広報いくの 令和6年3月号

発行号の内容
-
子育て
子育て
■1歳児と年長児は麻(ま)しん・風(ふう)しん(MR)予防接種を! 無料 要申込 大阪市内の委託医療機関において、麻しん・風しんの予防接種を実施しています。体調の良い時を選んで、次の接種対象期間内に予防接種を受けましょう。 1期:2歳の誕生日前日までに1回接種(対象:生後12か月~24か月未満) 2期:年長児の間に1回接種(対象:平成29年4月2日~平成30年4月1日生) ○接種対象期間を過ぎてし…
-
健康
健康・福祉
■地域生活向上教室(いくみんのつどい) 無料 要申込 統合失調症等の精神疾患のある方が、生活習慣を整え、健康管理やコミュニケーションのスキルを身につけ、地域で自分らしく安定した生活ができることを目的に行っています。(毎月第3月曜日13:30~15:30) 日時:3月18日(月)13:30~15:30 場所:生野区役所2階 集団検診室 対象:統合失調症等の精神疾患を治療中の方 申込み:来庁もしくは電…
-
健康
いくみんカラダ通信
■春はメンタルヘルスのケアを入念に! ◇心が疲れていませんか? 春は、気温や気圧の変化が大きく、また、新しい職場や新しい仲間、引越など環境の変化が多い季節です。気温差による体温調節や、新しい環境での心の疲労など、十分に順応することができず、自律神経が乱れがちです。 気がつかない間にストレスが大きくなっていることもあるので注意が必要です。 ◇よい睡眠は心の健康を助けます 朝日を浴びる・日中適度に身体…
-
健康
生野区役所でのがん検診・骨粗しょう症検診・結核健診等
4月21日(日)、5月30日(木)、6月12日(水)は、大腸・肺・乳がん検診と骨粗しょう症検診を2時間程度で受けることができるよ! ■大阪市がん検診は検査費用の約90%を大阪市が助成しています 後期高齢者医療被保険者証、高齢受給者証をお持ちの方、市民税非課税世帯の方などは無料。くわしくは問合せまで。 予約:電話、来庁または「大阪市行政オンラインシステム」で予約してください。(予約受付は、定員になり…
-
健康
取扱医療機関で実施するがん検診(胃・大腸・肺・乳・子宮頸・前立腺がん検診)について
大腸・肺・乳がん(マンモグラフィ)検診は、取扱医療機関でも区役所と同料金にて実施しています。予約は取扱医療機関へ直接電話してください。 取扱医療機関についてはこちら(本紙二次元コード参照) ■取扱医療機関でのみ実施するがん検診は次のとおりです。 ・胃がん ・乳がん(超音波) ・子宮頸がん ・前立腺がん ※「検査内容」「対象」「費用」等くわしくは、今月号に折込の「各種健診のご案内」1ページの「対象者…
-
健康
特定健診 無料
大阪市では、生活習慣病の発症や重症化を予防するために無料で受診できる特定健診を実施しており、対象の方には緑色の封筒で「受診券」を送付しています。 ◆有効期限は3月末ですので、早めの受診をお願いします。 問合せ: ・国民健康保険加入者の受診券について 区役所窓口サービス課 4階48番【電話】06-6715-9956【FAX】06-6717-1161 ・後期高齢者医療制度加入者の受診券について 大阪府…
-
講座
学び
■生野区初級手話講座 要申込 日時:4月10日(水)~令和7年3月8日(土)(全35回)毎週水曜日 19:00~20:30 ※令和7年3月に合同修了式を行います。 場所:生野区民センター(日時・場所は一部変更の場合あり) 費用:無料※但しテキスト代は実費負担3,300円(税込) 対象:区内在住か在勤で高校生以上の初心者 定員:20名(先着順) 申込み:往復はがきに、「生野区初級手話講座申込」と明記…
-
くらし
お知らせ
