広報あべの 令和6年7月号

発行号の内容
-
健康
専門医によるこころの健康相談
要予約 無料 こころの病は誰でもかかる可能性がある病気です。ご自身やご家族のこころの不調を感じたら専門医に相談してみませんか。(精神保健福祉相談員・保健師による相談は随時行っています。) 日時:7月3日(水)・16日(火)・26日(金)午後 場所:区役所1階 相談室 定員:2名(先着順) 申込み・問合せ先:区役所(保健活動)1階3番 【電話】6622-9968【FAX】6629-1349 詳しくは…
-
講座
酒害教室
無料 飲酒問題を抱えている方々の体験談や医師の講話で病気・回復・対応方法を学びます。 日時:毎月第1金曜日14時から16時(祝日は除く) テーマ: 7月5日(金)「酒での失敗・酒で失ってきたこと」 8月2日(金)「飲みたくて仕方なかった時、やめたくて仕方なかった時」 対象:飲酒問題を抱えるご本人・ご家族・支援者等 定員:15名程度 場所・問合せ先:区役所(保健活動)1階3番 【電話】6622-99…
-
講座
地域生活向上教室(ハートピーチ)
要予約 無料 統合失調症等の回復のために生活リズムを整え、地域で安定した生活を送ることを目的に、レクリエーションや手工芸、社会技能訓練(SST)などを行っています。(開始時必要文書に費用がかかる場合があります。) 日時:毎月第2火曜日10時から12時(祝日は除く) 内容:7月9日(火)「社会技能訓練(SST)」、8月13日(火)「調理実習(簡単調理)」 対象:統合失調症等の精神に障がいがある方 定…
-
健康
7月は食中毒予防月間です
食中毒が多くなる7月から9月まで、食中毒注意報の発令を行っています。平日の開庁時間に区役所1階に掲示しています。「食中毒予防啓発」のテレホンサービス(【電話】6208-0963※7月から9月末まで)もご利用ください。 ◆食中毒予防の三原則 ・つけない 手指や調理器具は、汚染を広げないよう常に清潔に。 ・ふやさない 調理後は長時間放置せず、保存する場合は、冷蔵で10℃以下、冷凍で-15℃以下、保温す…
-
くらし
学校園等支援ボランティア募集中!
区内の市立小中学校・幼稚園では、学習支援や環境整備などのさまざまな側面から学校園を支援していただく方を必要としており、たくさんの方々にご活躍いただいています。お気軽に、空いた時間にご自身のやりたい分野でボランティア活動をしてみませんか?ご応募お待ちしております! ・資格や経験がなくてもOK! ・登下校や別室登校の見守り ・中国語などの通訳による支援 ・学習支援 問合せ先:区役所(教育支援)2階22…
-
講座
7月は“社会を明るくする運動”強調月間・再犯防止啓発月間
SDGs16 平和と公正をすべての人に 第74回 7月1日(月)から31日(水) ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ みんながそれぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。区民のみなさまのご理解とご参加をお願いします。 ◆社会を明るくする運動「講演と音楽のつどい」 入場無料 申込不要 要約筆記あり 日時:7月13日(土)13時から(12時30…
-
くらし
令和6年度「憲法記念日知事表彰」
SDGs3 すべての人に健康と福祉を 阿倍野区民生委員児童委員協議会会長の波多野陽子(はたのようこ)さんが、これまでの真心のこもった誠実な活動により、府民の模範となる公共関係功労者として憲法記念日知事表彰を受賞されました。ご功績をたたえ、栄えある受賞を心からお祝い申しあげます。 問合せ先:区民生委員児童委員協議会事務局 区役所(生活支援)3階35番 【電話】6622-9875【FAX】6621-1…
-
その他
あおやぎさんからお手紙ついた!
(区長/青柳毅(あおやぎたけし)) 阿倍野区長の青柳です!区長に就任してから3か月がたちました。この間、区に関わる方々とのたくさんの出会いがあり、日々勉強、日々感謝しております。 さて、先日、区役所内で開催された「あべぴよらんど」を少しのぞいてみました。4から9か月の赤ちゃんと保護者の交流の場として毎月開催しており、保護者の不安な気持ちを保健師に相談できる場で毎回多くの参加があります。保護者と一緒…
-
くらし
あべCafe きゅうりのレモンオリーブ漬
減塩しよう! (1人あたり)エネルギー時38kcal 食塩相当量時0.2g ◆材料(2人分) ・きゅうり…1本 A ・オリーブオイル…小さじ1 ・砂糖…小さじ1/4 ・塩…少々 ・レモン果汁…小さじ1 ◆作り方 1 きゅうりは太さ4分の1、長さ5cmくらいのスティック状に切り、塩もみ(分量外)して、5分ほどおく。 2 1を水で洗い流し、水気をきる。 3 ボウルにAをよく混ぜておき、2を加えてよく混…
-
イベント
楽しく食べよう!ゲンキをつくろう!あべの食育祭(しょくいくさい)vol.10
SDGs2 飢餓をゼロに SDGs3 すべての人に健康と福祉を SDGs4 質の高い教育をみんなに 入場無料 申込不要 日時:7月24日(水)13時から15時30分 場所:区役所2階大会議室ほか ◆食育展 体験コーナー:食育ゲームやクイズに挑戦! 絵本コーナー:絵本で「食」について楽しく学ぼう (絵本の読み聞かせひろば14時30分から14時45分) 展示コーナー:区内の食育活動やおすすめレシピの紹…
-
くらし
ビコーン!のビコビコ4コマ
阿倍野区住みます芸人ビコーン! 樋口(左) 前田(右) (1)樋口「僕の友達が「食育や!」言うてトウモロコシを子どもと一緒に育てて食べてるらしいけど そういうのいいよね~」 前田「確かに! けどトウモロコシて食べにくくない?」 (2)樋口「え? 歯にはさまるから?」 (3)前田「いや はさまるというか~」 (4)前田「なぜかめちゃくちゃ食べにくいで!」 樋口「いや カバンに入ってるからや!」 作:…
-
その他
その他のお知らせ(広報あべの 令和6年7月号)(1)
◆広報あべの 2024年(令和6年)7月号 No.338 編集・発行:阿倍野区役所 総務課(区政企画) 〒545-8501大阪市阿倍野区文の里1-1-40 【電話】6622-9986(代表)【FAX】6621-1412 阿倍野区マスコットキャラクター あべのん 阿倍野区の花 モモ ペチュニア ◆区役所の開庁時間 平日(月曜日から金曜日)9時から17時30分 金曜日17時30分から19時(一部業務)…
-
その他
その他のお知らせ(広報あべの 令和6年7月号)(2)
◆マイナンバーカードがあれば土日祝もコンビニで戸籍・住民票・印鑑登録証明書・税証明などの証明書が取得できます。(6時30分から23時)サービス休止日があります。 問合せ先:区役所(住民登録)1階10番 【電話】6622-9963 (二次元コードは本紙をご覧ください。) ◆法律相談 ◇ナイター法律相談 要予約 7月23日(火)18時30分から21時 場所:天王寺区民センター(生玉寺町7-57) 定員…
- 2/2
- 1
- 2