- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市東淀川区
- 広報紙名 : 広報ひがしよどがわ 令和7年9月号
■健康づくり教室
無料
要申込
日時:9月11日(木)14:00〜
場所:東淀川区医師会館 3階講堂(豊新2-3-7)
演題:「本当はこわい歯周病のはなし」
定員:30名(先着順)(マスク着用)
問合せ・申込み:東淀川区医師会
【電話】06-6320-2226
■健康掲示板
▽特定健康診査・後期高齢者医療健康診査
無料
予約不要
日時:(1)9月9日(火) (2)9月28日(日)9:30~11:00
場所:(1)区役所 (2)西淡路小学校(西淡路5-5-32)
対象:国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している40歳以上の方
持ち物:受診券・被保険者証(マイナ保険証などを含む)
▽結核健診
無料
予約不要
日時:9月29日(月)14:00~16:00
場所:かみしんプラザ1階 中央エスカレーター前(大隅1-6-12)
対象:市内在住で15歳以上の方
問合せ:保健企画 2階22番
【電話】06-4809-9882
■ここから元気アップ講座(健康づくりひろげる講座)
無料
要申込
自宅や地域で簡単に取り組める健康づくりや介護予防について学んでみませんか。
日時:(1)10月28日(火) (2)11月4日(火) (3)11月11日(火) (4)11月18日(火) (5)11月25日(火) (6)12月2日(火) いずれも10:00~12:00/6回の連続講座
場所:区役所 4階 401会議室
対象:区内在住の方
定員:24名(先着順)
申込:電話または来所にて
問合せ:健康相談 2階24番
【電話】06-4809-9968
■健康講座 保健栄養コース 受講生募集!
無料
要申込
栄養、運動など、健康づくりに役立つ具体的な知識を学んでみませんか?講座終了後、希望者は食育ボランティア(ヘルスメイト)として活躍していただきます。
日時:10月23日(木)・30日(木) 11月6日(木)・13日(木)・20日(木)・27日(木) 12月4日(木)・11日(木)・18日(木)いずれも9:30~12:00/全9回
場所:区役所
定員:25名(先着順)
対象:区内在住の方
申込:電話・窓口・インターネットで9月30日(火)まで受付
問合せ:保健企画 2階22番
【電話】06-4809-9882
(ロゴ)
おおさか健活マイレージ アスマイル
講座受講で「アスマイル」のイベント参加ポイントがたまります。
■もしもの事が起きたらペットは大丈夫?
・急な病気で入院することになってしまったら
・外出先で事故にあい、しばらく家に帰れなくなってしまったら
・万が一自分の身に何かがあったら
飼い主がもしものときに備えておくことが必要です。
▽もしものことがあったときペットを託せる人を見つけておきましょう。
一時的にお世話をしてくれる人やペットをお願いできる人を見つけて事前に相談しておきましょう。
▽「ペットもしもの安心カード」をぜひご活用ください。
飼い主にもしものことが起きたとき、自分の情報とペットの情報、緊急連絡先を記載しておけば、周囲にペットの存在を知らせ、ペットが取り残される事態を避けることができます。
問合せ:生活環境 2階23番
【電話】06-4809-9973
■こころの健康サポート情報
9月10日~16日は自殺予防週間
あなたの周りに、自殺を考えるほどの悩みを抱えている人がいるかもしれません。あなたにもできる、自殺予防のための行動があります。
▽気づき・声かけ…変化に気づいて、声をかける
いつもと違う様子に気づいたとき、声をかけましょう。
▽聴く…本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける
悩みを話してくれたら、心配していることを伝えましょう。「よく話してくれたね」と、相手を大切に思う気持ちを伝えましょう。
▽つなぎ…早めに専門家に相談するよう促す
本人が抱えている問題を整理し、公的相談機関、医療機関などの専門家への相談につなげましょう。
▽見守る…温かく寄り添いながら、じっくりと見守る
相談機関につないだあとも、身体や心の健康状態について声をかけ、あせらず優しく寄り添いながら見守りましょう。
悩んでいる本人も、相談を受けた方も、それぞれ一人で抱え込まないようにしましょう。
問合せ:健康相談 2階24番
【電話】06-4809-9968
■ふらりと遊びに来ませんか?「ボッチャ」体験 第9回 東淀川区障がい者ボッチャフェスタ
無料
「ボッチャ」は、障がいの有無にかかわらず、だれもが楽しむことができるスポーツです。みんなでわいわいと楽しいひと時を過ごしませんか?
日時:9月11日(木)13:30~15:00(受付13:00~)
場所:区民ホール(区役所 3階)
定員:競技会参加は要申込。先着80名
※体験は申込不要
問合せ・申込み:東淀川区地域自立支援協議会(事務局:東淀川区障がい者基幹相談支援センター「Flat・きた」)
【電話】06-6325-9992【FAX】06-4307-3673