広報ひがしよどがわ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年 国勢調査が始まります! 5年に一度の日本で最も重要な統計調査「国勢調査」を令和7年10月1日現在で実施します。 「日本に住む人や世帯」について知ることで、生活環境の改善や防災計画など、私たちの生活に欠かせないさまざまな施策に役立てられる大切な調査です。 調査員が皆さんのご自宅を訪問し、調査書類をお届けしますので、ご回答をどうぞよろしくお願いします。 詳しくは8面へ!
-
イベント
区創設100周年記念事業 区制100周年展示 in 万博 区の特色や名所、100年の主な出来事を振り返ります。 懐かしの画像に思いを馳せてみませんか? 日時: 9月13日(土)・14日(日)9:00~21:00 9月15日(月・祝)9:00~16:00 場所:EXPOメッセ「WASSE」(大阪・関西万博会場内) ブース名:地域の魅力発見ツアー~大阪43市町村の見どころ~ ※万博入場チケットの購入が別途必要です。 ※イベント参加の予約などはありません。 問...
-
くらし
まちづくり・にぎわい ■「2025“心に人権の花を”東淀川区民のつどい」を開催します! 無料 申込不要 東淀川区では人権啓発の取組として、区民のつどいを開催します。詳細は、後日HPでお知らせします。ぜひ、皆さんご来場ください。 日程:11月3日(月・祝) 場所:区民ホール(区役所 3階) 問合せ:地域 1階9番 【電話】06-4809-9734 ■今年の東淀川区民まつりは11月24日です! 今年も東淀川区民まつりを開催...
-
子育て
子育て・教育 ■令和8年度保育施設利用申込の受付を行います 令和8年4月からの保育所(園)・認定こども園(保育部分)・地域型保育事業の利用(入所)申込書の配布と受付を実施します。利用希望の方(現在、保留中の方を含む)は、必ず期間内にお申し込みください。 対象:生後満6か月(令和8年4月1日現在)以上の乳幼児 利用基準:保護者の就労や疾病などにより児童を家庭で保育できない場合。また、障がい児など集団保育が必要と認...
-
健康
健康 ■健康づくり教室 無料 要申込 日時:9月11日(木)14:00〜 場所:東淀川区医師会館 3階講堂(豊新2-3-7) 演題:「本当はこわい歯周病のはなし」 定員:30名(先着順)(マスク着用) 問合せ・申込み:東淀川区医師会 【電話】06-6320-2226 ■健康掲示板 ▽特定健康診査・後期高齢者医療健康診査 無料 予約不要 日時:(1)9月9日(火) (2)9月28日(日)9:30~11:0...
-
健康
保健師の健康一口メモ ■結核は予防が大切!結核健診を受けましょう! ・今でも、年間約500人の大阪市民が新たに結核にかかっていることをご存知でしょうか(令和5年末時点)。結核は過去の病気ではありません。 ・結核の症状は長引く咳や痰、微熱、倦怠感など早期には目立たないため気づかないうちに進行してしまうことがあります。健診を受けて早期発見ができれば重症化を予防できるだけではなく、周りの方への感染も防ぐことができます。 ▽毎...
-
健康
食育レシピ 世界の料理 2025年大阪・関西万博が開催中!おうちでも世界の料理を作ってみよう! (EXPOロゴ) 大阪・関西万博公式キャラクターミャクミャク (C)Expo 2025 ■ワカモレ メキシコ合衆国 ▽材料(2人分) アボカド…1個 ミニトマト…4個 玉ねぎ…50g(1/4個程度) レモン果汁…大さじ1 塩…大さじ1/4 クラッカーなど…適量 ▽作り方 (1)ミニトマトのヘタを取り8等分に切る。玉ねぎはみじん...
-
健康
9月は「大阪市朝食月間」 朝ごはんを食べよう! 大阪市食育推進キャラクター「たべやん」 毎日朝ごはんを食べると、どんないいことがあるのでしょうか?農林水産省がとりまとめた研究結果によると次のことが報告されています。 朝ごはんを毎日食べる習慣がある人は… ・栄養のバランスがとれている人が多い。 ・早寝・早起きの人が多い。 ・「イライラする」「集中できない」といった訴えが少ない。 ・学力が高く、体力測定の結果が良い。 参考:農...
-
くらし
安全まちづくり ■秋の交通安全運動~一般運転講習会日程~ 講習日時:9月8日(月)[受付]18:00 [講習]18:30~19:30 講習会場:豊新小学校(豊新4-17-26) 講習日時:9月9日(火)[受付]18:00 [講習]18:30~19:30 講習会場:菅原小学校(菅原6-3-25) 講習日時:9月10日(水)[受付]18:00 [講習]18:30~19:30 講習会場:啓発小学校(東中島4-8-38)...
