広報ひがしよどがわ 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
EXPO 2025 大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン(1)
(SDGsロゴ) 1.貧困をなくそう 2.飢餓をゼロに 3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を実現しよう 6.安全な水とトイレを世界中に 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに 8.働きがいも経済成長も 9.産業と技術革新の基盤をつくろう 10.人や国の不平等をなくそう 11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任 つかう責任 13.気候変動に具体…
-
くらし
手続き
■後期高齢者医療制度の被保険者証と保険料決定通知書の送付について 後期高齢者医療制度の対象の方に、被保険者証(薄緑色)を7月中に送付します。不在の時は郵便局に保管され、お知らせが投函されます。7月中に届かない場合や郵便局の保管期限を過ぎた場合は、お問い合わせください。 令和6年12月2日以降、従来の被保険者証が廃止される予定ですが、7月に送付する被保険者証は、経過措置として有効期限まで使用できます…
-
くらし
まちづくり・にぎわい
■空家のリフォームを応援します「空家利活用改修補助事業」 空家を改修して有効に利用するため、空家所有者などに補助を行います。非営利団体が地域のニーズに応じた改修を行う場合は、補助の金額が上がります。 補助内容: ・住宅の性能向上に資する改修工事費の一部(最大75万円、費用の半分を補助) ・地域のまちづくりに貢献する改修工事費の一部(最大300万円、費用の半分を補助) ※補助を受けるためには、耐震性…
-
子育て
子育て・教育
■リアルベビーで育児体験しませんか? 無料 要申込 日時: (1)7月28日(日)10:30~12:00 (2)8月25日(日)10:30~12:00 (3)9月29日(日)10:30~12:00 場所: (1)おやこひろば・瑞光(瑞光4-2-21) (2)検診室(区役所2階) (3)子ども・子育てプラザ(区役所4階) 対象:区内在住の初めて出産を迎えるお父さんやおじいちゃん、おばあちゃんになられ…
-
健康
健康
■[こころの健康サポート情報]統合失調症治療中の方の家族教室 参加者募集 無料 要申込 統合失調症で治療中の方のご家族を対象に、講師から病気や対応方法などについて学んだり、日頃の悩みについてご家族同士で一緒にアイデアを出し合うミーティングを行っています。同じ悩みを持つ方と話すことによって、「不安が軽減した」、「病気や家族の対応方法について理解が深まった」など、好評を得ています。一人で悩まないで、ま…
-
くらし
安全まちづくり
■楽しい夏を満喫するために!~あわない・おこさない交通事故~ 夏休みは、子どもたちが外で遊ぶ機会が増えますので、子どもの飛び出しには十分注意してください!!また、道路をわたる時は、必ず、左右を確認するように気を付け、長距離を運転する時は休憩を取りながら運転するなど、事故にあわない・おこさないよう気を付けて楽しい夏を過ごしましょう!! 問合せ:安全まちづくり1階8番 【電話】06-4809-9819
-
くらし
施設からのお知らせ
■東淀川区子ども・子育てプラザ 子育て情報講座「夏の感染症予防について」 無料 要申込 子どもは免疫力が弱いため、病気になると急に進行したり、重症化しやすい傾向があります。いざという時に慌てないためにも、夏に感染しやすい病気の名前や症状・対処方法を、保健師さんから教えてもらいましょう。 日時:7月18日(木)11:00~11:30 場所:東淀川区子ども・子育てプラザ 対象:当プラザに登録されている…
-
くらし
その問題、専門家が一緒に考えます!(1)
専門家による各種相談日:7月1日~8月31日 無料 秘密厳守 体調不良とお見受けされる場合は相談をお断りすることがあります。 ■弁護士による法律相談 区役所で実施 1組30分以内 事前予約制 相談日:7月4日・11日・18日・25日(木)、8月1日・8日・22日(木)13:00~17:00 ※予約は相談日1週間前の正午から相談日前日の17:00まで受付 予約・電話・問合せ:予約専用電話(自動音声案…
-
くらし
その問題、専門家が一緒に考えます!(2)
