広報いくの 令和7年2月号

発行号の内容
-
その他
令和7年度 広告募集中 ~生野区に住む人に知ってもらいませんか~
■広報紙の年間広告(5月号~令和8年4月号)の募集スタート! 締切:2月19日(水)(申込多数の場合は抽選) ◇広報IKUNO 毎月73,500部発行! 最安18,000円/月~(いくの割適用時) ホームページバナー同時募集中 問合せ:区役所企画総務課4階45番 【電話】06-6715-9683【FAX】06-6717-1160
-
子育て
子育て
■ウェルカムベビースクール(妊婦教室) 無料 妊娠・分娩・産後の健康管理や育児に関するお話をします。出産に向けての準備をしながら、楽しく交流しましょう。(月1回の全3回コース・どの月からでも参加可) 日時:2月18日(火)14:00~16:00(受付13:40~) 場所:区役所2階集団検診室 対象:区内在住の妊婦及びその配偶者(パートナーの方もどうぞ) 内容: ・妊娠中と赤ちゃんのお口の中の健康(…
-
健康
健康・福祉
■介護サービス利用にかかる費用の医療費控除について 控除の対象となる利用者負担は、次のとおりです。いずれも「領収証」が必要となります。 対象: ◇施設サービス 介護療養型医療施設・介護老人保健施設・介護老人福祉施設(1/2相当額)・介護医療院の利用料・居住費・食費の利用者負担額 ◇居宅サービス ・医療系サービスの利用者負担額(訪問看護・通所リハビリテーションなど) ・福祉系サービスの利用者負担額(…
-
健康
区役所で実施するがん検診・骨粗しょう症検診・結核健診等
■大阪市がん検診は、検診費用の約90%を大阪市が助成しています 後期高齢者医療被保険者証、高齢受給者証をお持ちの方、市民税非課税世帯の方などは無料。くわしくは問合せまで。 予約:電話、来庁または「大阪市行政オンラインシステム」で予約してください。(予約受付は、定員になり次第終了します。) 70歳以上の方は、無料でがん検診を受けることができるよ ※行政オンラインシステムでの予約(本紙二次元コード参照…
-
健康
いくみんカラダ通信
■おトクに卒煙、みんなで健康! 大阪市では子どものための禁煙を応援します! 大阪市の喫煙率は政令指定都市でワースト3位、特に女性の喫煙率が高いと言われています。タバコを吸う人は、がん、慢性閉そく性肺疾患(COPD)、脳卒中や虚血性心疾患などにかかりやすくなります。「たばこの煙」は周りの人に影響します。子どもの喘息、乳幼児突然死症候群(SIDS)、肺がんや脳卒中などの病気になるリスクが高まります。 …
-
くらし
お知らせ
■令和6年度生野ものづくりタウン事業成果報告会(IMT EXHIBITION 2025) 無料 要申込 「ものづくりを面白がる」をコンセプトに生野区のものづくり企業5社がクリエイターと共に新たな製品開発に挑戦しています。5社が生み出すプロダクト構想の発表に加え、「地域・ものづくり・デザイン」の可能性と未来について、有識者によるトークセッションを行います。 日時:2月28日(金)13:00~17:3…
-
くらし
各種無料相談
お気軽にご相談ください ■法律相談 要申込 先着順 日時:2月12日(水)、2月18日(火)、2月25日(火) 17:00まで(1組30分) ※相談後の記録作成時間や入れ替わり時間なども含む 場所:生野区役所 定員:12日:24組、18日・25日:16組 予約:【電話】050-1808-6070(AI電話による自動案内) 相談日の前週火曜日の12:00~相談日前日の17:00まで(24時間申込み・…
-
くらし
区政会議ってなに?
17 パートナーシップで目標を達成しよう ■生野区の将来像や、その実現に向けて区政の評価や意見を出し合う会議です 生野区では「誰もが『居場所』と『持ち場』のあるまち~『暮らしても遊んでも働いても面白い』異和共生のまちづくり~」をめざして、さまざまな施策・事業を行っています。区における施策・事業について、区民のみなさんから意見・評価をいただき、施策・事業の改善や新たな展開等に反映させていくため、区政…
-
くらし
マイナンバーカードを使えば区役所の窓口に並ばずに完了!
16 平和と公正をすべての人に ■スマホで転出届出せた! 来月引っ越しやし、転出届出しとかなあかんなぁ。 ◇大阪市外へ引っ越しする方は、マイナポータルアプリから転出届を提出することができます。 (例)大阪市→東大阪市 大阪市→東京都〇〇区など そういえばスマホで転出届が出せるよね。 ポチポチっとな♪ ◇必要なもの ・マイナンバーカード ・数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書の暗証番号) ・英…
-
くらし
いくのメロディー通信 No.35
■区長のコラム みなさんは、マイナンバーカードをもうお持ちでしょうか? マイナンバーカードがあれば、区役所の窓口で待つこと無しに、コンビニの端末で住民票の写しなどの証明書を発行することができます(一部発行できない証明書もあります)。生野区は外国籍住民の方も多く、窓口でのご相談やご説明などご対応に時間がかかる場合が多々あります。特に毎年3月4月は、窓口がいつも以上に混雑しますので、マイナンバーカード…
-
イベント
第40回 いくの区民ウォークラリー大会 要申込 小雨決行
■生野区役所・大阪市スポーツ推進委員生野区協議会 共催 普段見落としがちな街の名所をクイズ形式で訪ね歩き、決められた時間内でゴールをめざします。 日時:3月9日(日)受付9:00開始9:30 集合場所:巽公園(巽西1-7) コース:生野区内(北東方面) 定員:40チーム(先着順)1チーム3~5人 ※小学生以下の方が参加される場合については必ず保護者同伴のうえ、参加してください。 参加費:1チーム3…
-
その他
その他のお知らせ(広報いくの 令和7年2月号)
広報紙「広報いくの」2月号 令和7年2月1日発行 (No.345) ■今月のトピックス 2~5面子育て・健康福祉・学び・お知らせ 12面いくの区民ウォークラリー大会 生野区消防ふれあいフェスタ 認知症・在宅医療シンポジウム ■情報発信中!(本紙二次元コード参照) 区役所X 区役所YouTube やさしい日本語Facebook 官民連携まち情報サイトいくのぐらし ■生野区 学校再編の情報はこちら(本…