-
イベント
施設からのお知らせ ■水難事故で“救命の連鎖” 今年5月に淀川で発生した水難事故に居合わせた2名の方による迅速な救助活動や119番通報、応急手当により尊い命が救われました!まさに「救命の連鎖」のお手本となる見事な活動で、この功績に対し、東淀川消防署長より感謝状を贈呈させていただきました! ~あなたの勇気が「命」を救います!~ 救命講習の受講案内・いざという時の応急手当の方法・救命サポートアプリなどについてはこちら 問...
-
くらし
その他 ■J:COM出張スマホ講座 無料 要予約 日時:検索編(音声検索・目的地への行き方など)9月17日(水) LINE編 9月18日(木) [午前の部]10:00~12:00 [午後の部]14:00~16:00 場所:区役所 3階 301・302会議室 定員:各15名 申込:各講座1開庁日前まで電話にて受付 問合せ:総合企画 3階32番 【電話】06-4809-9683 ■日曜法律相談 1組30分以内...
-
くらし
その問題、専門家が一緒に考えます! 専門家による各種相談日(1) その問題、専門家が一緒に考えます! 専門家による各種相談日 9月1日〜10月31日 無料 秘密厳守 体調不良とお見受けされる場合は相談をお断りすることがあります。 ■弁護士による法律相談 区役所で実施 1組30分以内 事前予約制 相談日:9月4日(木)・11日(木)・18日(木)・25日(木) 10月2日(木)・9日(木)・16日(木)・23日(木) 13:00~17:00 ※予約・変更・キャンセ...
-
くらし
その問題、専門家が一緒に考えます! 専門家による各種相談日(2) ■社会保険労務士による相談 区役所で実施 1組30分以内 予約不要 相談日:9月24日(水) 10月22日(水) 13:00~16:00 相談内容:年金や労働問題、職場トラブルなどに関する相談 予約・電話・問合せ:大阪府社会保険労務士会 【電話】06-4800-8188(月~金9:00~17:30) ■就労相談 区役所で実施 1組30分以内 事前予約制 相談日:9月10日(水)・24日(水) 10...
-
くらし
その問題、専門家が一緒に考えます! 専門家による各種相談日(3) ■人権擁護委員による人権相談 相談日:9月2日(火) 10月7日(火)13:00~15:30 場所:社会福祉法人水仙福祉会 水仙の家1階(小松1-12-10) 予約・電話・問合せ:大阪法務局大阪第一人権擁護委員協議会 【電話】06-6942-1196【FAX】06-6942-1627 ■犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 相談日:月~金 9:00~17:30 ※土・日・祝・年末年始を除く 予約・...
-
くらし
令和7年 国勢調査 調査・回答の方法とスケジュール ■step01 調査書類の配布 9月20日(土)~9月30日(火)頃 調査員が各世帯を訪問し、調査書類【「インターネット回答依頼書」・「国勢調査調査票」・「調査票の記入のしかた」・「郵送提出用封筒」】が入った「調査書類収納封筒」を配布します。 ※9月中に調査書類の配布がない場合や点字調査票の配布をご希望の方、世帯員数が5名以上で、紙の調査票での回答をご希望の方は、お手数ですが、区役所地域課までご連...
-
その他
その他のお知らせ(広報ひがしよどがわ 令和7年9月号)(1) ■広報ひがしよどがわ HigashiYodogawa あなたに もっと あなたと もっと 2025年(令和7年)9月号 No.352 発行日:毎月1日(4月号は3月31日) 東淀川区創設100周年記念ロゴマーク 東淀川区は令和7年4月1日に区創設100周年を迎えました! ■区の面積:13.27平方キロメートル 区の人口:177,757人 区の世帯数:105,437世帯 (令和7年8月1日現在推計)...
-
その他
その他のお知らせ(広報ひがしよどがわ 令和7年8月号)(2) ■9月8日(月)は東淀川区「見まもるデー」 地域の子どもは地域で守り、子どもが安心して暮らせるまちづくりを推進しましょう! ■区役所でお手続きの際は、ぜひマイナンバーカードをお持ちください! マイナンバーカードを活用して、申請書の記入の手間を省くことができます。(一部対応していない申請書があります) ・区役所窓口受付予約 ・混雑状況の確認 ■東淀川区役所でフードドライブを毎月第2火曜日に開催してい...