ふれあい城東 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
防災・防犯担当からのお知らせ
■ローリングストックをご存じですか? 日常的に使う食品を少し多めに買い置きして、賞味期限の古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つ方法です。 費用、時間の面で、普段の買い物の範囲ででき、買い置きのスペースを少し増やすだけで済みます。 問合せ:市民協働課(防災・防犯) 【電話】6930-9045【FAX】050-3535-8685
-
イベント
楽しいイベントが盛りだくさん!【イベント・講座】(4)
■老人福祉センターでのイベント 老人福祉センターの利用は市内在住の60歳以上の方が対象。利用証(24区で使用可)は、住所・年齢を確認できるマイナンバーカードや保険証、運転免許証の提示で発行。 ◇音読講座~今日からはじめよう「音読で脳力アップ!」~ 申込要、無料 日時:10月29日(火)10:30~ 場所:老人福祉センター(中央3-5-45城東区複合施設4階) 内容:芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を読もう…
-
くらし
大阪府警察から防犯情報を受け取れる「安まちアプリ(あんまちあぷり)」があります!
安まちメールを受け取ったり、地域の犯罪などを地図上で確認できるなど、手軽に犯罪情報や防犯対策情報を受け取れます。防犯ブザー機能もついています! 安まちアプリを活用し安全・安心まちづくり!! 問合せ:城東警察署 【電話】6934-1234
-
しごと
第18回 シリーズ企業訪問 7月26日(金)訪問
[城東区×SDGs] 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに 12.つくる責任つかう責任 ■ヤナセ製油株式会社 これからの社会に不可欠なSDGsの取組み。城東区内にある企業を訪問し、お話を伺っていきます。 今回は、城東区関目に本社を構えるヤナセ製油株式会社を訪問し、取締役の柳瀬慶明(やなせみちあき)様と技術部係長の手塚仁司(てづかひとし)様と対談させていただきました。 ヤナセ製油株式会社は、昭和…
-
イベント
私たちのまちを知ろう!【城東区通信】
■城東区表彰 優秀な成績を修めた方を表彰しました! ※詳細は本紙をご確認ください 問合せ:総務課 【電話】6930-9625【FAX】050-3535-8684 [城東区万博] ■第14回JOTO合唱祭〈8月18日(日)〉 600名以上の方が来場され、出演された19の合唱団による工夫を凝らした個性豊かな発表を楽しんでおられました。ラストは「手のひらを太陽に」などを会場全員で歌い、大いに盛り上がりま…
-
くらし
吉村区長の城東見聞録
[城東区×SDGs] 11.続けられるまちづくりを ■実りの秋ですね。今回は城東区内にある「田んぼ・畑」をご紹介します。 ◇がもよんファーム(蒲生4) 平成30年に近畿地方を中心に甚大な被害を及ぼした台風により改修不能となった住宅4棟を取り壊し、令和元年に「がもよんファーム」が誕生しました。全部で29区画あり、開園後から現在まで全区画が埋まるほどの人気です。利用者のほとんどが城東区にお住まいの方で…
-
くらし
地域活動協議会だより
■「ふれあい喫茶」参加してみませんか? 地域活動協議会の活動の一つであるふれあい喫茶は、ボランティアの皆さんによって、地域の人たちの交流の場として開かれた喫茶であり、一般的な喫茶店ではありません。ふれあいの場、語らいの場として、大人も子どもも楽しいひと時を過ごせる場所です。 各地域で月に1回程度行われており、パンやコーヒー、紅茶、ジュースなどが100~200円程度で提供されています。 この機会に「…
-
くらし
地活協主催・防災訓練情報
・地域名 関目地域活動協議会 日時:10月26日(土)17:30~20:00 場所:関目小学校 内容:安否確認・避難場所への誘導・消火体験・救命活動体験 ※雨天時は講堂で救命活動体験のみ実施 問合せ:市民協働課(防災・防犯) 【電話】6930-9045【FAX】050-3535-8685
-
その他
その他のお知らせ(ふれあい城東 令和6年10月号)
■城東区広報誌 ふれあいJOTO 2024年10月号 No.341 ■特集:できることからやってみよう! ごみの分別でSDGs! ■かがやく城東の仲間たち 城東区マスコットキャラクター「コスモちゃん」 ごみの分別もSDGsだよ! ■「令和7年城東区二十歳のつどい(成人式)」は、令和7年1月12日(日)に開催します。
- 2/2
- 1
- 2