ふれあい城東 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】できることからやってみよう!ごみの分別でSDGs!
[城東区×SDGs] 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに 11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任つかう責任 13.気候変動に具体的な対策を 14.海の豊かさを守ろう 15.陸の豊かさも守ろう ■ごみの「分別」と「リサイクル」 ごみを分別することで、資源は再利用され、限られた資源の有効活用ができます。その結果、ごみの量が減り、処分のためのエネルギーや燃料消費量が減ることで、温室効果…
-
講座
Topics(トピックス)地域人権学習会を開催します
【電話】【FAX】特に記載のないものは、市外局番「06」です。 ■[城東区万博]地域人権学習会を開催します どなたでも参加できますので、お誘いあわせのうえお越しください! 申込不要、無料 ・場所:成育小学校 日時:10月6日(日)14:00~15:00 内容:映画 「おじゃる丸ちっちゃいものの大きなちから」(11分) 「忍たま乱太郎のがんばるしかないさシリーズ」(30分) ・場所:関目小学校 日時…
-
くらし
シェアサイクル等を使えば移動の範囲も選択肢もグ~んとひろがる
大阪市24区では、大阪・関西万博を見据え、来街者の回遊向上性をめざすとともに、移動の利便性向上、CO2(シーオーツー)削減、放置自転車対策、SDGsなど環境対策や健康増進のため、シェアサイクル等の利用・普及促進に向けた取組みを行っています。 ◇シェアサイクル等とは? サイクルポートにある電動アシスト自転車や電動キックボードに乗車し、ポートに返却するサービスです。(乗車時と異なるポートでも返却可能)…
-
くらし
城東区役所
〒536-8510城東区中央3丁目5番45号 【電話】6930-9986(代表) 区役所庁舎の駐車場は有料です。収容台数が少ないため、ご来庁の際はできるかぎり公共交通機関をご利用ください。 庁舎は8:45からお入りいただけます。 問合せ:総務課 【電話】6930-9625【FAX】050-3535-8684
-
くらし
気軽に相談してください【相談】
・すべて市民対象です。 ・基本的な感染対策へのご協力をお願いします。 ・発熱や咳などの症状のある方は、相談をお控えください。 ■城東区役所での専門相談 申込要、無料 ◇弁護士による相談 日時:10月9日(水)、16日(水)、23日(水)13:00~17:00(相談時間:30分以内) 内容:土地・建物、金銭貸借、相続・遺言、離婚・親権などの相談 定員:各24名、16日のみ16名(先着順) 申込み:A…
-
くらし
城東区からみなさんに【お知らせ】(1)
子ども向けのお知らせについては、本紙8,9ページの子育てをご覧ください。 ■予告[城東区万博]「第51回城東まつり」11月9日(土) 詳細は、「ふれあい城東」11月号や区ホームページ等でお知らせします。 問合せ:(一財)大阪市コミュニティ協会城東区支部協議会 【電話】4255-6066【FAX】4255-6088 ■国民健康保険被保険者証を更新します 11月1日に国民健康保険被保険者証(以下「保険…
-
くらし
城東区からみなさんに【お知らせ】(2)
■毎月21日は、城東区「災害に備える日」です 10月は日本列島に秋雨前線が停滞し、長雨が多くなります。また台風シーズンのため、長雨と台風が重なり、浸水や突風被害も起きやすい季節です。秋の台風は速度が速く、突風をともなう暴風雨に注意が必要です。大阪防災アプリを活用し、台風情報や気象情報を確認しましょう。 ・避難情報や気象情報の確認 ・防災マップのチェック ・雨雲レーダーの閲覧etc.(えとせとら) …
-
子育て
地域ではぐくむ子どもたち【子育て】(1)
3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに ■10・11月「城東区絵本読み聞かせ月間」イベント一覧 申込不要、無料 いろいろな場所で絵本の読み聞かせなどを行います。ぜひ、親子で絵本にふれて、楽しい時間を過ごしてくださいね。 ◆子育てサロン ・場所:諏訪 プッチクラブ 日時:11月13日(水)10:30~11:30 内容:絵本を楽しもう(出前講座) ・場所:中浜 中浜にこにこクラブ 日…
-
子育て
地域ではぐくむ子どもたち【子育て】(2)
■中学生講習会~UVレジンで飾ってみよう~ 申込要、無料 日時:11月17日(日)10:00~12:00 場所:区民センター4階大会議室1(中央3-5-45) 対象:区内在住の中学生 定員:36名(先着順) 申込み:10月20日(日)までに申込みフォームから 問合せ:城東区青少年指導員連絡協議会(担当:ホリイ) 【電話】080-4489-6179 ■さぁ!動き出そう!JOTO塾! 受講生徒募集中!…
-
イベント
第10回 城東区食育フェスティバル