■人権擁護委員による人権相談 相談日:7月2日(火)8月6日(火)13:00~15:30 場所:社会福祉法人水仙福祉会 水仙の家1階(小松1-12-10) 予約・電話・問合せ:大阪法務局人権擁護部第一課 【電話】06-6942-1489【FAX】06-6943-7406 ■犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 相談日:月~金9:00~17:30 ※土・日・祝・年末年始を除く 予約・電話・問合せ:市…
-
イベント
特集 第1弾 東淀川区創設100周年に向けて
東淀川区は、大阪・関西万博が開催される2025年(令和7年)に区創設100周年の節目を迎えます。 郷土への愛着と誇りを深める機会とするとともに、この先の100年に向け、さまざまな取組を行っていきますので皆さんのご協力をお願いします。 (SDGsロゴ) 11.住み続けられるまちづくりを ■東淀川区の懐かしの写真を募集します! ▽募集する写真 過去の区民まつりなどの行事や、昔の東淀川区の風景など 「い…
-
くらし
防災特集 みんなで学ぼう!災害時のトイレのこと(1)
東淀川区住みます芸人 福人(ふくんちゅ) (SDGsロゴ) 11.住み続けられるまちづくりを 令和6年能登半島地震では、長引く断水によりトイレの問題が被災者の健康面にも大きな影響を及ぼしました。被害を最小限に抑えるため、また、安心して避難生活を送るために、災害時に盲点となりがちな「トイレ」の備蓄について、考えてみませんか? ■仮設トイレが被災自治体の避難所まで行きわたる日数 ・3日以内…34% ・…
-
くらし
防災特集 みんなで学ぼう!災害時のトイレのこと(2)
■簡易トイレって何? そうそう、災害用のトイレには、携帯トイレの他にも簡易トイレもあるって聞いたけど、何がちゃうんかな? 簡易トイレとは、便器そのものの破損などにより、ご自宅のトイレが使用できなくなった場合に使用する、便座のある緊急時のトイレのことで、携帯トイレとセットで使用します。簡易トイレについては、ご家庭の事情に応じて、購入を検討してください。 そうなんや!同じトイレという名前でも全然ちゃう…
-
くらし
東淀川区役所SNSを紹介!
SNSを活用して、お手軽に暮らしに関する情報をゲットしませんか?各種登録をお願いします! 東淀川区の情報を随時配信! (SDGsロゴ) 17.パートナーシップで目標を達成しよう ■LINE 大阪市LINE公式アカウント ※東淀川区役所LINE公式アカウントは令和6年3月31日をもって運用を終了しました。 災害時の避難や被害に関する情報に加え、生活に役立つ情報やイベント情報など幅広く発信しています。…
-
イベント
EXPO 2025 大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン(2)
東淀川区から世界に発信! 大阪ヘルスケアパビリオンに出展する区内企業の皆さんに、万博への意気込みを伺いました! ■ファッションを創造する飯田繊工 飯田繊工株式会社 代表取締役社長 上田純(うえだじゅん)さん 管理部管理課課長 大槻浩正(おおつきひろまさ)さん 当社は明治36年に創業し、今年で121周年を迎えます。現在は、染色加工事業を基軸に縫製事業にも取り組んでいます。広く一般のお客様にも、当社製…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひがしよどがわ 令和6年7月号)(1)
■広報ひがしよどがわ つながる、広がる、好きになる 2024年(令和6年)7月号 No.338 発行日:毎月1日(4月号は3月31日) 東淀川区キャラクター「こぶしのみのりちゃん」 区の面積:13.27平方キロメートル 区の人口:176,418人 区の世帯数:103,129世帯 (令和6年6月1日現在推計) (EXPOロゴ) ■発行 東淀川区役所 〒533-8501 大阪市東淀川区豊新2-1-4 …
-
その他
その他のお知らせ(広報ひがしよどがわ 令和6年7月号)(2)
■市政・区政に対するご意見・ご要望は、広聴相談3階32番(【電話】06-4809-9683【FAX】06-6327-1920) 区役所正面玄関に、「市政・区政へのアイデア 区長への提案・意見箱」を設置しています。 「東淀川区 ご意見・ご要望」検索 ■救急車を呼んだ方がいい?病院に行った方がいい? 迷った時は 救急安心センターおおさか【電話】#7119(24時間365日)または【電話】06-6582…