■「本人通知制度」をご存知ですか? 要申込 住民票の写しなどが第三者に取得された事実を本人に通知することで、不正な請求を未然に防ぐとともに、市民の皆様の人権やプライバシーを守ることを目的として、「本人通知制度」を実施しています。 問合せ:区役所窓口サービス課 1階5番 【電話】06-6715-9963 くわしくはこちら(本紙二次元コード参照) ■生野区内の店舗が「大阪市あきないグランプリ」優秀賞を…
-
くらし
みんなの掲示板
地域の方々からの情報を掲載しています。内容については直接お問い合わせください。 ■「みんなの掲示板」に掲載ご希望の方へ 希望月の2か月前の5日までに原稿をご提出ください。掲載希望月の1か月前頃までに連絡します。(不掲載の場合は連絡しません。) ※紙面の都合等で掲載できない場合があります。 ※政治・宗教・営業活動に関する記事は掲載できません。 申込み・問合せ:区役所企画総務課 4階45番 【電話】0…
-
くらし
各種無料相談
お気軽にご相談ください 内容:法律相談 要予約 (定員:第2火曜24組、第3・4火曜16組) 日時・受付時間:3月12日(火) 3月19日(火) 3月26日(火)13:00~17:00(1組30分) ※相談後の記録作成時間や入れ替わり時間なども含む 場所:生野区役所 予約:【電話】050-1808-6070(AI電話による自動案内) 相談日の前週火曜日(祝日の場合はその前の開庁日)の12:00~相…
-
くらし
そうだ! 「民生委員・児童委員」「主任児童委員」に相談しよう!
■民生委員(みんせいいいん)・児童委員(じどういいん)、主任児童委員(しゅにんじどういいん)って? ◇地域の身近な相談相手!民生委員・児童委員 少子高齢化・核家族化が進み、地域社会のつながりが薄くなっている今日、子育てや介護の悩みを抱える人や、障がいのある方・高齢者などが孤立し、必要な支援を受けられないケースがあります。そこで、民生委員・児童委員が地域住民の身近な相談相手となり、支援を必要とする住…
-
イベント
EXPOいくの ヒートアッププロジェクト ~生野区から万博を盛り上げよう~
2025大阪・関西万博の成功に向け、生野区では「EXPOいくのヒートアッププロジェクト」として、区の魅力発信やさまざまな万博関連イベントをおこない、地域の盛り上げとSDGs推進に取り組んでいます。 今月はそのプロジェクトの一環として、生野区の魅力である「ものづくり」と「お菓子」の面白さに出会えるイベントを開催します。 生野のまちを体験して、オモロい「IKUNO」をもちかえろう!! ■fab博覧会 …
-
くらし
3月と4月はお引越しシーズンのため窓口が大変混雑します
住所変更の手続き等で窓口が大変混雑します。手続き終了まで、長時間お待ちいただく場合もございますので、お時間に余裕をもってお越しください。窓口の混雑状況はスマートフォンでもご確認いただけます。くわしくはこちら(本紙二次元コード参照) 毎週金曜日は、一部の窓口で19:00まで延長して開庁しています。 くわしくは区ホームページをご覧ください。 ◆市外への転出届は、窓口へ来庁せず提出することが可能ですので…
-
くらし
いくのメロディー通信 No.24
■区長のコラム 民生委員・児童委員さんは、地域の身近な相談相手として、高齢者や障がいをお持ちの方などに寄り添い見守る活動を日々続けておられます。その中でも妊婦の方や乳幼児・児童の方を専門に担当する主任児童委員さんは特に子育て支援に力を注いで活動をされています。「子育てサークルに興味がある」「児童虐待が心配」「子育てに悩んでいる」また「生活が苦しい」「家族の介護が必要」などでわからない事や心配な事が…
-
その他
その他のお知らせ(広報いくの 令和6年3月号)
■広報紙「広報いくの」3月号 令和6年2月1日発行(No.334) ■情報発信中! 区役所X(旧ツイッター) 区全般 教育・学校再編関係 区役所やさしい日本語Facebook 官民連携まち情報サイトいくのぐらし.com ※本紙二次元コード参照