3.すべての人に健康と福祉を [城東区万博] 大阪市食育推進キャラクター「たべやん」:ゲンキをつくろう! ■第10回城東区食育フェスティバル 申込不要、無料 日時:10月12日(土)13:00~16:00 場所:区役所1階ロビー(オープンスペース) 内容:骨粗しょう症検診(先着100名・受付は15:00まで)、食育ゲームブース、食育ポスター展示 参加・協力:区内の保育所・幼稚園・小学校・中学校、食…
-
その他
区の情報など
区の人口:167,941人 世帯数:85,368世帯 (9月1日現在推計) 交通事故(人身事故)件数:207件(概数) 火災件数:18件 救急件数:7,795件 (8月累計)
-
健康
すこやかに暮らすために【健康】
■うつ病の家族教室 申込要、無料 家族の方が、うつ病についての正しい知識を学び、病気を理解し、ご本人への接し方を考えてみませんか。また、同じ悩みを持つ家族の方と語り合ってみませんか。 日時:11月6日(水)、20日(水)いずれも14:00~16:00 場所:大阪市こころの健康センター(都島区中野町5-15-21都島センタービル3階) 内容:うつ病の理解と治療および家族の対応について(精神科医師の講…
-
くらし
広報誌について(1)
配布日:毎月1~5日。届いていない方は、ご連絡をお願いいたします。 ・諏訪、中浜、森之宮、東中浜、鴫野、聖賢、今福、放出、鯰江、鯰江東、関目、関目東、菫、榎並、成育小学校下地域の方は 読売中央販売(株) 【フリーダイヤル】0120-738-770(平日9:00~17:00)へ。 ・城東小学校下地域の方は 城東地域活動協議会 【フリーダイヤル】0120-54-5051(平日9:00~17:00)へ。
-
健康
結核健診・各種がん検診等
■大腸がん検診 申込要、有料 日時: 10月13日(日)、11月5日(火)いずれも9:30~10:50、13:30~14:50 11月21日(木)13:30~14:50 対象:40歳以上の市民の方(条件あり) 費用:300円 ※申込み後、1か月程度で通知書と検査キット等が届きますので、通知書に記載の日程からご都合のよい日時にご来場ください。 ■肺がん検診 申込要 日時: 10月13日(日)、11月…
-
健康
40歳になったら特定健康診査を受けましょう
申込不要、無料 日時: 10月13日(日)、11月5日(火)いずれも9:30~11:00 11月21日(木)13:30~15:00 場所:区役所2階保健福祉センター 内容:血液検査・検尿・身体測定・血圧測定等 対象:大阪市国民健康保険加入者(40歳以上)、後期高齢者医療保険加入者 ※受診券と保険証を必ずご持参ください。 ※がん検診を同日に予約されている方は、先にがん検診の受診をお願いします。 問合…
-
くらし
ご寄附のお願い
城東区を魅力的なまちにしませんか? ふるさと寄附金とは、皆さまの応援したい、貢献したい自治体への思いを寄附という形でお受けする制度です。 城東区では魅力的なまちづくりを行うために皆さまからのご協力をお願いしています。 問合せ:総務課 【電話】6930-9625【FAX】050-3535-8684
-
イベント
楽しいイベントが盛りだくさん!【イベント・講座】(1)
子ども向けのイベントについては、本紙8、9ページの子育てをご覧ください。 [城東区万博] ■第12回アイラブ城北川プロジェクト城東区キャンドルナイトin城北川 申込不要、無料 日時:10月26日(土)17:30~20:00(予定)※雨天中止 場所:城北川遊歩道(北菫橋~中菫橋)・関目東小学校(関目4-12-15)ほか ※自転車でのご来場はご遠慮ください 〔内容〕 ▽城北川遊歩道(北菫橋~中菫橋) …
-
講座
楽しいイベントが盛りだくさん!【イベント・講座】(2)
[城東区万博] ■クリスマス、新年を飾る寄せ植え講習会 申込要、有料 日時:12月12日(木)14:00~ 場所:区民センター2階城東スギタクレストホール(中央3-5-45) 定員:70名(先着順) 材料:ジャノメエリカ、葉牡丹(赤・白)、ジュリアン(ヤエ)ほか 費用:2,800円(材料費) 講師:城東区はなびとコスモスタッフの会の皆さん 申込み:11月14日(木)までに申込書を持参、メールまたは…
-
くらし
広報誌について(2)
10月号発行部数:96,800部 発行単価(配布費含む):約25.5円/部(うち約3.0円広告収入) 「ふれあい城東」は点字版もあります。 ご希望の方は、総務課【電話】6930-9095【FAX】050-3535-8684へ。 CD版の貸出しも行っています。区ホームページにデジタルブック版、PDF版、音声版を掲載しています。
-
イベント
楽しいイベントが盛りだくさん!【イベント・講座】(3)
■傾聴ボランティア養成講座 申込要、無料 ・日時:11月6日(水)13:30~15:00 内容:傾聴とは何か(コミュニケーションの理論や実践) ・日時:11月13日(水)13:30~15:00 内容:傾聴の基本を学ぶ(ボランティア活動を行うためのノウハウ) ・日時:11月20日(水)13:30~15:00 内容:傾聴の技術を学ぶ(施設入所、認知症の方への傾聴の方法と注意点) ・日時:11月26日(…
- 1/2
- 1
- 2