近畿ポスティング協同組合 【電話】0120-931-629【FA…